二ツ星の料理人

劇場公開日:2016年6月11日

二ツ星の料理人

解説・あらすじ

「世界にひとつのプレイブック」「アメリカン・ハッスル」、そして「アメリカン・スナイパー」と3年連続でアカデミー賞にノミネートされたブラッドリー・クーパーが、問題を抱えた天才シェフを演じた主演作。一流の腕を持ちながら、トラブルを起こし、すべてを失った料理人アダム・ジョーンズ。パリの二ツ星レストランから姿を消して3年後、アダムは料理人としての再起を図るため、ロンドンの友人・トニーのレストランに「この店を世界一のレストランにしてやる」と、自分を雇い入れる約束を取り付ける。かつての同僚ら最高のスタッフを集め、新しい店をオープンさせるアダムだったが、未解決のままの過去のトラブルの代償が大きくたちはだかる。監督は「8月の家族たち」のジョン・ウェルズ。クーパー扮する主人公アダムを支える仲間役で、シエナ・ミラー、ダニエル・ブリュール、オマール・シーが出演。その他にもユマ・サーマン、エマ・トンプソン、アリシア・ビカンダーら実力派キャストが集結。

2015年製作/101分/G/アメリカ
原題または英題:Burnt
配給:KADOKAWA
劇場公開日:2016年6月11日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9
  • 画像10
  • 画像11

Artwork (C) 2015 The Weinstein Company LLC. All Rights Reserved.

映画レビュー

2.0 キッチンから罵声が聞こえてくる料理なんて食べたくない

2025年9月27日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

ブラッドリー・クーパー大忙し。なのでしょうね。
彼に合わせて撮影のスケジュールも間に合わせた感じで、頭から最後まで出ずっぱり。彼のファンなら納得できる映画かもしれません。私も、好きな俳優の一人ですが、映画そのものは特にこれといって観るべきもののない平凡なストーリーです。

料理指導に付きっきりで、腕を磨き、それなりに見せるテクニックを習得したとか、1ヶ月間うまいものを食いまくったとか、ワインと、チーズの味にはこだわりがあるとか、、、せいぜいその程度の話題作りに終わった感じが見えてきますね。

個人的な見解として、怒鳴りながら作った料理に美味いものなんてあるはずがないと信じています。私もかつてキッチンにいたことがありますが、えてして統率の取れた組織ほど完璧を目指し、新人の教育にわけの分らない根性論を持ち出すのです。「やる気がないのなら帰れ」とか、「こんなまずい味付けをした食材にあやまれ」とか、日常のように繰り返されましたが、そんなチームに居たって学ぶことは出来ません。

大体、めかし込んで出かけたレストランの、キッチンから罵声や皿の割れる音が聞こえたら、料理を楽しむ以前の問題ですよね。客の食べ方に注文を付ける店主も大嫌い。そんなんなら料理してもらわなくて結構。

なので、この映画、どれだけ料理界をリアルにとらえていたとしても、私には受け入れることが出来ません。「お話」としては、最低限の展開が用意されていますが、若すぎる成功ののちに挫折してドラッグ、酒に溺れ、借金にまみれたシェフが立ち直って、周りにも認められ、本当の大切なものに気づくという、「よくある」お話。クーパーの個人的な人脈で、豪華なキャスティングも実現したのでしょう。それ以外に、見るべきもののない作品です。

で、彼の映画の中での変化に気づく人は、よほどのファンか、よほどのアンチなのでしょうが、髪の長さや、体つき、傷の治り具合がカットごとにずれているのが編集でもごまかせないレベルにつながらなかったようです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
うそつきかもめ

2.0 「七人の侍」と言うより『王様のレストラン』だろ!

2025年7月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 6件)
マサシ

3.0 自分や周りを見つめ直して、新たなレシピ

2024年10月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

楽しい

単純

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 10件)
近大

3.5 酒とドラッグで転落した天才シェフの復活劇。 普通におもしろい。 ミ...

2023年7月20日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

酒とドラッグで転落した天才シェフの復活劇。
普通におもしろい。
ミシュランの評価に神経を尖らせてワンマンになっていたが、やがて仲間を信頼するようになるという点で、結末も好印象だった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
省二