ガール・オン・ザ・トレインのレビュー・感想・評価
全91件中、21~40件目を表示
空想ではない。現実。
主役のエミリーブラント。よかったです。
車窓から見えるそれぞれの物語的な
感じかと思いました。
冒頭から暗くて観るのやめようか迷います。
癖が強い役なんですが、彼女の癖ゆえに
話が中々見えてきません。
色々な出来事が
中盤から線で繋がり鮮明になります。
我慢のきかない妻子持ち男不道徳なあの男は許せない。
中々面白かったです。
エミリー・ブラントは綺麗に撮れている!!
都会的映像で期待させますが、列車は本編には殆ど関係ないので、列車サスペンスだったら良かったです。愛憎劇ですが人物の描写は断片的で、誰にも償還できないので、本当につまらないです。エミリー・ブラントは綺麗に撮れていました。キャスティングの好みなのでしょうが、レベッカともう一人の女性は区別が付きづらかったです。
まどろっこしい!!
アル中の主人公女性と元旦那、その妻、その近所の女と旦那、色々巻き込み殺人事件を解決するお話。
アメリカで小説がミリオンセラーらしいが、作品からミリオンセラーらしい魅力が全然伝わって来ないのも珍しい。
アル中女性が全然つまらないんですよね。
回りくどいし、面倒くさそうだし。。。
列車に乗る理由って、、、、唖然とします。
何かしろ皆欠点を持っており、その欠点が無ければ事件も発生しないし、また解決もしない、この結末にはならないと言う内容。
もっと隠れて不倫しろよ。家政婦は見た!(ちなみにこちらは殺人は起きない)じゃ無いんだから。
ゾクゾクもしないし、サイコの魅力も感じない。謎解きの面白さも無い。時間軸コロコロ変わるのも面倒くせ〜。何がフェミニズム・ミステリーだコラw
原作の小説ではもっと男と女の人間関係ドロドロさがあるのでは無いだろうか?それだったら納得はする。
内容としたらTVドラマで十分。
「家政婦は見た!」をアメリカでリメイクしてくれないかな?と思える映画でした。
クズしか出てこない
暗い雰囲気のまま終わる
おうち-116
いろいろこえーよ……
『ゴーンガール』の雰囲気が好きで、似た感じかなぁと思い、観てみました。
あちらは女が怖い映画。
こちらは色々と怖い映画。
主人公のエミリー・ブラントがアル中だし狂ってるので、ほんとに犯人わかるのかと不安になる。
エミリーは、個人的にこんな感じの精神的に不安定だったり、眉間にしわ寄せてる表情が似合うと思います。
メガン役の女優さんも素敵でした。ジェニファー・ローレンスにすごく似てる。
そしてクライマックスがすごい。
『ゴーンガール』のレビューでも書きましたけど、やっぱり女の人怒らせたらあかんわ。
蛇足ですが、
地下鉄通勤なので、地上の風景は見れないし、
見れたとしても性格上、満員すぎてイライラしてるだけの通勤時間だし、
その上他人に全く無関心なこの性格は、いいかもしれないとなんだかポジティブな気分になりました。
ベストセラー?題材が本向きなのかも
初めて体験する衝撃のラストは言い過ぎ。
覗き見と妄想が趣味の変態美女の話と見せかけて、がっつりストーカーじゃないの‼
最初と最後ぐらいで別に列車関係ない。
郊外に家を持ち市内へ電車通勤する人って日本人みたいな生活しているニューヨーカーがいるのか。
エミリーブラントだけではなく美女3人が入り乱れるミステリー。ヘイリーベネット以外の2人が似てるからややこしい。寝取った人妻、バツイチ独身家なき子、独身未婚の母子無しとワケアリばっかり。セックスシーンいろんな場所であり。
酒は飲んでも呑まれるな!ということか。
アルコール依存症の恐ろしさキッチンドランカーの怖さは伝わるがアルコール依存症は完治する病気ではない!という事は無視されているのでモヤモヤ。
ワインオープナーをみるとしばらく寒気がすると思う。
中年になって初めてモテ期がきて勘違いしているおっさんは寒気が止まらないはず。
男がみて楽しいネタでは無いのは確か。
大人の三角関係って怖い…。
思ってたのと違うが…
3女優の競演
果たしてこれでいいのだろうか?
愛はトレードレス
全91件中、21~40件目を表示