ハードコア

劇場公開日:2017年4月1日

ハードコア

解説・あらすじ

サイボーグ化された男性が愛する妻を救うべく壮絶な戦いに身を投じる姿を、主人公の一人称視点のみで描いた新感覚アクション。ロシア出身の新人監督イリヤ・ナイシュラーが制作したプロモーション映像がネット上で大きな反響を呼び、クラウドファウンディングによって長編映画化が実現。2015年トロント国際映画祭のミッドナイト・マッドネス部門でプレミア上映され、ピープルズチョイス・ミッドナイトマッドネス賞を受賞した。見知らぬ研究施設で目を覚ましたヘンリー。彼の身体は事故によって激しく損傷しており、妻と名乗る女性エステルによって機械の腕と脚が取り付けられる。さらに声帯を取り戻す手術に取り掛かろうとした時、施設を謎の組織が襲撃。脱出を試みたもののエステルをさらわれてしまったヘンリーは、超人的な身体能力を駆使して救出に向かう。「第9地区」のシャルト・コプリー、「イコライザー」のヘイリー・ベネット、「レザボア・ドッグス」のティム・ロスらが出演。

2016年製作/96分/R15+/ロシア・アメリカ合作
原題または英題:Hardcore Henry
配給:クロックワークス
劇場公開日:2017年4月1日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7

(C)2016 STX FINANCING, LLC. ALL RIGHTS RESERVED.

映画レビュー

4.0 スーパーヒーロー映画の方向性を変えるかも知れない!?

2017年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

興奮

飛行機から脱出ポッドで落下→落下地点のハイウェイで銃撃戦→カーチェイスしながら並走するバンにマシンガン乱射→高い橋のアーチ部分を伝って逃げる相手に肉薄→ヘリコプターからロープでぶら下がり飛行、高層ビルから地上めがけてジャンプ、等々、この映画用に開発されたゴープロカメラをヘルメットに装着して究極のPOV映像をゲットしたのは、監督と撮影スタッフ、そして、時々スタントマン。そりゃそうだろう。グルーヴ感溢れるビジュアルの中には下手すると命を落としかねない際どいシーンも幾つか、否、たくさんあるのだから。おかげで、観客は主人公の視点に自分の視点をダブらせ、ゲーマー感覚で全編を全うすることができてしまう。結果、見終わって誰もが気づくはずた。一人称視点に下手なスターはいらないと。これはある意味、スーパーヒーロー映画の方向性を変えうる出来事かも知れない。

コメントする (0件)
共感した! 7件)
清藤秀人

3.5 生々しさと臨場感に満ちた激走アクション

2017年3月26日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

怖い

興奮

英語とロシア語が入り乱れ、一体これがどこの国籍を持った映画なのか、そして主人公が置かれた状況すら分からないまま物語はスタートする。映し出されるのは全て主観映像。観客の目線はどうやらこの、腕と足を機械化された男の目線と同化したまま、最後の瞬間まで共にひた走る運命にあるらしい。

注目したいのは繰り出されるアクション映像の凄まじさ。そしてワンシーンの息の長さ。VFXの恩恵も借りながら繁華街や高速道路を縦横無尽に爆走して、建物をよじのぼり、飛び降り、ようやく車内で一息ついたかと思うとまたピンチに見舞われ・・・。地獄の果てまで追いかけてくる敵を殲滅しながら、主人公は、いや観客もまた、息も絶え絶えになりながら逃亡劇を続けることになる。映像は多少の手ブレがあるものの、それ以上に臨場感と「どうやって撮ってるの?」という興味関心が先行し、一向に飽きさせない。好き嫌いは分かれるだろうが、ゲーム映像とも違う、生々しい肉感を持ったアクションと言えそう。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
牛津厚信

3.0 【”Don't stop me now"全編、改造され怒りに満ちた男の一人称視点で描かれた近未来エログロバイオレンスムービー。随所で描かれるチェンソーマンを彷彿とさせる映像と世界観が、堪らない作品。】

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル、VOD

怖い

興奮

驚く

■見知らぬ研究施設で目を覚ましたヘンリー。
 科学者である妻・エステル(ヘイリー・ベネット)は、彼が大事故で絶命し、サイボーグ化することで蘇ったと告げながら、彼にを人造の手足を装着していく。
 だがそこに謎の組織を率いる超能力を操る男・エイカン(ダニーラ・コズロフスキー)が乱入し、エステルを連れ去ってしまう。
 ヘンリーは妻を救うべく立ち上がるが、彼をジミー(シャールト・コプリー)という男が助ける…。

◆感想

・今作は、余り頭を使わずに、ヘンリー視点で描かれるノンストップ、エログロバイオレンスシーンを楽しむ作品である。

・劇繁も、冒頭のストラングラーズから始まり、格好良い曲が流れる中、映像は時折バグったりしながら、只管に近未来ロシアと思われる場所でのエログロバイオレンスシーンが、展開される。
 ストリップ小屋での裸身の女たちと裸体の太った男の姿が、ぐちゃぐちゃになって行く様。

・エイカンに操られたロボットと化した人間達の軍隊。

<エステルの真実の姿が露わになる再後半と、随所で描かれる何処か<チェンソーマン>を彷彿とさせる映像と世界観が、お好きな人には堪らない作品であろう。>

コメントする (0件)
共感した! 2件)
NOBU

3.5 良かった

2025年1月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ゆうと