X-MEN:アポカリプスのレビュー・感想・評価
全260件中、241~260件目を表示
I still have a hope. 新X-men三部作の最終章(予定)
プロフェッサーX達の若き日々を描いた新三部作の最終章です。監督はX-men1、2、フューチャーパストのブライアン・シンガー。さすがに映像の迫力はスゴいですが(特にクイック・シルバーとか!)、全体的に大きく可もなく不可もなくといった所でした。
ちょっと前半が長いのと結局最後はフェニックスフォースかい!?ってのが気になりました。作品として世代交代の面もあるのでこれまでのメンバーがいまいちパッとしないんですよね。
最強の敵のアポカリプスをスター・ウォーズのポー・ダメロン役で有名なオスカー・アイザックが演じています。でも、あそこまでメイクしてたら誰かわかんないです(・・;)ってかアポカリプスさん、あっさり裏切られ過ぎー。人望ないなぁー。
ジーン役のソフィー・ターナーはどうしてもドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」の印象が強いですが、これからも映画界で頑張っていってほしいですね。
ウルヴァリンは顔見せ程度かと思いきや意外と出番が長くて良かったです。これってフューチャーパストから10年間捕まってたって事でしょうか?フューチャーパストの最後でストライカーがミスティークだった伏線の回収はなし?映画の流れで考えれば、記憶を無くしていたので「zero」の後にまた捕まったとか?いやいや、やっぱりフューチャーパストでこれまでの作品は無かった事になっちゃった?と色々と気にはなりますが、「いいんだよ、細けぇ事は」の精神で乗り切りましょう。
ジェニファー・ローレンスが青くない顔のシーンが多かったのはメイクに疲れたんですかね?あの全身青メイク大変そうですもんね。
一応今作で三部作の最後みたいなのですが、x-men原作は1963年から50年以上続いてるコミックなのでネタの宝庫。これからも寅さんみたいに何だかんだと続いていく事でしょう。個人的には「メサイヤ三部作」からの「AVX」とホープ・サマーズの登場希望!とりあえずはウルヴァリン3に続くみたいですよー。
最後に・・・サイロックの再現率は素晴らしかったです☆結局何処かに逃げちゃったので次回作も出てくれるかも!?
X-MEN、まだまだ初心者なので拙い感想文、お許しください。 もう...
X-MEN、まだまだ初心者なので拙い感想文、お許しください。
もう、ど迫力!
映画館に足を運んだ価値が十分にあった。
アポカリプスを観て、エリックが可哀想になった。災難に巻き込まれてしまった感じが可哀想で。穏やかに妻と娘と暮らしたかっただろうに。
ハンクとチャールズの信頼感も印象的だった。
チャールズの力が強い。
人々の頭の中を見る能力がすごかった。
チャールズが坊主頭になった理由もこの映画で判明する。
特殊効果が素晴らしく、目がくらくらした。
X-MEN一人一人の能力は素晴らしいが、一人一人の力が合わさると、さらに強くなる。
アポカリプスの目覚めによって、X-MENとしてアポカリプスに立ち向かうX-MENたち。
もう生徒ではなく、X-MENなのだという言葉が印象的だった。
大きな力を手に入れたときに起こる、犠牲が悲しかった。それを乗り越えていくX-MENたちの姿が逞しかった。
力を存分に発揮してアポカリプスに立ち向かう。その先は映画館でじっくり堪能した。
特殊効果が素晴らしく、2Dでの鑑賞なのに、飛び出てくる感じが印象的だった。
良かったぁー!
同日にジャングルブックを観て、あちらを泣くつもりが意外と泣けず、むしろこちらで何カ所かウルウル
最初、ハムナプトラチックな感じで始まり、あれ?何観に来たんだっけと思ったけど、古代エジプトからミュータントはいたんかぁー的なところも気に入ったりして
毎回、切なさたくさんのマグニートに気持ち惹きつけられ、今回はマグニート息子ちゃんにもキュンキュンしてしまいました(笑)
復習しないで行ったから、だいぶストーリー忘れてしまっており、もったいなく。
レンタルDVDして、リベンジに行こうかなー
エンディングの最後まで席を立たない様に…。
過去作品も観ると更に楽しい
キャラクターの性格や過去を知っていた方が絶対に楽しめるので、是非今までの作品を観てから鑑賞して欲しいと思った。
試写会時は新三部作をさらった程度、公開後には旧三部作も観てから行ったが感動の度合いが全然違う。
時間が足りないのか駆け足感があったが、各キャラクターにそれぞれ活躍の場が与えられていて飽きる事なくあっという間に2時間過ぎていた笑
時系列で混乱してる人がいるのでそこは注意。ファーストジェネレーション→フューチャー&パスト→アポカリプスと続いており、旧三部作のX-MENはフューチャー&パストの過去改変でなかった事になっている。
旧作のラストと比較するとまた感動するので、繰り返しになるが旧三部作も見てほしいと思った。
吹き替え、字幕両方鑑賞したが、吹き替えも違和感なくどちらを選んでも良いと思う。
松平健良かったよ。
サイロック
これぞブライアン・シンガークオリティ!
ブライアン・シンガーは本当にダメ。いつまでも『ユージュアル・サスペクツ』『フューチャー&パスト』の二発屋(後者はマシュー・ヴォーンが『ファースト・ジェネレーション』で作った貯金に助けられてもいる)としてテキトーにやってください。まあ二発あれば十分か
文句は色々あるけど一番は「クライマックスが結局ジーン・グレイの覚醒待ち」ということ。最強の潜在能力を持つ者が能力を覚醒させたら最後!…みたいな描写って勝負のロジックが無くて本当に退屈。それだとハリー・ポッターと一緒ですよ。そう考えるとアポカリプスとヴォルデモートは感じが似てるな
映画版X-MENはジーン・グレイという飛び道具的なキャラクターを扱いきれてないと思う。彼女のせいでパワーバランスがめちゃくちゃになるんよな。そうなると本作と『ファイナル・ディシジョン』のように「ジーンが(を)どうする?」をクライマックスに設定する作劇にならざるを得んわな
そもそもX-MENシリーズって『ファースト・ジェネレーション』『フューチャー&パスト』以外は駄作なんよな。成功した2作の共通点は何か?それはジーン・グレイが主要キャラクターとして登場しないこと!結論は「ブライアン・シンガーにはジーン・グレイを扱いきる手腕が無い」ということやな
ブレット・ラトナー然り
もうX-MENはやめたらいいと思う。ブライアン・シンガーが監督する限り駄作しか生まれんよ
結末にも納得いかん。ミュータント達がアポカリプスを倒して社会に受け入れられましたとさめでたしめでたし…とはならんだろ!それをするならアポカリプスが脅威として社会に広く認知されていく様を描クベキ。あれだと単純にミュータント同士の内ゲバ。映画版『ウォッチメン』と同じ誤ちを犯している
冒頭のクーデターもなあ…あの岩はあのピラミッドを壊すためだけの岩なの?とかもう最初から最後まで気持ちよく鑑賞できんのよな。『フューチャー&パスト』で忘れていたがこれぞブライアン・シンガークオリティ!
ヒーロー映画なのに人助けのシーンは皆無やしな(一応あることはあるけどミュータントがミュータントを助けるというもの)。これが本当に一番ダメ。ブライアン・シンガーはミュータントに寄り添い過ぎて「ヒーローとは何か」ということを忘れてしまっているんじゃないの?
『X-MEN:アポカリプス』洋画では今年ワースト
早く新シリーズが観たい!
続きが見たくなった。
若手組の最高な完結編!
トリロジー三部作のラストということで、X-MEN好きとしてはかなり楽しみにしていた作品でした。
結果、かなり良かった!
綺麗にまとめられていると感じました。
ストームがなぜX-MENに加わったのか、サイクロップスが学園にやってきたくだり、そしてプロフェッサーがなぜ頭ツルンツルンなのか(笑)
などなど全てが詰め込まれていて、なるほどな、と思わされました。またX-MENシリーズを見返したくなる内容でした。
個人的には三部作やシリーズ物は、1度シリーズを終えてもまた1作目に戻りたくなるような作品が良作だと思っています。ですから今回の前日譚シリーズは本当に素晴らしい作品。シリーズファンは絶対楽しめるはず!
X-MEN終わっちゃうの寂しいわぁ。。
プロフェッサーの普段着www
新三部作はすべて傑作だった☆
旧三部作は、二作目のみ傑作でしたが、新三部作はすべて傑作でした‼︎
X-MENシリーズの中で本作は、
ディザスター描写、スペクタクルシーン、大号泣間違いなしの感動シーン、シリアスなこのシリーズには珍しい爆笑シーンが、
ぎゅうぎゅうに詰まっていました!
例えるなら、種類の違うオードブルを7つくらい食べた気分です。
※番外編※
ウルヴァリン二作は微妙、、、。
デットプールはもちろん傑作❤️
本題に戻り、本作は、壮大なX-MENサーガの集大成&再出発点。
ファーストクラスとの繋がりが強く、モイラ、エリックの回想シーンは大号泣です
クイックだ!
女性を敵にして世界征服は叶いません
タイトルなし(ネタバレ)
前作『フューチャー&パスト』は相当なレベルの傑作だったのですがそこまでやって大丈夫?と心配になるくらい過去作をなかったことにしたので、果たしてこれからどういう方向に舵を切っていくのか興味津々でしたがなかなか痛快。
前作ほど脚本の妙味はないものの、ミュータント達を見つめる目線が常に優しげで人間達はほぼ無能な脇役に過ぎないという辺りにブライアン・シンガーの自己投影がかなり派手目に出ている感じでそこはとても美しい。今回は80's舞台なのでそのテイストを楽しむのも一興。サントラもエッジが効いていて、アラビア語版『I Ran』がシレッと流れてきた時には椅子から転げ落ちました。今回もクイックシルバーがボケ担当でユーリズミックスの『Sweet Dreams』をバックに延々とボケまくるシーンは場内大爆笑、さらに新キャラのナイトクローラーも天然キャラでクスッとさせるという息抜きもあってダレ場一切なしの見事な娯楽作でした。
やはり前作の方が良かった
基本的にアメコミは嫌いなんだけど(苦笑)、
このシリーズだけはかなり気に入ってる。
なぜかって言うと「正義」が出て来ないんでね。
特に「キャプテン・アメリカ」なんて、
映画は良く出来ていて面白いんだけど、
存在そのものが今の時代からすると冗談でしょと(苦笑)
その冗談の復帰願望がトランプ現象な訳で。
前作に比べると各キャラの描き込みが微妙。
クイック・シルバーが活躍するシーンや、
マグニートの悲話も二番煎じな感じがして、
残念ながらちょっと食傷気味。
もちろんこれもエンドロール後に、
オマケがあるのでトイレは我慢しましょう(笑)
全260件中、241~260件目を表示