リメンバー・ミーのレビュー・感想・評価
全619件中、241~260件目を表示
家族で楽しみたい映画
大切な人を思い出す
とにかく最高!!!!!!!!
涙腺破壊
終盤で自分の父だと思っていたデラクルスが殺人者だったのと、ヘクターが実の父だとわかってからの流れが予想外でした。
最後にヘクターはココおばあちゃんに忘れ去られて消えてしまうしかないと思ったが、
ココおばあちゃんがミゲルの思いでの音楽で記憶を取り戻し、破られたヘクターの写真も見つけて大団円という流れが人の家族を想う根源的な幸せなんだなと強く感じました。
面白いテーマですね!
死者の日という日本的な情緒にも通じるお祭りの日を素材にして、家族とか音楽とか普遍的な価値観を持つテーマを、謎解き的な面白さも混ぜながら、大変上手に大人も楽しめるエンターテイメントに仕上げた手際が見事と思いました。映像もとてもきれいでしたが、特に死者の国の入出国管理の様子がユニークで面白かったです。
今の日本では、両親はともかく、その前の前の世代、先祖と自分たちのつながりは希薄になっていますが、家族というもののコアなところには脈々と続く血の流れがあるんだなぁという事を改めて思い出させてくれました。
今時の個人化や核家族化へのアンチテーゼとして、こうした素材は新鮮でした。ディズニーというザ・USAな会社が、こうしていろいろなマイノリティや風習を娯楽映画に取り上げる姿勢は素晴らしいと思いますね。
メキシカン鎌倉ものがたり
キレイな映像
先が読めてつまらない
ヘクター出てきた瞬間にボケ始めたおばあちゃんと繋がって。あっ、これが父親でー。と先が読めて一気にさめてしまったと同時に、父親と子供の絆に元々共感できない性質も加味されて、どうせラストはハッピーエンドでしょ?メキシコの文化に馴染みも薄いし、あー、せめて字幕で観たかった!なんで都内だけ?って怒りさえ沸いてきた。救いはアニメーションの進化に驚いたこと位
鑑賞記録
「家族」と「夢」の二者択一って映画だけでなく実人生でも問題になることだと思うのですが、そもそも天秤にかけてどちらかのみ選ばねばならないものなのでしょうか。それぞれが、人が生きる上で必要なものなのであって、捨て去ることなどできないものなのだと思っています。
ミゲルくんの一族は(というか、メキシコの家庭が?)超がつくほどの家族第一主義。代々続く家業を継ぐことが幸せとされていて、別の夢を志そうものなら…しかもそれが一族の禁じている音楽なのだからさあ大変。このくだりは観ていて本当に不快で、ばあさんがミゲルの「夢」を文字通り粉々に打ち砕いておきながら慰めにかかろうとする姿は立ち上がって罵声を浴びせたくなるくらいイヤ〜な場面でした。いくら血の繋がりがあるからとはいえ、他人の未来を自分の想定の範囲内に収めてやろうなどという考え方は本当に傲慢だし、気をつけなければならないなと思いました。かけがえのない存在である家族が足かせになってしまってはならないと思うのです。
とはいえ、家族って大事だよな〜とも思うわけです。仕事柄、色々な家族と触れ合います。ただ家族がいるだけではどうにもならないということを痛感させられることも度々あります。親が子を思うという姿を見るだに泣けてきてしまう昨今の私なのですが←、「自分は愛されている」と子が感じられることが大切なんじゃないかなと思います。ラスト、一族が忌み嫌ってきた音楽が親の愛を想起させるシーンは本当に温かくて(明るさの演出も相まって!)素敵です。ちなみに自分はそのシーンでは泣かなかったんですけど、エピローグでのある「再会」で思わず落涙。よかったねぇヘクター…(;ω;)
音楽は相変わらずサイコーなんですけど、今回吹き替え版でミゲル役を担当した石橋陽彩くんの歌声が素晴らしすぎるのでぜひ多くの人に聞いてほしい!
相変わらずの高クオリティなので万人にお勧めします。ディズニー・ピクサー、なめたらあかんぜよ。
想像以上によかった
全619件中、241~260件目を表示