ザ・コンサルタントのレビュー・感想・評価
全395件中、201~220件目を表示
ラストの「ニヤリ」はここ最近で断トツ
ラストの「ニヤリ」はここ最近で断トツ
ベンアフレックは、ほぼ初観賞。
もともと、無表情なイメージがあったんで
自分的にはぴったりの役だった。
ガレージのシッターが上がりきらない
ギリギリで車を滑り込ませる。
毎日のルーティーンになっているのだろう
その演出が良かった。
余談だが
デイナが若い頃の
キャリーフィッシャーにみえて
懐かしくなった。
いい感じになるホテルのシーンで
ありがちなキスシーンが無くて本当に良かった。
この映画にそんなシーンは不要だから。
前半の診療所のシーンが
ラストシーンに繋がってるのには
ここ一番の「にやり」。
全く予想できなかったから、なおの事。
細かい突っ込みどころは
多々あったけれど
このラストへの伏線と回収で
スッキリ&ニヤリ。
ただ、
英語は全くわからないけれど
なんか、字幕の日本語が
おかしくなかったかな?
しっくりこないシーンが
あったような???
個人的にすごくツボだったのが
ウルフがドアを開けた途端に
なんのためらいもなく
引き金を引くシーン。
一切の無駄を省いたスナイパーぶりに痺れた。
「理系の殺し屋」とでも呼べばいいのか。
派手な広告もあまりしてないので
目立たない映画だけど
1800円の価値は十分あるので
ぜひ見に行って欲しい。
なるほどなるほど
ちょうどいいアクション
パズル
楽しめるが
アクションもテンポ良く、謎な部分が徐々にわかってくので楽しめるけどオチのところのめちゃくちゃさが、、、
・弟は部下全滅させられた挙句、兄貴にゃかなわねーな的な感じで納得できんのか?
・CEOもあっさり殺されて誰得?
・殺人事件としては何も解決してないのに捜査チームの勝利って何を寝言言ってるの?
あとエンドロールに財務長官のムニューチンさんを発見しました笑
字幕が残念&戦闘シーンが3分ほど短ければ大好き
ストーリーがよく、是非とも発達障害や高次機能障害、学習障害等の基本的な知識や特徴を頭に入れておくととにかく楽しめるストーリーです。
発達心理学や教育心理学の本と、これら障害における教育に関する本を流し読みすれば充分かもしれません。
当方、教員を目指した頃があり、親類にも該当者がいるので、知識はそれなりにあったので、ところどころ「成る程ー!!」とニヤニヤしてしまいました。
ただ、字幕が残念です。
発達障害や高次機能障害にうとい方なんでしょうね。障害に関する分野であんまり最適でない翻訳が多かったように思います。
ストーリーとしてはよく、それだけに、DVDでみていたとしたら、戦闘シーンだけ2倍速でみたいくらいの内容でした。戦闘シーンを見ている間にキーになるシーンを忘れてしまうやんwwwという理由ですが…。そんな理由で、映画館で2回は見たいとは思いませんが、DVDやネット配信がでたら是非とも一度見てみたい映画です。
女性うけもする?
ザ.コンサルタント
会計士が殺し屋としてのセッティング、裏社会とな繋がりで、国~追われる立場に成って行くのかが面白いですが主人公は自閉的傷害を持ちながらにも関わらず、依頼人~の仕事をこなす、表情はまったくないとは言えないがちょっとこわいイメージが有りました。これはこれで面白克ったダ―クヒ―ロ-、、
全395件中、201~220件目を表示










