夏美のホタル
劇場公開日 2016年6月11日
解説
人気若手女優の有村架純が、「ストロボ・エッジ」の廣木隆一監督と再タッグを組んだヒューマンドラマ。森沢明夫の同名小説を原作に、写真家志望の女性が、父との思い出の森で知り合った親子や老人との交流を通し、成長していく姿を描く。写真家を目指す夏美は、亡き父の形見であるバイクに乗り、かつて父と一緒に見たホタルを探しに森にやってくる。そこでよろず屋「たけ屋」を営むヤスばあちゃんと地蔵じいさんという老親子と知り合った夏美は、2人に自然の中での暮らしを教わり、楽しいひと夏を過ごす。そんなある日、地蔵じいさんには息子と決別したつらい過去があることを知る。共演は工藤阿須加、小林薫、光石研、吉行和子。
2016年製作/108分/G/日本
配給:イオンエンターテイメント
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年7月6日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
■「人生の三つの恵み」
1.この世に生まれてくる事。
2.親に愛されて、育つ事。
3.親になって、子供を愛する事。
- 後半、述べられるこの言葉が、心に響く作品である。-
ー 写真家になる将来の夢を追いかけながらもやり場のない焦燥感を抱える夏美(有村架純)。恋人・慎吾(工藤阿須加)との関係もうまくいっていない彼女は、バイクレーサーを目指していた父親(渕上泰志)の形見のバイクで父との思い出が詰まった森に向かう。
そこで小さな商店”たけ屋”を営む恵三・地蔵さん(三石研)とヤスばあさん(吉行和子)と出会い、夏美はその家に居候することに…。ー
◆感想
・今作を監督した廣木隆一監督は、ピンク映画から始まり、その後「ストロボ・エッジ」(個人的には、凄く好きな作品である。)など、漫画を基にしたエンタメ実写映画と、アーティスティックな映画を並行して製作する守備範囲の広い且つレベルの高い映画を制作する監督である。
今や、邦画を代表する女優になられた瀧内公美さんが主人公の「彼女の人生は間違いない」は、傑作であると思っている。
・今作は、廣木隆一監督の作品としては、ややアーティスティックな作品になるのかもしれない。だが、有村架純さんや、三石研さん、小林薫さんの確かな演技が、この作品の趣を高めていると私は思う。
・恵三・地蔵さん(三石研)が、昔、奧さん(中村優子)と別れた理由は、はっきりとは描かれないが、恵三・地蔵さんが倒れた時に、病院にやって来た息子(村上虹郎)と数十年振りに再会するシーンは心に沁みる。大きくなった息子の身体を触る時の恵三・地蔵さんの嬉しそうな表情。
・ぶっきらぼうな、仏師雲月を演じる小林薫の佇まいも良い。
・恵三・地蔵さんが抱えていた哀しみと、自分のために夢を捨てたのではないか・・、と思う夏美の想いの重ね方も良い。
<そして、3年後、夫婦になった夏美と慎吾が、小さな商店”たけ屋”を訪れるシーン。
店は、既に閉まっているが、店の傍の地蔵堂には、且つて夏美が仏師雲月に頼み、彫って貰った恵三・地蔵さんをモデルにした、真新しい地蔵さんが彼らを待っていた。
お腹が大きくなった夏美は、慎吾に言う。
”この子が、生まれてきたら、生まれて来てくれて有難うって、沢山言おうね・・。”
親が子を想う気持ちを、美しき自然を背景に虚飾なく描き出した作品であると思った作品である。>
2021年8月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
都会の生活に疲れている方。
結果が出せずもがいている方。
自分の価値を見出せない方。
有村架純が好きな方。
はとくに観て癒やして欲しい。
スローで始まり、最後までスローで終わる。
そのせいか台詞の1つ1つに重みを感じ、心に残る。
そして、人の出会い、人との繋がり、人の有り難みを感じさせてくれる。
『結果なんて出たら それで しまいだろう』
そのとおりかもしれない。
結果が出ないから、また頑張れる。
妥協なんかしてしたら、雲月さんに怒られる。
最後に有村架純の下着姿、一瞬だがとても綺麗でした。
2020年9月13日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ストーリー自体はちょっと退屈でしたが、
〈見所〉
①自然の中の暮らしの映像が癒しをあたえてくれます。
②有村架純さんがかわいい。冒頭に下着姿のサービスシーンがありますが、スタイルもいいですね!
2019年8月18日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
前半は田舎でぶらぶらのんびりと。
後半はほとんど家族愛。
映画自体が家族愛がテーマっぽい。
前半の田舎のんびりスタイルで最後までいってほしかった。
有村架純ちゃん好きならオススメ。
スマホいじりながら観てちょうどいいレベル。
退屈だから二度に分けて観た。
すべての映画レビューを見る(全25件)