忍びの国のレビュー・感想・評価
全477件中、401~420件目を表示
大野くんコレ時代劇やで(>_>)
映画の日、パイレーツの新作と同時公開・・・
レイトショーでもほぼ満席なパイレーツを回避して、横一列誰もいないコッチを先に観る事にしました。
舞台は、織田信長が快進撃する一番面白い戦国時代!
原作未読なので、ポスター見てずっと伊勢谷友介が、信長だと思ってた(^◇^;)
人を欺き、金と野望の為なら相手が、息子でも仲間でも躊躇なく殺すブラックな忍の世界が描かれてる部分は、集中して観れましたが・・・
最強の忍!無門は、凄オーラーを放つでもなく、その他大勢に紛れて目立たない・・・これがこの作品の演出なのか!?
最強の忍を演じる大野くんが、あまりも普段のオトボケイメージなのに対して、鈴木亮平・伊勢谷友介さんは、役者魂全開で挑んでて、演技は噛み合わないのに殺陣は完璧!って変な感じσ(^_^;)
でも対峙するとどっちが主役か分からない!?
石原さとみちゃんもあの環境であの容姿はありえん(>_>)☆2.4
私的には・・・まだ岡田くんだったならって思いますが・・・
興行的にコレに匹敵させるなら
無門→小栗旬 信長の次男→菅田将暉・・・あっ銀魂ですねw
今回の作品を観たイメージなら
無門→綾野剛 信長の次男→染谷翔太かな^^;
何度でも観たい映画
原作既読で映画を観ました。
原作通り忠実に再現していればR指定がかかりそうな作品。
それを「誰でも観られるように」と、監督が難題に挑戦した異色作。
出演している俳優さんは、全て素晴らしい。
おちゃらけた忍者集団のシーンと、真面目に戦を構える侍集団のコントラストが実に絶妙である。
見終わった後、もう一度観たくなる映画。
そして、見る度に気が付くシーンが変わって来る映画。
「虎狼の輩」の血は、我々にも脈々と流れてるのではないか?
ただ楽しいだけでなく、問いかけられた疑問に答えを見つけなければと思う。
自分だけ楽しければ、金さえあれば幸せだと思う伊賀の人々と、現代の人々の何処が違うのか。
全体的に軽妙な映画だった割に、投げかけられた問題は奥が深い。
また、何度でも観に行こうと思う。
無門の心にいるアダルトチルドレンはお国に従順
エグゼクティブプロデューサー名は要らない
おちゃらけ感たっぷりの映画である。
忍びの映画でこれほどまでおちゃらけ感がある映画があったであろうか?
おちゃらけ感出しても構わないが、何事にも程度がある事を考えて貰いたかった作品である。
オラキオの芸人など出演させていたが、ネタをやらせるなよ!と寒気を感じさせるシーンもある。
ストーリー的には変わった忍らしさがある映画であったが、面白い訳ではなかった。
大野智演じる主人公「無門」の人物設定は正義感が強い忍では無く、最期ギリギリまで人間らしさが無い幼い頃伊賀に買われ忍として育てられた「無慈悲らしさ」がある。
また、身代わりの術を使うのだが、今まで観た映画の中で1番良く出来ていると思う。
全体的に皆が想像する忍の術は良く研究され演出されているなと思った。
善なのか、わがままなのか良くわからなく、無門を振り回す女性役に石原さとみ。
前半のカッコよさからもう少し強い所見せてくれよと思う敵武将役に伊勢谷友介。
無門ライバル的忍役にゴツイ鈴木亮平。
他は知念侑季や立川談春、國村隼や平祐奈など豪華な役者陣。
しかしである、、、、
エンドロールで流れるクレジットで、エグゼクティブプロデューサーのクレジット名が「藤島ジュリー景子」の名前でドン引き。
この映画の功績は全てジャニーズ事務所が掻っ攫っていくかの様な様相。
お前何様よ?と思えてしまう映画でした。
笑って、感動して、泣いた
原作を読んでから映画を見ましたが、脚本が原作者であるためか、作品のテーマはぶれず、原作同様に感動的でした。
それに加えて、監督のこだわった、忍者の現実的な忍術の描き方にはユーモアがあり、主人公無門と妻お国とのやり取りにはラブコメ的な要素もあって、大いに笑え、楽しく見ることもできました。
そして、必見はアクションシーン。
迫力満点で、息を止めて手を握りしめて見入り、俳優さんたちの身体能力の高さに舌を巻きました。
大野さん、鈴木さん、伊勢谷さん、みなさん、かっこよかった。
後半は、ゾクゾク、ドキドキ、ハラハラ、そして号泣でした。
とても良い作品で、ぜひもう1度見たいです。
笑って泣けてそして深い
原作ファンも納得できるのではないか、勿論多少の違いはあるが上手くまとめていると思う。
前半はコメディー色が強めだが時代背景、テーマが重いので良い緩和剤になっている。後半の怒とうのアクションシーンは必見、観客の動きが止まる。笑って泣けてそして心に残る。
大満足
娯楽作品
大野くんの力技
もう一回見ます
全477件中、401~420件目を表示