ドント・ブリーズのレビュー・感想・評価
全396件中、21~40件目を表示
いや、怖すぎ。
とりあえず、怖すぎ。
最初は盲目の元軍人のおじいさんが
強盗団をボッコボコにする感じかな~と思ってて。
途中の監禁されている女性を見つけたときは
娘のために復讐しようとしているのか…。
って悲しい気持ちになったというのに…。
女性のお腹に自分の子がいたって…。
あれ?えぇ…?
【自分の子ども】に異様に執着しているのが
本当に怖すぎた。
でも、強盗が悪いのでね。そこはね。
ロッキーだけは助かったのびっくり。
全員やられると思ってたし。
妹どうなるんだろうとそこだけ心配だったし、
強盗団のうち、ロッキーだけは
家庭環境悪すぎな描写があって
毒親から姉妹で逃げないといけないから
結果としては良かったのかな…。
個人的にはアレックスと一緒に
町を離れて欲しかったな~。
これは凄い!
盲目の老人の秘密
ワルの三人を応援し
被害者の強い盲目の老人を応援し
地下に監禁されている女性を応援し
被害者だろうと加害者だろうと
冷静に善悪の判断をしている余裕はない。
ラスト、強盗が三人だったのに
ニュースで二人と言っているところが引っかかる。
映像とBGMに
センスの良さを感じる作品。
びっくりさせるだけではない、ちゃんと面白いホラー!
↑正しくはサイコスリラー
演出やカメラワークが秀逸!バイオハザードやってるみたいな感じ!
88分と短い尺ながら、お腹いっぱいになれる良作!家に入るまでの場面説明が簡潔で分かりやすかったのでダレる隙がなかった!
途中までホラー映画王道の展開をいってたから、地下室の光景が予想外過ぎて「うおー!!」っと驚いた!いやあのアイデア最高!
ただびっくりさせて怖がらせる映画ではなくて、得体の知れない人から逃れたいという芯からの恐怖心を与えてくれた!
びっくりする系の映画は苦手なのでその辺安心して観れるのがよかった!
おじいちゃんの最強っぷりとサイコっぷりが好きすぎて、私は最初から最後まで「おじいちゃんいけ!やったれ!」と言い続けてた笑
劇場に行って良かった!
老人の平穏に味方したい
もうみんな観てると思うけど、盲目の老人が可愛がっていた娘?(もはや覚えてないけど2度と観たくないし調べたくもない)を、どこぞの富豪の娘に殺され、事実すら闇に葬られた悲しいストーリーがベースにある。
その、悲しみの老人宅に、主人公たち若者グループが強盗に入る。彼らにも、どうしても金が必要な理由があって、それはわかるし助かってほしいと思う。
さて、いざ強盗に入ってみると、地下には妊婦が監禁されており、それは例の罪人である富豪の娘であり、殺された子の代わりを、老人が自分の子を産ませようとしていたことが発覚した。
ここが、観た者の感情の大きな分かれ道かと思う。
私が当時見てきた数々のレビューでは、人道に反した恐ろしい老人vs助けて退治しようとする若者、といった、若者側視点の方が多くみられたので、とても気分が悪くなり、調べるのを辞めた。
ここでレビュータイトル回収だが、私はどう足掻いても老人側の味方なので、今でも辛くなる。
老人には性的な目的は一切無く、ただ、娘を亡き者にしたお咎め無しの張本人に、罪を償わせようとした、だけ。どう考えても、事故にしろ殺人を帳消しにしてもらった富豪の娘が悪いし、やっと目的を果たせる直前だったところ、赤の他人である強盗たちに掻き回されたうえに泥棒された老人が可哀想でならない。
例えば、富豪の娘が、私の友人や家族だったら…と考えたが、そうであってもやはり報復を受けるのは仕方ないなと思った。
私の意見のまとめとしては、老人は無差別モンスターではないということ。
私にとっては悪い意味で印象に残り続ける呪いの映画なので星2つにします。
こんなに誰も応援できない映画もそうない。
主人公はどう理屈を並べようが自分本意な理由で目の見えないお年寄りのお家に仲間と共に泥棒に入る。
この時点で「痛い目に遭えば良い」と思わずにいられない。
けど楽勝と思われた住人の爺さんの戦闘能力が桁違い。痛い目に遭う。
ただただ「ざまぁみろ。」と思う。
ところがこの爺さんもどう理屈を並べようが
自分本意な理由でしてる事がある。
それはいくら何でもダメだよ爺さん…もはや同情はできないよ。
それに主人公が立ち向かうけど元々が
盲目の老人の家の金品を強奪するために来た
最低人間のくせに…と冷ややかな目線になってしまう。
爺さんも爺さんで…
こんなに誰にも感情移入出来ない映画も
そう無いな。と思った。
つまらなくは無い。爺さんの戦闘能力は
大いに楽しめる。
金は全部とるな
境遇がよろしくない若者が、生きていくためとはいえ、盲目の老人宅に強盗に入る。しかし、楽勝かと思いきや、元軍人とかでめっちゃ強い。怖さの波状攻撃だが、恐怖の対象である老人は、本来襲われた側だから悪ではない。悪いことといえば女性の監禁だが、これも理由はある(独りよがりだけど)。なので、なんか登場人物の誰にも共感できず、不完全燃焼な気持ち。
唯一まともに思えたアレックスだが、金庫から全ての金を持ち出すのが残念だった。半分だけとかならよかったのに。まあ、好きな女の子との将来の方に気持ちが行くよね。わかるけどさー。結局ロッキーだけ助かり、全額持って妹連れてかっ飛び。金は確かに役に立つが、心に重荷を負って、果たして気持ちよく息ができるのだろうか。
BS12の放送を録画で視聴。
最後にひねりあり。
予定調和的なホラーかと思って観ていたが、最後に意外な二ひねりがあった。登場人物は4人かと思って観ていたが5人だったのは想定外。命あってのお金だと思うのだが、主人公のお金に対する執着は僕の予想を遥かに超えていた。
歯がゆい
暗黒の真相は生き続き、引きずる厭な感じ
強盗に入った若者が悪いはずなのに、住人が曲者過ぎる。盲目の住人は同情されるべき存在なのに。軍人上がりは盲目を感じさせない攻撃力だし、さらに隠している暗黒の秘密。同情どころかひどい奴。「暗くなるまで待って」と真逆の展開にむしろ焦る。
めまぐるしい攻防の連続はホラー的。そこまでが暗くて、ずいぶん亡くなっているのもあるしハッピーエンドが良かったなあ。
彼は生き続け、誘拐されて亡くなった娘さんが哀れすぎて、後味悪い。
かわいそうなお爺さんかと思いきや…
若者3人の強盗が金目当てで一人暮らしの老人の家に忍び込むが、驚異的な能力を持つお爺さんの反撃に遭うという設定のお話。
娘を亡くした上に強盗に入られるお爺さんがかわいそうだと思い、自分は途中までお爺さんを応援して若者達には犯した罪の罰が下される展開を期待していました。
しかし、終盤でお爺さんの異常な一面が明らかになりなんとも言えない気持ちに…
唯一生き残って欲しいと思っていた男の子(強盗に反対していた子)も死んでしまったし、個人的には少しモヤモヤが残る終わり方でした。
設定はよかったけど、後半があまり…
超人的な聴覚を持つ老人の家に入った強盗が、追い詰められる…という設定は面白いと思ったのですが、
退役軍人といえど老人めっちゃマッチョで強すぎ、後半は老人の異常な思考についていけない。
まさかそういう展開と思っていなかったので、後半の展開を見て不快に思い、評価が下がる人もいるのでは。
私は下がりました。
ただのグロ映画になってしまった。
サスペンス、サイコスリラー…物語も度をいきすぎたりしたらいけないということと、さじ加減て難しいんだなと思いました。
性的描写で不快なシーンもあったけど、最後に面白かったと思える「時計じかけのオレンジ」ってすごいなとも思います。
最初の設定のよさと、最後の終わり方は好きでした。
全396件中、21~40件目を表示