セルフレス 覚醒した記憶
劇場公開日:2016年9月1日
解説
「デッドプール」のライアン・レイノルズ主演によるSFアクション。余命半年と宣告された大富豪の建築家ダミアン・ヘイルは、父を嫌う一人娘のクレアとの仲を修復することなく死を迎えることに絶望していた。失意の中にあったダミアンに天才科学者のオルブライトがもちかけたのは、遺伝子操作で作った肉体へダミアンの頭脳を転送することだった。莫大な料金と引き換えに新しい肉体を手に入れたダミアンだったが、その肉体は遺伝子操作で作られたものではなく、妻子ある特殊部隊の軍人マークの肉体だった。真実を知ったダミアンとマークの妻は、オルブライト率いる秘密組織に命を狙われることとなる。新たな肉体のダミアン=軍人マーク役をレイノルズ、68歳のダミアン役をベン・キングズレー、科学者オルブライト役をマシュー・グードがそれぞれ演じる。監督は「ザ・セル」「インモータルズ 神々の戦い」のターセム・シン。
2015年製作/117分/G/アメリカ
原題:Self/Less
配給:キノフィルムズ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2022年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
「ロボコップ」では、死亡した肉体に上書きされた人格で、過去の記憶や、家族の思い出などの残像に苦しみ、「俺は機械なのか、人間なのか?」という葛藤に苦しむドラマがありました。
「フェイスオフ」では、警察と悪党の脳が入れ替わることで、それぞれの立場を利用して闘ったり、善から悪に人格が180度切り替わるコントラストを上手にストーリーに絡めて表現していました。
ところでこの映画、ベン・キングズレーが金にものを言わせて、新しい肉体を手に入れ、第2の人生を享受するという「入れ替わり」もの。肝心の「更新」の要素がうまく表現できておらず、肉体を提供したライアン・レイノルズは死亡しているはずなのに、ちょいちょい記憶が再生し、都合のいいことに、格闘技の達人(元軍人)という特技を生かし、ピンチを乗り越えていきます。これじゃどっちが闘っているのかはっきりしないままです。
それでも昔の妻は、彼が別人になっていることに気づき、元の夫が死んでしまったことに哀しみます。どう見ても、作劇上はライアンが生きて行動しているのに、ベンが宿っている体(てい)で話が進んでいくのです。
いちばん近いのはコミックのドラゴンボールでギニュー特戦隊の隊長に悟空が身体を盗られたシチュエーションでしょうか。んで、その悟空が死んでしまって登場しないまま徐々に死体の悟空が意識を取り戻していくというようなややこしい展開で、ギニュー隊長は自らの良心に従って、肉体と魂を、彼の本当の妻と子に返すという、とても素晴らしいストーリーになったはずの映画でしたが……
これだけ書くのもややこしくて、伝わらないでしょうが、要は、設定がややこし過ぎて、誰が何を成し遂げたのかが分かりにくいので、感動も薄いのです。
死んだはずのライアン・レイノルズは、どうやって蘇ったのか、ただ意識障害で脳死状態だった肉体にベンの記憶を植え付けただけなのか、そこらへんがかなりいい加減に描いてあるので、今行動している主人公は、ベンの意識で行動している正義の男なのか、ライアンの回復した意識で行動している、自衛の男なのか最後までよく分からないまま終わってしまいました。
かと言って、もう一度見る気にはとてもなれませんね。時間がもったいなくて。
2017.8.29
2022年7月21日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
大好きなターセムシン監督なので観てみた。
世界観は悪くないが、やはり引き込まれ方は弱いかな?
石岡瑛子さんがいなくともターセムワールドに引き込んで欲しい!
今後に期待。
ネタバレ! クリックして本文を読む
そうなるだろうとわかっちゃ〜いたが
最後よかったです。めでたしめでたし!
近未来SFアクション!って売り出しでヴィジュアルもそんな感じに仕上がってるけど、
私的には親が子を思う気持ちが終始描かれてるファミリーSF感動作っすね
子を思う父親の心情が全ての決断の元になってるんだな
あ