カンパイ!世界が恋する日本酒
劇場公開日:2016年7月9日
解説
日本酒に魅せられた3人のアウトサイダーを描いたドキュメンタリー映画。海外での日本酒への関心が高まっていることを背景に京都・木下酒造に勤める初の外国人杜氏のフィリップ・ハーパー氏、岩手の酒蔵・南部美人の5代目蔵元・久慈浩介氏、神奈川・鎌倉の米ジャーナリストのジョン・ゴントナー氏に密着し、彼らを虜にしつづける日本酒の魅力を紐解く。ゴールデングローブ賞を選考するハリウッド外国人記者クラブ(HFPA)所属の映画ジャーナリストで、フィルムメイカーの小西未来が企画し、クラウドファンディングサイト「MotionGallery」で製作資金を募って製作した。
2015年製作/95分/G/アメリカ・日本合作
原題:Kampai! For the Love of Sake
配給:シンカ
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2019年5月26日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
お酒はほとんど飲まない私でも、ちょっとおいしそう、と思ってしまった。
取り上げられた3人を見ていると、人生何が転機になるかわからないものだと思う。
2018年3月12日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
日本人だけでなく外国の方がお酒を語るという魅力的なドキュメンタリー映画。
外国人に酒を教えられる日本人。
酒がこんなにも世界に浸透してるとは、、、私はお酒を飲まないが日本の文化が海外で認められるのは嬉しい。
その文化に惹かれ来日し、日本人よりもその文化を愛してくれる外国の人に物凄く興味をそそられます。
なんでだろう?昔からそうなんです。
3.11のことも触れられていて…昨日観れば良かったなとしんみりしてしまいました。
お酒好きな人は日本酒を片手に、この映画をツマミにして観たらいいんじゃないだろうか。
2017年11月18日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
京都の玉川、岩手の南部美人、鎌倉の米ジャーナリストのジョン・ゴントナー氏がメインのドキュメンタリー。
福島から山形に移った磐城壽も。
映画.com×食べログ共同企画
小難しい酒の作り方や、美味しい酒の紹介、プロモーションをするわけではない。
日本酒を外人が作ってる!日本の蔵元が外国に飛んで自分の酒のプロモーションをしてる!アメリカ人が酒の伝道師をやってる!
アメリカでアメリカ人が日本酒を造って売っている!
という意外性をみせて日本酒を試してみるきっかけを作る映画。
2017年9月26日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
日本酒の酒造メーカーの商品開発や流通開発に対する努力を、主に外国人の目から描いていく。
下戸の私には単なる知識止まりだが、少しうらやましい。