キオリ
劇場公開日:2016年3月12日

解説・あらすじ
戸田誠二のヒューマンSF短編コミック「説得ゲーム」を実写映画化。脳科学を研究する出口英司は、身元不明の若い女性の脳を培養するプロジェクトに参加することになる。被験者の女性は「キオリ」という仮名で呼ばれ、出口を含むプロジェクトチームのメンバーは、生前のキオリのブログをもとに、彼女の脳と直接コンタクトを試みるのだが……。
2015年製作/94分/日本
配給:the Komoto dact
劇場公開日:2016年3月12日
劇場公開日:2016年3月12日
戸田誠二のヒューマンSF短編コミック「説得ゲーム」を実写映画化。脳科学を研究する出口英司は、身元不明の若い女性の脳を培養するプロジェクトに参加することになる。被験者の女性は「キオリ」という仮名で呼ばれ、出口を含むプロジェクトチームのメンバーは、生前のキオリのブログをもとに、彼女の脳と直接コンタクトを試みるのだが……。
2015年製作/94分/日本
配給:the Komoto dact
劇場公開日:2016年3月12日
山田洋次×石井ふく子「わが家は楽し」に小日向文世が主演 共演は戸田恵子、髙橋海人、桜井ユキ、山田杏奈、えなりかずき
2025年1月31日「オリバーな犬」が映画化! オダギリジョー脚本・監督・編集・出演「THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE」25年秋公開
2024年9月26日「憐れみの3章」ランティモス監督&エマ・ストーンのメイキング写真入手! 映画界最高峰タッグの軌跡を振り返る
2024年8月9日【リバイバル上映中】核戦争の脅威を描く英国アニメ「風が吹くとき」森繁久彌、大島渚との日本語版収録秘話
2024年8月4日【徹底レポート】渋谷で開催中の「デッドプール&ウルヴァリン」コラボカフェが、俺ちゃん的に激アツだったよ?
2024年7月20日核戦争の脅威を描いた英国アニメ「風が吹くとき」日本版ポスター、追加場面写真公開 デビッド・ボウイの主題歌含むサントラ再発売
2024年5月17日ネットでググってみたら漫画が原作のようだ。原作が多分しっかりしているのだろう、ストーリーとしてとても上手に組み立てられているように感じた。確かに低予算なのだろうから、寂しい部分、特に脳の培養のセットを含む研究室がまるで学校の理科室みたいなイメージなのは仕方がない。ただ、一応SFなのだからもう一寸作り込んで欲しかったのは贅沢か・・・
物語は“脳”だけとなった元風俗嬢と、世話をすることになった研究員との心の通じ合いを軸に進んでいく。女の生い立ち、心の機微、そこに自分を重ね合わせる研究員。話が進むにつれ、脳が萎縮していき、別れが近づいて来る頃、研究員にも抱えていた、引きこもりの兄との関係にも変化が出てくる。幼い頃から約束が果たされた事がない女は、周りとの関係を上手く築けずに過ごし、特に母親との関係は最悪な状態。自殺ではなく、単に花火が綺麗で、それに触れたいというだけでビルの屋上から落ちてしまった事故。海が観たかったという女の願いを叶えるべく、萎縮して文字通り脳死となったモノを持って、海に連れて行く研究員。
哀しく、不条理な世界の中で、それぞれが抱える闇を背負い、生きていく過程の中、いっそのこと身体を無くしてしまい、脳だけになりたいと厭世観に捉われる気持ちは誰にでもあり、共感を呼べる作品だと思う。
音楽がとても雰囲気とマッチしてて、巧い演出感を醸し出している作品だ。一寸だけ残念だったのは、少々冗長感というか、もたつきがあったこと。意味はあるのだろうが、もう少し切ってもいいのではないかと思ってしまった。
最後までなじめなかった母親が、娘の死に対して、他人のように拒み、でも、少しだけ悔恨の情を表現するシーンは救われた気がする。