君の名は。のレビュー・感想・評価
全1679件中、841~860件目を表示
イイね
ヒット作だが、名作でない
大ヒットなので、観に行きました。
すると、ヒットの訳がわかったような気がします。
まず、これは見る前からわかってたが、宣伝(テレビCM、ネット)がうまい。現代のネットをうまく使っていた。それから人気上昇中のRADWIMPSの楽曲。
そして、これはストーリーを知らないとわからなかった話だが、「時間」が鍵になってるのが分かると「あのシーンはこういうことか」と、最後まで見ると全部が繋がる構成。「イニシエーション・ラブ」と同じ事。すると、みんな再度見たくなる。
率直な感想、背景と音楽はよかった!
でも、漫画と背景がうまくマッチせず、背景に人物をのせると浮いてしまうのはやはり気になる。名作が多いジブリとの差はここではないかと思う。
あと、詰め込みすぎて泣くポイントを逃す。この詰め込みこそが再度見るのに繋がり、大ヒットに影響したともとれるが。
そこまで
そんなに騒ぐものかなー?
既視感
どこに感動したのか思い出せません
ん~(-.-)
切ない!!!
私は、邦画は観ないのですが、
8月26日公開以来、週末興行成績1位を続け、
今や興収130億円を超え、邦画歴代5位となった
当該作品を、今更ではありますが、観てきました。
日経新聞の一面でも触れていましたが、
59歳の私が知っている作品は、「君の名は」で、
東京大空襲で知り合う男女が、名前も知らないのに、
「半年後、無事に生きていたら、数寄屋橋で会おう」
と約束をするものの、戦後の混乱に飲まれて、
なかなか会えない行き違いを描いていました。
ラジオで始まり、1962年にはTV化されました。
当該作品は、「君の名は。」であり、「。」が付くと現代版となります。
男女や親娘が入れ代わってしまう話は、よくあるストーリーで、
「またか、創造性が無いね」程度に考えていたのですが、
この作品は、全く違いました!
観客動員数1,000万人だけの事はありました!!!
話が進むにつれ、どんどん引き込まれていきます。
我々の知る「君の名は」も、そして、若者が魅了された「君の名は。」も、
時代は変われど、純粋無垢な男女の心の機微が、
観る人の心を打つのでしょうね。。。
「切ない」けど、素晴らしい作品でした!!!
Michi
[PS]
主人公の「みつは」は、17歳で、かわいくて、純粋で、頑張り屋さんです。
なんと、吹き替えをしたのは、上白石萌音・18歳の女優です。
素晴らしい表現力でした!
大傑作
キャラクター、ストーリー、映像、演出、ロケーション、スケールの大きさに音楽、全てが素晴らしかった。
新海監督作品の繊細な部分を鼻ほじり屁こきながら過去作を観てたのだけど、今回は新海監督の人間愛、復興への願いその器の大きさに浸かったと言う感じで身を任せて観れた。とは、言うものの賛否の賛しかない作品で、過去作にハマらなかった僕としては、始まる前にこんなに面白くあってくれ!と願った作品もない。結局、心配しなくて良かったのだけど…
新海監督も今作は詩的な感情表現や繊細さを極力省いてエンターテイメントに徹したのだと思う。
キャラクターも今までと違って、ある人にはハマるキャラと言うよりみんなに愛されるキャラでとても感情移入出来た。
「秒速〜」がフリになってて、ラスト冷や冷やしたけど良いエンディングでとても良い気分と暖かい気持ちで映画館を出れた。
今も2人が心の中にいるという感じだ。
MVが発明されたように、1つの作品をアニメとバンドが組むと言う新しい発明だと思う。
素晴らしかった。
シンクロがすごい
全1679件中、841~860件目を表示