劇場公開日 2017年4月7日

  • 予告編を見る

LION ライオン 25年目のただいまのレビュー・感想・評価

全346件中、81~100件目を表示

4.5【大国、インドで迷子になってしまった5歳の少年が、25年後にGoogle Earthで自力で故郷を探し出したという実話をベースに描くヒューマンドラマの秀作。】

2019年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

難しい

幸せ

 ー 兄とはぐれた5歳のサルー(青年期:デヴ・パテル)が辿ったインド横断の距離に驚き、実話であることに驚き、サルーの執念に驚き、人の情けに涙した作品。ー

 ・幼きサルーがどこに行くか分からない列車に兄とはぐれて乗ってしまった時の表情と必死に弟を追いかける兄の姿に一気に物語に引き込まれる。

 ・時は流れ・・・。

 ・サルーを引き取った裕福なオーストラリア人夫婦ジョンとスー(デヴィッド・ウェンハム&ニコール・キッドマン)の愛情。サルーを支えるルーシー(ルーニー・マーラ)。そして、デヴ・パテル。

 ・血縁のない家庭で育ったサルーが、自らの出生を求める姿を戸惑い、寂しさを感じながらも支援するジョンとスーの姿が崇高に思えるし、サルーの気持ちも良く分かるし・・。

<今作は、鑑賞後、深い余韻に浸ることが出来る実話ベースのヒューマンドラマの秀作である。>

<2017年4月7日 劇場にて鑑賞>

■先日、グーグルマップで、同僚の家々を仕事中に観ていた一応年上の先輩を、思いっきり叱った事を思い出してしまった・・。

コメントする 1件)
共感した! 19件)
NOBU

3.0遠ざかる故郷への想い

2019年11月14日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:TV地上波

泣ける

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
佐藤

3.5なんか見たことあるなーって思ったら 主人公、ホテルムンバイのアルジ...

2019年11月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:TV地上波

なんか見たことあるなーって思ったら
主人公、ホテルムンバイのアルジュンやん!

幼少期のサルーも超可愛い😆

色々な気分にさせられる内容でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
😃

4.0サルーかわいい

2019年10月25日
スマートフォンから投稿

泣ける

幸せ

子供の頃のサルーがかわいい。
再会までが長め。
でもふつーに感動はした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みづきんぐ

3.0期待値が高すぎた

2019年10月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
👘

0.5じつは、実話は結果だけです、内緒ですけど

2019年9月25日
PCから投稿

過程というか、ストーリーは全てウソです。
創作であり、事実でなく、細々したところを検証すると、あり得ない、荒唐無稽な話ですよ。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
アサシンⅡ

4.0今の世界の問題もわかる映画

2019年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

子役の演技力がすごかった
実話というだけあってリアリティがあり、今の世界の問題も感じされられるような作品だった

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ho_no_ka_ka_ka

2.5子供サルーかわいい

2019年9月15日
iPhoneアプリから投稿

インドパートが壮絶。サルーの心細さとたくましさ、強運が身に染みる。大人になってからはうじうじしててやや要領を得ず。さっさとインド行けば良かったような。何年もどこ探してたんだ。

養父母夫婦が子供を持てたのに、この世に子供を新しく産むより、恵まれない子を助けたいというのが興味深かった。
彼らがサルーをもらわなければ、実母との再会はなかったかもしれないし、養母の12歳の時の啓示はほんとに思し召しなのかもなあ。ご苦労されただろうし、頭が下がる。マントッシュの存在がただの美談ではなく現実の難しさも伝えていた。

こんな幸運は滅多になくて、辛い目にあってる子も沢山いると思うと胸が痛む。

大学のインド系の同級生が「お母さんが!?(石を運んでるの?)」と驚いていて、インド内の格差、もし迷子にならなければ絶対に大学には行かなかっただろう運命の皮肉を感じた。

家族の元で暮らし、何不自由なく大学にも行けた幸運をきちんと受け止めたい。よく考えたらサルーはほぼ同い年だし。

映画の語りとしては普通かな。葛藤が長い割に伝わりづらい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hyvaayota26

3.5ルーニー・マーラ主演映画。

2019年9月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

ルーニー・マーラ主演映画。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
てかる

3.5人間の弱さと強さを描いている

2019年9月6日
Androidアプリから投稿

泣ける

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
あーちゃ

3.5内容良かったが、もうひと盛り上がり欲しかった

2019年7月14日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

主人公サルーの子役がかわいいかった。
序盤のインドの部分の見せ方は映画として雰囲気があったが、
成人してからは見せ方が良くなくて中だるみしたのが残念。
もう一捻りできればいい内容になっただろうと思う。

コメントする (0件)
共感した! 6件)
master

4.5感動

2019年7月6日
iPhoneアプリから投稿

自分の環境のありがたみを感じる

感動の映画
実話なだけあって胸にくる

コメントする (0件)
共感した! 1件)
オージー

3.5少なくとも2人は救った

2019年6月2日
PCから投稿

泣ける

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
もりり

3.5とても良かった。

2019年5月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

ライオンの意味が分かった時サブイボが出ました。

これが真実というインパクトもあって、
衝撃的で刺激的だった。
ラストは分かってるけど、
どうなるのか目が離せなかった。

子ども時代のサルーが可愛くて、
しかも息子と走り方が似てて感情移入しまくりでした。

大人になってからも、25年間サルーが苦しんできた
様子が分かって、その演出も良かった。

海辺を歩くシーンと昔の川で遊ぶシーン。
道路と昔の一本道を被せるなど、
サルーが一時も自分の本当の家族を忘れてない、
むしろ自分だけ幸せな生活になって、
家族は自分を今も探してるんじゃないだろうか?
と苦悩する様をみせる繊細な演出がとても効いてたと
思います。

ニコールキッドマンの母役って、
いつもとても良い気がする。
が、サルーが帰って来た時の本物のお母さんの
「見て!私の息子が帰ってきた!」って感じで
周りを見回す顔がとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
奥嶋ひろまさ

4.5邦題の25年目のただいまの部分、いいですね。

2019年5月5日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

幸せ

インドの5歳の男の子があるきっかけで迷子になり迷子になる。インドを彷徨っている間も危険な目にも遭うが彼は人柄が良く賢明、運も持ち合わせていたのだと思う。良い人と出会い、オーストラリアで新しい人生を歩み始める。はぐれてしまった実の家族を忘れられるはずはない。途切れそうな細い記憶の糸を手繰って…。ラスト2,30分は涙が止まらなくてエンドロール前の実写真で涙腺が崩壊。実話だと言う。32年前なんて最近の事。現在はどのような状況なのでしょうか。タイトルの意味は最後にわかります。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Yuko

3.0ちょっと感動したけれど

2019年4月12日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

ちょっと感動したけれど、普通位の映画でした☆。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hide1095

4.0タイトルなし

2019年4月11日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

1986年
インドで迷子になった5才の少年
25年後
Google Earthで故郷を探し出す
.
毎年インドでは8万人ほどが
行方不明になるそうです
サルーが生き延びられたのも
裕福な家の養子になれたのも
実母に会えたのも
運命に導かれたから
生き抜く強い力を持っていたから
.
デブ・パテル。いい映画に出てますよね😌
そして5才のサルー。
涙腺崩壊です!!!!
兄グドゥ。心配しただろうな…
サルーが戻ってホッとしてるよね
そう想うとまた涙が

コメントする (0件)
共感した! 1件)
lily

3.5あのインドで

2019年3月23日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

難しい

幸せ

実際に現地を見て思うけれども、あのインドで、人を探すってほんとうに大変なことです。
いくらテクノロジーが発達しようとも、それだけではどうにもならないと絶望させてくれるのがインド。
なのでこれが実話とは、信じがたい話です。

路上からオーストラリアの豪邸生活へと、シンデレラストーリーで新しい生活を手に入れても、生家への想いは心の奥にずっと抑え込まれていた。
とはいえ、あのままストリートチルドレンとして、インドで育ったとしても幸せになれたか?母親の元に帰れただろうか?
人生ってほんとうになるようにしかならない、自分では(特にたった5歳の少年には)コントロールできないものなのだと痛感。

丁度、もやもやしている時に観たのですが、元気出る映画でした。
どうにもならないことも受け入れながら、でも、どうにかしようと努力することの意味。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
chibirock

3.5なぜタイトルがライオンなのか?

2019年3月13日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

泣ける

悲しい

難しい

タイトルがライオンってのが、最後の最後にわかります。
わかった瞬間、感動モノなはずが笑ってしまいました。

インドの少年が迷子になり、養子としてオーストラリアで生活するが、グーグルアースの存在により故郷を探し求める話です。
最初の1時間くらいは、迷子から養子になるまで、後半1時間が大人になってからの話です。
1時間経ったっきは、幼少期が長すぎるかなと感じましたが、後半1時間はあっさりしすぎてたのが残念。

とはいえ、迷子になった少年が直面するインドの状況や後半では故郷と母に会いたいという青年の心境、育ての母への思いなどがうまく描かれていました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たけお

4.5よかった!!!!!!よかったね!!!!

sさん
2019年3月10日
iPhoneアプリから投稿

よかった!!!!!!よかったね!!!!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
s
PR U-NEXTで本編を観る