ハルチカ

劇場公開日:2017年3月4日

解説・あらすじ

吹奏楽部に所属する幼なじみの高校生ハルタとチカが、様々な事件を解決していく姿を描く初野晴の人気青春ミステリー小説で、テレビアニメ化もされた「ハルチカ」シリーズを映画化。「Sexy Zone」の佐藤勝利がハルタ役で映画初出演にして初主演。チカ役を「セーラー服と機関銃 卒業」で初主演を飾った橋本環奈が担う。美形で頭脳明晰なハルタと、気は強いが前向きで天真爛漫のチカ。幼なじみだが引っ越しで離れ離れになっていた2人は、高校で再会。憧れていた吹奏楽部が廃部寸前と知ったチカは、吹奏楽部で大好きなフルートを吹くために、ハルタを引っ張り込み部員集めに奔走するが……。

2017年製作/118分/G/日本
配給:KADOKAWA
劇場公開日:2017年3月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8

(C)2017「ハルチカ」製作委員会

映画レビュー

4.5 採点制では測れないリミット越えの魅力

2017年3月13日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

興奮

幸せ

完全にノーマークでした、心からごめんなさい。『箱入り息子の恋』の市井昌秀監督とは知らなかったんです、なんてのは言い訳にもならない。ざっくりよくあるアイドル青春映画でしょうとスルーしてしまっていたのだ。

『ゴッドファーザー』ばりにヒロインの顔を影で覆う撮影や、中盤のハラハラに満ちた長回し、説明セリフに頼らない終盤など随所で攻めている。完璧ではまったくないが、最初から100点を狙っていない。むしろ届く人には1000点にも2000点にもなり得る映画だ。

とりわけ感じ入ったのが「もう一度失敗するチャンス」を描いていること。がんばれば夢が叶う、ではない。全国大会優勝とか、アーティスティックな才能が開花とかでもない。誰もが味わう理想と現実のギャップ、そして挫折の先に見える光を描いた名作。原作とはジャンルが変わってしまっているらしいのでファンの方は複雑でしょうが、この映画に出逢えて良かったです。

コメントする (0件)
共感した! 4件)
村山章

3.5 きれい事だけじゃない、悩める青春音楽映画

2017年3月9日
PCから投稿
鑑賞方法:試写会

楽しい

主演の俳優と女優がどちらもアイドルグループ所属ということで、音楽的な素養は申し分ない(はず)のキャスティング。そして「箱入り息子の恋」の市井昌秀監督とくれば、当然期待は高まる。

だが、序盤の吹奏楽部の部員集めにチカ役の橋本環奈が奮闘するドタバタに、どうにも乗り切れない。出来事に対する人物たちのリアクションや、感情の動きにリアリティーがなく、筋をなぞって演技をしているように見えてしまう。

そもそも、初心者の新入部員たちが3~4カ月の間に本格的な曲を演奏できるまで管楽器が上達してしまうところからして、現実感がない。やはり初心者のチカに難しいソロを吹かせるのは、顧問の先生のパワハラかイジメに見えてしまう。

予定調和じゃない、きれい事だけじゃないストーリー展開は悪くない。でも、音楽青春映画にしては編集テンポが悪く、ダラダラと間延びした感じを受けた。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
高森郁哉

3.5 【オーケストラや、バンドを題材にした映画って何で感動すんだろう。今作は、今や若手俳優の代表となった方々多数出演作である。そして、今作出演の、或る俳優さんについて記す。】

2025年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

知的

幸せ

■幼馴染みだった気の優しい成績優秀なハルタ(佐藤勝利)と、真っすぐな性格で負けん気の強いチカ(橋本環奈)は高校入学式で運命的な再会を果たす。
 憧れていた吹奏楽部に入ろうと心に決めていたチカだったが、吹奏楽部は廃部寸前の状態だった。そこで、チカはハルタを巻き込んで部員集めに走る。

◆感想

・オーケストラをテーマにした映画には、秀作が多い。それは、今作でも描かれているように最初はバラバラだった楽団員が、夫々困難を克服して、チームワークが出来、最後に見事な演奏を披露するという、王道のストーリー展開が用意されているからである。

・今作では、今を時めく橋本環奈さん、恒松祐里さん、前田航基さん、上白石萌歌さんがチカに勧誘された吹奏楽部員として、出演している。
 僅か、8年前の作品だが、夫々の若き俳優さん達の現在は、随分違っている。

・今作で、吹奏楽部員を演じた若き俳優さんが、先日、薬物使用で逮捕された。初出演作から、独特のオーラを纏った人で、注目していたのだが、近年出演作が少なくなっていたのと、元々そういう雰囲気の人だったが、最新作では荒れた雰囲気が気になっていた人である。

<映画の感想とは少しズレるかもしれないが、キチンと罪を償って、何年後か分からないが、再びスクリーンで観れる事を祈念します。
 マダマダ、若いし、明けない夜はないのだから。>

コメントする (0件)
共感した! 3件)
NOBU

0.5 騒がしい

2025年5月4日
Androidアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ぽぽたん