22年目の告白 私が殺人犯ですのレビュー・感想・評価
全145件中、101~120件目を表示
いい意味で裏切られる
またこんな役なんやなーと藤原竜也さんを哀れんだんですが、そんな自分をぶっ飛ばしたいくらい面白かったです。普段推理しながら見るタイプでない私が、推理しちゃうくらい、目が離せなかった。
久しぶりに石橋杏奈ちゃんがみれて良かった。
とても、面白いけれども、あえて、
面白いし、オススメです。
あえて、けなすわけではないですが、
戦場ジャーナリストが、何故あれほど強いのか?
殺人をしなければいられないほどの、心的障害を隠しきって、テレビジャーナリストが務まるのか?
指輪のあったビルの屋上に、どうやって見つけた、
どうたどり着いたのか?
鉄砲玉にさせられるって、情報誰がもらしたの?
偽の真犯人の見極めが、ずさん。事前に妹の殺害ビデオでもみせられてたら、納得かな。
いいね!いいね!
随所に散りばめられた伏線、その回収の仕方と観終わった後の爽快感はさすがでした!
こんな役に仲村トオル使っちゃうんだー、金かけてんなー笑、、、、、、、、、、、、、やはり!!!!!という感じです笑
伊藤英明の演技はさすがだなー。彼が1番の策士だもんね。実は全てを操っていたのは彼。その上でのあの涙は見ごたえありました。
ただ、ここまでするなら仲村トオルはサイコパスであってほしかったなぁというのが個人的な意見。戦場での壮絶な経験とそれ故の犯行。…って言われたら正直何も言えないというか。それがますます救いがなくて良いのかな?
そんなにバイオレンスでもないし、デートムービーにも良いかもです!
日本版は真面目だから事件の重さが伝わってくる
時効問題や震災などを背景とした日本的アレンジが上手くできていて、何と言っても真面目!!
韓国版を観たことがある人は分かると思うけど、遊びがない。
韓国版はアクションありカーチェイスありお笑い要素ありと...ジャンルがゴチャゴチャしていたのに対して、日本版は真面目に作ってあるから結構ダークな作品に仕上がっている。当然ながら蛇を使うおじさんも出てこない。
本来この重圧感のあるテーマなら韓国もそうするべきだったんだけど...韓国は遊ぶからね...本質がわからなくなってしまうことがよくある。
そういう無駄な部分が省かれているから、当然ながら時間が余るわけで後半は日本オリジナルの展開になる。
キャラクターの心理描写、精神面の描き方は日本版の方が勝っている。
今回も韓国にはない深みが増しているのは遊びがないのとは別にキャラクターの描き方が丁寧な部分があると思う。
ただ、あえて物足りない部分として挙げるのであれば、藤原竜也が藤原竜也らしさを控えめにしていて、途中途中で出そうになるものの、出ないという絶妙のじらしがきいているところだろう。
この映画に藤原竜也らしさは必要ないものの、どこかで欲しているという人は少なくないばす...だったら別に藤原竜也でなくてもよかった気がしてくるけど、藤原竜也を起用しているからにはどうしてもそう思ってしまう。
チラシとかポスターには載ってないけど、女性編集者役で松本まりかも出演しているんだけど、途中から消えてしまう。もう少しこのキャラクターを活かしてあげてもよかった気はする。
知らないうちにいなくなるってのはちょっと悲しい。
あと竜星涼は『小さな巨人』もそうだったけど、警察の役が多くなってきた気がする。
振り回されました。
映画館で映画を見たいと急に思い立ち、口コミ評判の良さから選択したこの映画。
素直に映画のストーリーを追っていったので、二転三転する展開に振り回されました。
その振り回され具合が心地よい映画でした。
まあ、真犯人は本人が告白する前にわかってしまいましたが、それも仕方ないのかな。
映像的にはちょっと正視に耐えないものもあり、しかもかなり重要な映像なので見ざるを得ないというのが辛かったです。
皆さんの演技が光る良い作品でした。
題名からして面白い
面白かったです!
題名を見て興味をそそられない方は居ないんじゃないでしょうか(笑)
殺人犯が時効の後に出てくる。
そして殺人犯を野次馬精神でもてはやし、まるでアイドル様に扱う日本人…
実際に現れたらこんな光景になりそうでそこに少し恐怖を感じました。
話も面白く、劇場内も静まりドキドキする展開もありました。
オチも面白かったですが、まぁありきたりっちゃありきたりですかね。
読める展開でしたが、この手の内容の話じゃまぁ当然ですね。
ぜひ劇場で観るべき映画です!
後半の展開に今ひとつを感じるのは僕だけ?
前半から中盤に掛けて、事件当時のザラついた映像や、ちょっとずつ解き明かされる展開、とても良い感じだったのに〜
物足りないと感じるのは、真犯人の狂気が全然感じられないこと。
自分と同じ境遇を作り出して観察するとか言ってたけど、そんな事をしている風でもないし、最後に気が狂ったみたいになってるけど、取って付けた感あり。
最後のどんでん返しの為には、最後まで狂人である事を言えないのはわかるが、登場人物が少ないので、解っちゃうのね。
途中まで良かっただけに残念
エンターテイメントとして
尺の問題かな。真犯人を明かした後半の展開に強引さを感じてしまった。ネタの証し方は映画サンブンノイチを思い出した。アレも主演は藤原さん。
これ感情移入しそうで仕切れないのは、実年齢10前後離れた藤原さんの配役に、右腕を刺された伊藤さん数日後鉄格子の扉を普通に右手で開けてたり。途中ネタ明かし前に真犯人わかるし、エンターテイメントとして楽しむには適したストーリーだけど、事前告知は煽り過ぎる感があるしミステリーとしては楽しむことは難しい。
真実
藤原竜也と伊藤英明がダブル主演という事でタイトルにとても興味が惹かれて観てきました。
藤原くんの独特の雰囲気がいいですね。
怪しさ、殺人者の雰囲気が似合ってると思いました。
曾根崎が有名になりある種、神格化されている姿は藤原くんという事も相まって「デスノート」のキラの様に見えました。
正直に言うと、最初から藤原くんが犯人という事に若干違和感がありました。
作中で特に年齢は出てきてなかったと思いますが藤原くんは確か35歳。
となると22年前は13歳です。
一人、二人ならわかります。
でも、必ず二人組を相手にし、五人も人を殺し、中にはヤクザもいる、そして警察が見つけられない。
ちょっと13歳の少年が大の大人を相手に無理がありはしないかという所です。
それでも体の傷や、その立ち振る舞いが、やっぱり犯人なのかなと思わせてくれる。
話の構成や、藤原くんのそして拓巳の演技が見事だったという事だと思います。
最後まで観ると、見方がかわりますが曾根崎を憎みながらも、その命を守らなければいけない牧村の姿に辛いんだろうなって見てました。
少しだけ、その気持ち返してよって思いましたけど(笑)
時効が成立し、屋上で怒る拓巳。
野村くんのあんなに怒る姿は見たことなかったのでその芝居が新鮮に見えました。
TV局で妹が死ぬ姿に、牧村が涙していましたが一番あそこで泣きたかったのは拓巳でしょう。
まだ自分の正体を明かせない状態で、自分が犯人だと言っているのだから泣く事なんてできない。
精一杯の行動が真犯人と名乗る男をペンで刺す。
建前としては自分以外の犯人を名乗る男への怒り。
でも、そのペンには真犯人への恨みが込められていたと思います。
二転三転するシナリオ構成は面白く、次がどうなるのかとワクワクしながら観ることができました。
最近、観た邦画の中では断トツで私に刺さりましたね。
自分が体験したトラウマを人にしてしまう。
それを話す拓巳の姿に彼もまた同じ道を歩まないかと心配になりました。
これからは穏やかに健やかに自分の人生を生きて欲しいですね。
最後に驚かされました
ずっと犯人だと思っていた人物がそうでなかった瞬間から、この映画の醍醐味がはじまります。その時に初めてこの事件の真相もわかることになります。途中まで少し間延びしてしまいますが、犯人が違うことがわかってから、一気にストーリーが展開しますから、それまでじっくり見て下さい。
エンタテイメントしてました!
■好きなところ
SNSなど盛り込んだ、「今」の演出か自然だった。動画の投稿を絡めるのも良かった。
現実に名乗り出たとして、殺人犯をそんなにもてはやしません。でも、それでいい。仮にそんな盛り上がっちゃったりしたらどうなるか。そこをこの映画は描いている。
仲村トオルの演技。何だかいちばん美味しいとこ、持っていくよね。とはいえなかなかの演技。違和感ない。
■嫌いなところ
ラストあたりの密着カメラマン達が、だらしなく逃げるシーンは現実味がない。そうならざるを得ない、話の流れや演出が必要。
トリック的な所はすごいよかったが、それに対応して伊藤英明や、藤原竜也の復習への信念が、伝わりづらかった。2人が実際にでっち上げようとなったシーンが欲しかった。
タイトルなし(ネタバレ)
全然前知識なしで知り合いに誘われて見に行ったのですが、意外な展開で完全に騙されました。
藤原竜也も伊藤英明も仲村トオルも全員役にはまっていて見応えがありました!
上司を殺されて、時効になってもなお真相を探す刑事の執念とそれをバカにするような犯人のやりとりがあり、そして、それさえもがこの映画の後半の急展開につながるための伏線だったとは。
真相がわかったあとに映画の前半を思い出すと、いろいろと登場人物たちの細かいセリフや表情に込められた思いがわかり、よくできてるなあと思いました。
こういう頭脳戦的な話はもともと好きなのでかなり楽しめました。
見事に騙されました
世間に流れた、藤原竜也さんといえばクズ役というイメージを巧みに利用した映画だなと。
映画中に流れる歪音も緊張感を煽ってて世界観に入りやすかったです。個人的に仲村トオルさんはコメディーを演じてる方が好きですが、内に狂気を秘めた殺人犯の役も素晴らしかったです。
役者の使い方が非常に巧み
1995年という年を象徴する為に盛り込まれたような阪神淡路大震災。被災者をリアルに知っているだけに、生きる気力がないという表現に使われるのは歯がゆい思いでした。
地震にも負けない強い心を持って亡くなった方々の分も毎日を大切に生きていこう
"幸せ運べるように"の歌詞にある一節です。被災者はそんなにヤワくないです。生きるのに必死でした。因みに言うと衣服もあんなに小綺麗ではなかったです。
とはいえ、事件が震災から3ヶ月ほどしか経っていなかったという点と、医療従事者としてなす術なく、目の前で消えていく命を目の当たりにした人間、という観点からすると、ギリ初期の罪悪感を口にするのは有りかもしれませんが…
藤原竜也がリカさんの映像を見て、手を緩めたきっかけが何だったのか、口パクで何かを言っていたリカさんの口から「死にたくない、タクミくんと生きたい」という言葉が出て、それを読み取ってのことだったら良いのに、でもそれはそれで又、彼にとっては辛いことですが…
演技としてはどの役者も主役クラスの豪華キャストだったが、伊藤英明も仲村トオルも藤原竜也の怪演ぶりを、真犯人が判明するまでは出過ぎず、薄すぎず上手く引き立たせていたと思います。
そして犯人バレした所で、仲村トオルがほぼ主役に成り替わるべくの怪演。役者の使い方が非常に巧みだったと思います。
伊藤英明ファンの方には少し物足りなかったかもしれませんが、迫力押しだった伊藤くんも味のある脇役が出来るようになって来たということですね。
時間が気にならない映画
つまらない作品だとついつい時間が気になってしまいますがそれがなかったです。
中盤のニュースのシーンは2人がすごくいい演技です。あそこが最高ですね。
今迄藤原竜也の演技があまり好きじゃなかったんですが、良かったです。
邦画として見る価値はあります。
ただ、震災と絡めたのは、シンゴジラや君の名はなど、なんだか最近の流行りっぽさを感じてううん。。でした。
藤原竜也が叫ばない
かなり引き込まれました。ストーリーのテンポも良く、気付いたら終盤。リアルなストーリーと、まさか藤原竜也が犯人じゃなかったとゆうオチは、ビックリしました。そこからみんな怪しく見えてきましたが、やはりトラウマを抱えていたあいつか、と。最後は刺されたのか、大丈夫だったのかわかりませんね。藤原竜也が思ったより叫ばなかったので、物足りなかったです。笑 殺害シーンがグロテスクで、効果音やBGMも不協和音とゆうのですか、かなり心拍数が上がりましたね。久々にあたりの映画でした。
俳優さん達の魅力的な演技に拍手!
藤原竜也、伊藤英明、仲村トオル、美しい俳優3人の迫真の演技を同じスクリーンで見られるだけでも映画館で観る価値あり!
特に映画後半で竜也くんとトオルさんが繰り広げる圧巻のシーン、残酷ではあるけれど贅沢でたまらないシーンでした。
そして岩城さんのやくざっぷり、白衣が似合う岩松さん、実直な刑事役がぴったりの平田さん、3人のおじさま達の渋い演技も見どころです。
若手では竜星涼くん、若い刑事の熱い演技が新鮮でした。
さらに早乙女くんのフットワークというか身のこなしがめちゃくちゃカッコよかったです!
他のキャストさんもそれぞれ魅力的な演技が光ってました!
唯一、女性編集者の役は違う人がよかったかな・・
映画としては、男の人が撮る映画だな、かっこつけてるなと思うところが多々あり(笑)
ですが、俳優さん達の魅力的な演技が生かされている良質な映画だと思います!
全145件中、101~120件目を表示