二重生活

劇場公開日:

二重生活

解説・あらすじ

直木賞作家・小池真理子の同名小説を、ドラマ「ラジオ」で文化庁芸術祭大賞を受賞するなど、数多くのドラマやテレビ番組を手がける岸善幸の劇場デビュー作として映画化。門脇麦演じる大学院生が近所に住む既婚男性を尾行することで、他人の秘密を知ることに興奮を覚えていく。大学院の哲学科に通う珠は、担当教授のすすめから、ひとりの対象を追いかけて生活や行動を記録する「哲学的尾行」を実践することとなる。最初は尾行という行為に戸惑いを感じる珠だったが、たまたま近所に住む石坂の姿を目にし、石坂の姿を追う。一軒家に美しい妻と娘と暮らす石坂を、珠が尾行する日々が始まった。主人公・珠役を演じる門脇は本作が映画単独初主演作。石坂役を長谷川博己、教授役をリリー・フランキー、珠の恋人役を菅田将暉がそれぞれ演じる。

2015年製作/126分/R15+/日本
配給:スターサンズ
劇場公開日:2016年6月25日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

“観る楽しさ”倍増する特集をチェック!

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6
  • 画像7
  • 画像8
  • 画像9

(C)2015「二重生活」フィルムパートナーズ

映画レビュー

3.0この映画が観ていて映画が長く感じたが、映像を編集であまり切っていな...

2025年1月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

怖い

知的

幸せ

この映画が観ていて映画が長く感じたが、映像を編集であまり切っていないようで、クレジットにテレビマンユニオンの名もあったが、あまり日本映画にパソコンを使用している場面が、事件捜査の警察のキャリア官僚の場面ではあったが、庶民の生活の場面ではなかったが、テレビCMにパソコンのCMは以前からありましたが、またマルクスに上部構造と下部構造という職のすみ分けがありますが、大学院生の門脇麦が論文執筆のためにパソコンを使用していて、そこでノートパソコンが出てきますが、その門脇麦が大学教授のリリーフランキーに指図され、出版社勤務の長谷川博己を尾行しその長谷川の素行調査をし、それを自分の論文として上げようとしますが、柳美里が知人の身体障害者を題材に小説を執筆し発表し、それがその知人にばれて裁判所に訴えられて、その柳美里が敗訴の判決がネットにありましたが、まだこの映画の原作の小池真理子のその小説は読んでませんが、また本の装丁のそのイラストライターの女性も出てきますが、あまりそのような職を知りませんが、吉本興業のベテランのコメディアンが携帯電話がガラケーを使用していて、スマホの使用の仕方が分からないがネットにあり、そのベテランのコメディアンの世代が団塊世代ですが、スマホのボタンがタッチパネルですが、その門脇麦がその指図をしたその大学教授のリリーフランキーを尾行したが、その妻だと思っていた女性が報酬を支払って雇った演劇の劇団所属の女優で、その大学教授の妻を報酬を得て演じていたが結末でしたが

コメントする (0件)
共感した! 0件)
39stepbacK

1.0薄っぺらい

2024年5月7日
スマートフォンから投稿

とりあえず濡れ場やらせとけば深い映画っぽく見えるだろうって感じ

女はまだ父性に惹かれたとして理解しようと思えばできるけど男のタイミングおかしいだろ

男ってここまで猿なの?
主人公がとびきり美人設定ならまだしもさぁ

冒頭の菅田将暉のキスシーン以外見る価値無いです。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
匿子

1.5ひとつひとつが退屈

2024年2月22日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

悲しい

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
圧倒的まきちゃん

3.5秘密と相手への理解

2023年3月11日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
sdfghjkl