散り行く花

1919年製作/74分/アメリカ
原題または英題:Broken Blossoms or The Yellow Man and the Girl

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画レビュー

4.0 【今作は、DV&レイシストの父の美しき娘を演じたリリアン・ギッシュの儚い美しさと、中国人青年との悲恋を描いた哀しくも抒情的な作品である。100年以上前の作品とは思えない見事なる作品でもある。】

2025年9月11日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

泣ける

怖い

知的

■スラム街に暮らす少女・ルーシー(リリアン・ギッシュ)は愚かしきDV&レイシストの父親バロウズから、日々虐待を受けている。ある日暴力に耐えかねて家を飛び出した彼女を中国から布教のためにやって来たチェン青年が助けるが、その事を知ったボクサーでもある父は二人の居所を探し当てるのである。

◆感想

・リリアン・ギッシュは老年期の名作「八月の鯨」は鑑賞しているが、若き姿は初鑑賞である。儚げな作中”白い花”と呼ばれる娘を演じているが、その美しさが際立っている。

・物語は、起承転結がハッキリしていて分かりやすく、だが、その中には確かなる抒情性が漂っているのである。

・ルーシーが父から虐待を受けている時に、無理やり笑顔を作らされるシーンからの、彼女が愚かしき父の暴行により、息絶える瞬間に自ら手を口に当て、笑顔を作る姿は、余りに切ない。

・そして、チェンが彼女のためにバロウズの脅しに一歩も引かずに復讐を果たし、息絶えた彼女が眠るベッドの脇で、自ら後を追うシーンも切ない。

<今作は、今から100年以上前の作品だそうであるが、今観ても十二分に物語のプロットがしっかりとしており、王道の作りになっている事に驚く。
 そして、この作品の抒情性を醸し出しているのは、間違いなく儚い”白い花”と呼ばれる少女を演じるリリアン・ギッシュの美しさなのである。
 彼女を命を懸けて助けようとする中国人青年チェンと、愚かしきDV&レイシストの父親バロウズとの対比も、人間の善性と悪性を分かりやすく示しているのである。
 今作は、DV&レイシストの父の美しき娘を演じたリリアン・ギッシュの儚い美しさと、中国人青年との悲恋を描いた抒情的な作品なのである。>

コメントする (0件)
共感した! 0件)
NOBU

4.0 サイレントの教科書

2025年7月20日
PCから投稿

巨匠の作品です。「イントレランス」「国民の創生」は説明不足でさっぱりわからず、おまけに画面に関係なくBGMを馬鹿みたいに垂れ流したワケのわからないさくひんでしたが、こちらは字幕できちんと説明してくれるし、音楽もちゃんと画面に合わせて強弱がついているので非常にわかり易く大正時代とは思えない「しっかりした」作品で感心しました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

4.5 美しい

2020年1月17日
iPhoneアプリから投稿

悲しいストーリーですが、美しいサイレントムービーです。
今なお色あせない切ない演技を見せてくれる俳優陣が素晴らしい。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
hamster

4.0 100年前の映画で感動できるのです

2018年9月24日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

しかも物語だけでなく、映像でも、演技でも
白い霧のロンドンの下町の暗闇を黒い影となって歩く映像は感嘆するばかり
リリアンギッシュの演技もまた素晴らしい
今で言う父親からの虐待DVを受ける少女
無気力な希望のない表情と姿勢、歩き方
笑えと命じられても笑えず、指で口角を上げるしかないその表情
そのその彼女の人形を与えられた時の輝くような表情
逃げ込み立てこもった部屋に父親が彼女を鞭打とうとドアを斧で破って侵入しようとするシーンでのパニックの表情
本当に見事で感動しました

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あき240