劇場公開日 2017年4月21日

  • 予告編を見る

バーニング・オーシャンのレビュー・感想・評価

全158件中、41~60件目を表示

3.5リアル感が凄い

2020年1月7日
iPhoneアプリから投稿

原油掘削基地大爆発事故のノンフィクション映画。
何が油断あったのか、起こり得ないとされていたとんでもない大爆発事故が発生。CGだろうがリアルなパニック映画。
再現された映像で、僅か11人の死者で済んでいる事実が凄い。
ノンフィクション作品でリアル感が中々。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
たけさん!

4.0何時も思う

2019年12月27日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

怖い

興奮

このような事故はいつも、人間の欲が発端となって、それにミスがかさなり大規模な事故になっていく。

つくづぐ人間の愚かさを思いしるが、その中でも仲間のため、身を犠牲にしてでも行動する勇敢な者もいる。

それも人間。

人間の二面性をつくづく感じさせられた。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
REpower

3.5BS-TBS吹替版鑑賞。 実録映画。大事故はいかにして起こったのか...

2019年12月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

BS-TBS吹替版鑑賞。
実録映画。大事故はいかにして起こったのか?その記録としての価値はあるのだろう。しかし、人間ドラマ的観点から見るとあまり面白みがない。
それゆえ本作の見どころは爆発、爆発、大爆発なのだ。人間はもう逃げるのみ(笑)よく全滅せず済んだもんだ。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
はむひろみ

3.0凄い爆発だが普通の内容!!

2019年12月10日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

単純

観客が観たい状況まで50分かかりますが、無駄口を叩いたりして不安を煽るのは、まあ上手いと思います。チェルノブイリもこのような状況だったのだと思います。因果関係や建物の構造は素人には分かりづらいので、ただ爆発が凄いという感想になってしまいます。公開予定の渡辺謙の福島原発の映画は、きっと頭でっかちになってつまらないんだろうなと思ってしまいます。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
𝖒𝖚𝖓𝖆𝖈𝖞

4.0いい実話映画だ!

2019年12月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

個人評価:4.2
素晴らしい迫力と演出。とてつもない臨場感。
単純な爆発ではなく、抑圧された圧力からの爆発という息が詰まる緊迫感がある。
マーク・ウォールバーグも素晴らしく、血だらけで走り回る役柄がハマり役。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
映画BARシネマーナ

4.5【ピーター・バーグ監督とマーク・ウォールバーグのタッグに外れ作なしの法則は継続された】

2019年11月27日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

幸せ

 2010年4月20日、メキシコ湾の”ディープウオーター・ホライゾン”(海洋石油掘削装置)で起きた”人災”をリアリティ感、緊迫感溢れる映像で描き出す。

 今作は、当時(海鳥がオイル塗れになり、飛べなくなった映像は衝撃的だった)の海洋上に設置された施設で”何が原因で”あのような災害が起きたのかを、21人の生存者への徹底インタビューと綿密なリサーチの元、露わに描き出している。

 そこから浮かび上がる、建設当初から指摘されていた安全面の不備、遅れる稼働に対して親会社から掛かる重圧及び強制稼働の開始。

 現在の建設業界に蔓延する(仕事の関係で、知っています)事象は、この災厄を経験しても繰り返されているという事に、暗澹とした気持ちになる。

 ”ディープウオーター・ホライゾン”がマイク・ウイリアムズ(マーク・ウォールバーグ)らの懸命の働きもむなしく、大爆発し、海中に沈む様子はその大迫力の映像とともに忘れ難い。

 ディザスターという言葉は使いたくない、”人”が起因の大規模災害をきちんと描いた映画である。

 ピーター・バーグ監督が「ローン・サバイバー」に続き、実話をベースにリアリティ感あふれる映像で真実を伝えようとする姿に共感する。
 彼は、今作公開後、マーク・ウォールバーグ主演で「パトリオット・デイ」を発表する・・。

<2017年4月22日 劇場にて鑑賞>

コメントする (0件)
共感した! 14件)
NOBU

5.0Deepwater Horizon

2019年9月5日
iPhoneアプリから投稿

This is it! It is more than real.

コメントする (0件)
共感した! 2件)
YUKI

3.5コンパクトな佳作

2019年8月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

カタストロフィー系としては地味な部類かもしれないが、実在する巨大な人工物の暴走によるリアルな恐怖はよく描けていると思う。
もう少し位置関係やメカニズムを端的に示してくれていたらよりよかったろう。

にしても、極めて高次に国家戦略と結びついてる石油メジャーにはもっとスゴい闇がありそう。反面、実名出して映画化、よくできたな、とも思う。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
肉ネ~ム

4.0タフな普通のおっさん

2018年8月28日
PCから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

事故の惨劇をど迫力で再現できている。泥水噴出、火災の勢いもまじかに迫ってくるよう。
展開もシンプルで見やすい。マークウォールバーグ(言いやすい呼び方ないのか、ジョニデみたな)はこういうタフな普通のおっさん役をやるとハマるな。男前ではないが絶妙ないいポジションを確立している。
ラストも無理矢理に感動させようとしていない点が良い。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
okaoka0820

4.0悲しい実話です

2018年8月19日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
不知火 氷河

4.0海。

2018年7月25日
iPhoneアプリから投稿

とても良かった。
前半、少し長いがそこまで気にならない程度。
爆発が起こってからはとても良かった。
火の描写がとても良かった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mg

3.5怖い

2018年6月10日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

興奮

怖い

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
toukyoutonbi

4.0身の毛がよだつ

2018年4月21日
PCから投稿

しまったー、劇場で観ればよかった!な迫力さ。

「爆発事故の実話」と知っているので、どうなるかはわかっているのに。
そこに至るまでの導線がチリチリ燃えているさまでドキドキし。
爆発の瞬間、全身の毛がよだつとはこのことだなあと。

CGとは思えない迫力さ。家で見てこれだから、劇場ではもっと迫力あったろうなあ。

何事も「点検」というのは大切なのよ。
「責任者がいないと、私は判断できない」。むずかしい選択でした。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆき@おうちの中の人

3.0BP

2018年4月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

怖い

2010年のメキシコ湾海底油田火災を扱っている。
何故、火災が起きたかはよくわからず、火災のCGばかりが目立つ作りになっている。
原油流出による環境汚染は地球規模が懸念されたが・・・。
原因をきちんと解明しないと再発防止にならない。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
いやよセブン

4.0迫力がすごい

2018年4月1日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

実話を元に映画化🎬
迫力がすごいです。見入ってしまいました。

コメントする (0件)
共感した! 5件)
Toshi

3.0まぁまぁ

2018年1月5日
Androidアプリから投稿

脚色しすぎず、でも迫力あるシーンでまとめてあり、なかなか。特に特筆すべき点はないが、そこそこ面白かった!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
yoshy32

4.02017年度ベストムービー!

2017年12月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

かつては、『ポセイドン・アドベンチャー』とか『タワーリング・インフェルノ』、近いところでは『タイタニック』とかありましたけど、この映画もそうしたパニックものです。これ、名作ではないんでしょうか?あまり話題になってないようですけど…。実話ネタながら、物語もしっかりしてるし、結構ハラハラドキドキさせてくれます!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
stoneage

3.5燃え盛る海

2017年10月28日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

タイトルからも察しやすい、海洋火災を描いた作品

原題はDeep Water Horizonと、舞台となる海上石油採掘施設の名前がとられている

2010年、実際に起こったプラント爆発事故を描いたものだが、残念ながら記憶にはなかった

ちなみにアメリカでの海上火災としては史上最悪とのこと

前半は主人公を起点としたゆるいドラマが展開されるが

中盤に差し掛かり異変が起き始めてからはノンストップ

まさに局所的なディザスターパニック映画となっていた

火災が起きるに至った経緯など、初心者にとっては充分すぎる説明があり、且つ海中に生えたパイプ内部の映像を表現してくれたおかげもあり非常にわかりやすかった

非常事態に陥った際の懸命に人を救おうとする者、必死に自分の命を守ろうとする者、様々な人間ドラマが展開されたが、もう少し主人公以外のキャラクターのバックグラウンドを知りたかった

この事件で亡くなった人は11名

エンドロールでは全員の名前と写真が映り、リアリティを感じさせるとともに、遺族への弔いの気持ちが現れていてじわった

コメントする (0件)
共感した! 2件)
りょー

3.0御安全に!!

2017年10月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

怖い

興奮

字幕鑑賞。
余裕ぶっこいた性格の人々が起こした海底油田爆発事故ドラマです。

事故を起こり始めてから焦り始める。主人公なんで事故で火災起きるまで奥さんとwebテレビチャットですからね。どんだけ家族愛を醸し出して余裕ぶっこいてんのよ状態。

事故が起こる中盤から最後までは、事故表現も素晴らしくプラントメーカー、関連の仕事をしている私には臨場感をかなり感じた。
人間が吹っ飛ぶ吹っ飛ぶ。
しかし所々事故後カット割りしてくる主人公の奥さんがウザい。せっかくの緊迫シーンが冷める。家族愛は前半のみで良かったのでは?

また、冒頭にて油井採掘を説明する主人公の娘さん、事故発生直前に食堂にて7年連続安全管理メーカー表彰など、飾りとも言えるワザとらしい補足説明はいらなかったな。

事故の臨場感がとても良かっただけに勿体無い。
最後はまたまた家族愛が待ってますが、私として言える事は「御安全に!!」

コメントする 1件)
共感した! 7件)
巫女雷男

2.5一本槍

2017年9月25日
iPhoneアプリから投稿

企業倫理やガバナンスが問われた事故。何が問題であったかそれを省みるものを期待していたが、その掘り下げは浅い。脱出パニックエンターテインメントの要素の方が強く、それは残念なところ。
事故の原理は冒頭のコーラが噴き上げる単純な説明で終わってしまう。とりあえず下からの圧にセメントが負けてしまうと駄目らしい。負圧テストが一体何なのかも不明。Kill lineが無圧力であった考察もなし。工期遅延の要因にも触れることはなし。
無駄な会話は男の現場感を出すためか?肝心の話をしているのに割り込んできて邪魔。実際、責任者が経緯確認しているのに無駄話はしないだろうし、不在だった責任者が復帰後に仕事を始めるにあたって、それまでの経緯報告がないというのも謎。作業着を着ずに現場をウロウロ、軍手もつけない、防護メガネは?と安全装備も謎が多い。現場の杜撰な状態を示しているのか、そういう演出なのかも分かりづらい。
ディテールの描き方が雑だと、マルコビッチが代表するBPの姿勢が実態に沿ったものと信用してよいか疑問を持ってしまう。バードストライクで不吉感を出したり、少し演出がくどい。
パニックものとして押し切ろうとする展開はそれなりに楽しめたが、犠牲者も出し、甚大な環境被害を出した事故。それだけで語られては、腑に落ちないものがある。
カートラッセルは良かった。

コメントする 1件)
共感した! 2件)
Kj
PR U-NEXTで本編を観る