SING シングのレビュー・感想・評価
全427件中、41~60件目を表示
歌・ストーリー・キャラクター。どれをとっても良かった!
字幕版を観ました。とにかく歌が上手だったー!
そりゃそうか。プロが声当ててるんだものね。
洋楽の知識がほとんどない自分でも知っているくらい
メジャー曲を選んでいるのもありがたかったですね。
日本語吹き替え版で誰が声を当てているのか見てみたら
MISIA!スキマスイッチ!山寺宏一!
そうそうたる顔ぶれじゃないですか!
吹替え版を見たいと思ったのは、ジャッキー・チェン映画以来です。
次は吹替え版を見てみようかな。
ストーリーも最高に良かったです。
歌のオーディションを開催しようとしてはアクシデントに見舞われ
それを乗り越えては次の壁が現れ……
それでも逆境に負けず、オーディションを開催していく
主人公バスター・ムーンの情熱が好きでした。
まぁ、そこまでしてオーディションを開催しなければいけない理由があったんですけど……笑
オーディションの出演者たちもまた魅力的で
それぞれ特徴があります。
メッチャ強気なマウス。引っ込み思案なゾウ。主婦業を完ぺきにこなすブタなど
可愛げのあるキャラクターばかり!
どんな家庭環境で、どんな生活をしていて、なぜオーディションに参加したのか。
そういった背景を一人一人丁寧に描いているんです。
なので感情移入しやすい。
オーディションは無事に開催されるのか?
クライマックスへ向けての盛り上がりも完璧!
歌良し!ストーリー良し!キャラクター良し!
とても楽しめる108分間を過ごせました。
元気が出る!
ブタのロジータ(ウィザースプーン)、ゾウのミーナ(トリー・ケリー)、ゴリラのジョニー(タロン・エガートン)が最高!最後にはジェニファー・ハドソンの歌も聴けるし、文句なしのイルミネーション・アニメ。
全世代楽しめる内容だと思うし、落ち込んでるときなんかは絶対に元気が出る。8割がた曲がわかれば大丈夫かと思います。
曲としてはビートルズで始まりビートルズで終わり、オマケにスティービー・ワンダーとアリアナ・グランデ。個人的にはテイラー・スウィフトの「シェイク・イット・オフ」、エルトン・ジョンの「I'm Still Standing」なんかが好きなのですが、何回も観ると違った曲が好きになるかもしれません。
尚、スペンサー・デイヴィス・グループの「Gimme Some Lovin'」やクイーンの「Under Pressure」なんて、あちこちの映画で使われすぎ!
動物と音楽
焦らされて…ショーを堪能!
終盤のショーは長尺にも関わらず、時間を忘れて楽しめました!ひとりひとり凝っているのと、その舞台裏で繰り広げられるバタバタもあり、興奮とハラハラが入り混じりでした!
しかし、ショーが始まるまでが長い〜!とても長い!
素敵な街並みでの迫力あるカーチェイス…は、もう見慣れてしまったし、数分置きにしっかり笑いを取るのもすごいけど、もうお決まりのパターンに感じてしまいました。
そこに不満はあるものの、コアラがどん底に落ちた時の姿や友達の道楽息子が変わる様子はインパクトがあり、特に大人に胸に来るものがあると思います。
知ってる歌もあれば知らない歌もありましたが、歌唱力と歌詞がいいので聴いていて楽しいです。
最後はさやわかなラストで満足。
例え、前半がイマイチでも最後のショーだけ観るのはもったいない!キャラクターそれぞれが抱えた背景を知り、焦らされて焦らされて…やっと始まったショーを堪能してほしいです。
有名ヒット曲が聞けるのはいいが、ストーリーは普通かな。
元気が出る映画
スカッとハッピー
MISIAと大橋卓弥と水樹奈々
日本人差別にがっかり、、字幕と吹き替えの差
日本人差別がひどく、見て傷つきました。
レッサーパンダの女の子5人組が出てきますが日本語でしか喋れず、英語が理解できないとして描かれます。コアラが彼女たちにショーに、出てほしいと頼むシーン、字幕版ではタロン・エジャンが「あなた達すごく臭いよ。足の爪に非常に似て臭い。」と日本語で喋ります。
これが吹き替えでは「リッスンミー、ゆービューティホー、エン、ワンダホー、ファイブガール、アイニージュープリーズユー、セクシー」と言っています。
この後レッサーパンダは、怒って出ていきます。この字幕と吹き替えの差、お分かりですか。。吹き替えしか見てない人は日本人が差別されてることに気付いてないんでしょうね、、
それでこの映画を評価したりおもしろいと思ったり、、なんだか悲しいです。
なぜ、吹き替えでも「足が臭い」と英語で言ってやらなかったのでしょうか?
そうするとヒットしないからでしょうね。
この映画の日本語版を作った人に、日本人としてどう感じているのか聞きたいです。
今、コロナウィルスの、流行によりアジア人差別が明るみになっている時にこれを見たこと心から後悔します。製作陣には謝罪してほしい。この映画を評価している人やレビューを書いている人は頼むから字幕版を見てください。
夢は世界を変えるんだなと感じました
可愛いキャラクターたち
久々の違和感
動物擬人化アニメと言えば「ズートピア」
あの作品が素晴らしかったのは、単純な擬人化だけじゃなく、動物そのものの特性を課題として動物たちに議論させていて、それで話も面白いという文句つけようの無い所。役者声優も上戸彩くらい、脇は実力声優で堅めてるのも安心して観てられる。(サバンナ高橋はEテレとかで声優やってる)
それ以来の動物擬人化アニメなので期待していたが、正直つまらなかった。
プロットの粗さとして、オーディション賞金が誤植で宣伝されてしまった事がオーナーであるバスターには一切知らされず、それが発覚してもバスターは賞金あるかの如く振る舞う詐欺師と化すという、何の捻りもない薄い話。全くノレない。
歌が見せ場の話なので歌手が声優やってるのは良しとしよう。でもそれ以外の役まで役者とか芸人とかやり過ぎじゃない?
あんなによく喋るメインが何故ウッチャンなの?ちょっと前の役者声優の走りだった頃の、アニメと声のドライブ感の無さ、違和感を久々に感じた。
寧ろメインが山寺なら納得したかも。
そーいえば、グルーも鶴瓶だしペットはバナナマン。
イルミネーションはメインは芸人と決めてるのか。
「ミニオンズ」の天海祐希は別格で良かったけどなあ。
あと、折角動物沢山出てくるから、それぞれの特性を持たせて役をやらせた方が楽しいし子どもにも受けが良い。
ギャングはゴリラより、オオカミやハイエナの方が良いし、MISIAの圧巻の歌声を持つのは、象じゃなくて鳥系の何かの方が良いと思うけどなあ。
でも2やりそうだな。
次回は頑張って下さい。
最低、最悪な状況を乗り越える歌(みんな)の力に感動。
子供の頃、劇場の魔法に見せられた主人公バーグが泣かず飛ばすの劇場ムーンで繰り広げるコンテスト。
バスター・ムーンは劇場に恋をした。
なんだっけ?そもそもなんで劇場に魅せられたんだっけ?
ナナの歌を劇場で子供の頃、見たからだ。
特にムーンが改心することも無く、辛辣さを体験し、また這い上がる、物語。
自分の父親がやっていた洗車屋(自分は継がないと言っていた)をきっかけにまた立ち直るところが良い。
とにかくラストのライブショーのシーンが良い。
劇場が壊れ、バスターも居なくなった。歌い手もそれぞれの問題を抱え歌うこともままならない。そんな最低な状況からみんなが歌うを人々の心を惹き付ける歌。それが最高に気持ち良く感動的。
どんなことが起ころうともそれを跳ね返す強さ、機転、偶然ではなく登場人物たちの力で乗り越えた、と思われるシーン。とっても好き。
きちんとナナが再建に一役かってくれるところも良いね。
先入観はいけませんね
レビュー
全427件中、41~60件目を表示