関ヶ原のレビュー・感想・評価
全373件中、241~260件目を表示
違う見方
いまや、かなり前となりし学生時代に習った「関ヶ原」は、石田三成という謀反人が起こした戦というイメージ。
でも、この映画で描かれているの人物は、ちょっと違う。
三成は天下統一というより、天下太平・万民が豊かにというような「義」のために立ち上がる。
対する家康は野望の塊。「上さま」になる!という執念で三成を追い詰めていく。
そんな男性達の戦いのステークホルダーが、女性である北の政所だったとか。
多くの人が納得のキャスティングだと思うのですが、個人的には有村架純さんの忍びがどうなのかなと。
でも、ちょっとドンクサイ感じの彼女のイメージが、覆されました。
映画の日ということで観に行きましたが、面白かったです。
合戦シーンがつまらん、、、
原作読んで無いから、言いたく無いけど
ちょっと期待外れ
原作未読のため、映画としての感想だけ。 全体的に中途半端。情報量が...
原作とは別物
まずはタイトルの通り原作に比べて描写が圧倒的に少ない。本来なら、家康がもっと色々なところで根回しを行っているはずなのに、有村架純やら忍者ばかりがてでくる(笑)
個人的に、司馬遼太郎の関ヶ原は家康が最後まで他の武将たちの寝返りが確実なものかどうか不安に思いながらも決戦に挑む、というところに新たな関ヶ原を感じるのだが、それが全く描かれていない。
また、石田三成を演じる岡田准一が黒田官兵衛に見えてしまうのも残念。(これは内容には関係ない極めて主観的な意見なので、あまり言ってやるとかわいそうだが……)
先日の真田丸のキャストや演出が良かっただけに映画としては見劣りしてしまう。
改めて大河ドラマの壮大さ、完成度の高さを思い知らされる。
迫力はあった
残るものがあまりない
関ケ原
2時間半の戦国散歩や!
映画の前にまず原作の話を。
司馬遼太郎原作の「関ヶ原」は何年か前に読みました。たしか上中下巻の大作でしたが、次が読みたくて一気に完読した記憶があります。まず自分の中にあった三成像が180度変わり、三成の正義感、誤解されやすいが人間味ある部分など、はっきり言って三成好きになります。逆に家康がとにかく嫌なやつとして描かれていてはっきり言って家康嫌いになります。。。
映像化したら面白いだろうなあ、この武将はこの俳優が演じたら、など考えたものです。
前置きが長くなりましたが、こういう予備知識ありで映画「関ヶ原」を観ました。
・・・面白かったよおおお~!?
どなたか言われていたように、確かに予備知識がないと分かりにくいところやセリフが聞き取りにくいところもありますが、原作の世界観を映像化すると、そうそう、こんな感じだろうなと感心しながら観ました。
合戦シーンはその場にいるような臨場感ですし、当時の泥臭い戦いの様子をリアルに感じられました。
仮に予備知識がなくても、戦国の世の雰囲気、合戦の雰囲気、三成と家康の駆け引きなど、楽しめる要素は結構あるのでは。歴史好きなら見て損はないと思います。
もともと短い映画の時間に落とし込むのは難しいのだとは思いますが、そんな中にあってオリジナルキャラが結構登場して、しかもわりとと時間をそこに割いている(特に忍者関係)のが若干残念だったかなと。映画の興行的にはしょうがないんでしょうかね?
歴史好きなら…
歴史好きなら楽しめる映画。何も知識がなかったら台詞の早さと複雑な展開に付いていけなかったと思う(^_^;)そして尾張弁の地域住みで良かった!笑。おかげで島津勢の言葉にはついていけなかったけど。
岡田准一は普通にこういう役がはまりますね。純粋すぎるほど純粋でやっぱり天下を取れるような人では無かったんだろうな、と思わせてくれた。でも、官兵衛のイメージが強すぎて…
役所広司はこの家康みたいな悪者ってなかなかやらない人だと思ってたけどさすが!嫌らしかったー。冷酷な天下人。
そして滝藤さんの秀吉!段々老いていく姿はぞわっとしました。
ねねもホントは尾張の小うるさいおばちゃんだったのかも。これまでのイメージをガラッと変えてくれて衝撃的。
映画では時間が足りないんじゃないかな。そもそも大河ドラマで1年かけてじっくり見せてくれるような題材だし。もうちょいじっくり見たかった!
何が何だかわからない
全373件中、241~260件目を表示