チャイルド44 森に消えた子供たちのレビュー・感想・評価
全91件中、61~80件目を表示
プロモーションのミスリード。本作はミステリーではありません。
1953年スターリン独裁政権下のソ連のお話です。
1970年代後半~1990年にかけて、ロシア・ソビエト連邦局で実際に起こった連続殺人事件をモデルにした小説「チャイルド44」の映画化となります。
主演がトム・ハーディです。
遅ればせながら、1つトム・ハーディの良いところを発見しました。
トム・ハーディという役者さんは、"個"が似合うということです。
何かしらの圧力に屈しない。時代や、社会や、しがらみや、そんなのには縛られない!
我が道を行く役が似合うということです。マッド・マックスの時と同じく、強大な敵に自分を信じて立ち向かいます。今回は存在感がありますよ(笑)!
ということは、本作はミステリーがメインではないということです。
スターリン政権下では「殺人はありえないこと」とされており、全て"事故"で処理されていました。
何故なら「楽園(スターリンが掲げる理想的な国家)には殺人は存在しない」からです。殺人を主張すること自体が、当局への反逆罪とされます。
トム・ハーディ演じる秘密警察の捜査官レオは、親友の子供が犠牲になったことを"事故"と処理する当局に、不信感を抱きます。勿論それ以外にも、同僚の罠にハマったりと色々あるんですが。
翻訳本が苦手で、原作は未読です。
ですが映画に限って言うなら、子供だけを狙った猟奇的な連続殺人事件の謎解きや、犯人を追い詰めるスリリングな展開より、寧ろスターリン政権下の、緊迫した、異常で不気味な、でも滑稽な世界を、真っ向から否定した男に焦点を当てた"ヒューマン・ドラマ"だと思います。
だから、かなり早い段階で犯人が分かりますし、そもそもかなり影が薄いです。ミステリーとして観るなら、その点が物足りないはずです。
アメリカでの評価が低いのは、そのせいではないかと思いました。
だってそんな犯人より、この時代の方が何倍も怖いでしょう?という切り口のように思えます。
当局を恐れ虚勢されて縮み上がった男達の中で、唯一レオだけが男です。
誰もが保身のために友人や家族を売る時代に、レオは妻を告発しません(あ、罠にはまったんですけどね)。それで自分がどうなるか、分かっていてもです。(微妙な夫婦関係の)妻と一緒に殺されてもいいと、腹をくくるんです!
男トム・ハーディ、マックスの時より格好良かった!
レオの奥さん役に、ノオミ・ラパス。枯れた美しさがある。初めて良い女優さんだと思いました。
脇にゲーリー・オールドマン、ヴァンサン・カッセル、ファレス・ファレス(特捜部Qから注目しています)
リメイク"ロボコップ"のジョエル・キナマンが、今回はサディスティックで美しいです!
トータル面白かったです。
が、この時代の不気味さと、時代に虚勢された男達の滑稽さは伝わりますが、もうちょい時間をかけて、この異常な世界を描けたら良かったのに。
カットされた部分が多いのかな?ちょっとシーンぶつ切りな印象です。
それとも原作は3部作のようなので、続編があるのでしょうか?トム・ハーディとゲーリー・オールドマンのバディ物なら、観たいですね。
また、製作のリドスコ監督ばりの目まぐるしいカメラワークは、加齢により動体視力の落ちた私には、かなりきつかったです。
ダニエル・エスピノーサ監督作品を始めて観たのですが、もともとこんな撮りかたをする方なんでしょうか?
猟奇殺人映画ではない
スターリン政権下のソ連。子供の変死体。
主人公が事件解決へと行動を起こすまでに必要な事は全て語られ、それを踏まえて事件が見え始める。
「殺人は国家を揺るがす陰謀」「楽園に殺人はありえない」そして「この国で真相を求める事は危険」なのだから。
猟奇殺人映画とはどうしても言えない。それは戦う相手、動きに気をつけなくてはいけない相手はあまりにも大きいから。
トム・ハーディは目線に吸い込まれる、目。以上に目線。そしてゲイリー・オールドマンは今回はこっち側で心強かった。
以外にアクションが多くてびっくりした。 途中からフィクション性が急...
以外にアクションが多くてびっくりした。
途中からフィクション性が急に強くなる。
事件の解決もストーリーの中心にあるが、レオの運の強さ、エレーナの女としての強さに驚かされる。
トム ハーディ
流行りのトムハーディ3連発で気付いたことは
トムハーディが好きじゃなかったことです。
(MAD MAXとLOCKE)
原作読んでいませんがミステリー感は薄く、
歴史的とか政治的なことを知らないので
イマイチ入り込めず。
頭に残ったのはゲイリーオールドマンと
トムハーディの髪型です。
ちょいズレ映画
謎を追ってくとかじゃ無い。
登場人物のキャラが薄い、ストーリーが薄い
辞めちゃえば?って思う。
期待に一つも答えてくれることなく終わる。
ちょっとズレてますね。44の意味とかほぼ無い。
犯人があっさり出てきて、横から銃で撃たれ即死。
撃ったやつは初めから出てくるクソ野郎、そこに意外性なし。
そいつと肉弾戦。おしまい。
映画紹介の仕方に問題あり。次作に期待。
あるテレビ・映画シリーズで活躍するチームがどういう経緯で集まったのか、という前日譚。まさにそんな感じ。
今作も仮にトムハーディとゲイリーオールドマンがツーカー的仲で事件解決に向け活躍している作品を見た後だったらまた違った評価・楽しみ方も出てきたのかなと思うが、今作単体で見ると、どーにも味気ないというか。はっきり言ってつまらなかった。
映画紹介・あらすじから子供の連続殺人事件を追いかけるエリート軍人の話、と思いこれは面白そう!と見に行ったわけだが、蓋を開けると殺人事件はちょっとした添物というか。事件が動き出すのは上映時間の半分を過ぎてからだし、そこにしても謎解きで魅せるわけでも、事件的な意味でいろいろ考えさせるわけでもない。
また、無駄な、というか話運びから浮いたアクション要素。これ必要か?と思わずに入られない、すんなりと入れない、それ。無理やり盛り上げようと、勢いをつけようとしてる感たっぷりで幻滅。時間も無意味にかけすぎ。
今作は時間の多くを占める部分、つまり主となるのが主人公とその妻の話、主人公と組織(国)の話、なんですね。主人公と殺人事件の話じゃない。映画の紹介の仕方、実際殺人事件を解決するし内容的には間違いじゃないけど……大いに問題あり!
イメージとしては江戸川乱歩だと紹介されて見たら松本清張だった、みたいな。社会派ものなら社会派ものでいいんだが、妙に薄っぺらく、ぼやけている。そのくせ変に動的。バイオレンス。落ち着いてみせてくれない。中途半端なのだ。
原作あり故にストーリーや話運びに難癖をつけてもしかたないのかもしれないがどうにも上手くないように感じた。原作はある年のこのミステリーがすごい大賞で海外部門1位ということだが、この程度のものが1位なのかい……。あるいは原作はもっとおもしろく深い内容を感じさせるもので、単に映像化に失敗しただけなのか。
最後に。ただ、最後の殺人課設立のくだりで「おっ?(゚∀゚)」とテンションがあがったのも事実。ゆえにタイトルの次回作に期待となった。今作で組織や国・人物とその関係に時間を使った分、次回はすぐに事件に入っていけるだろう。シリーズ化されたとして、次回作が実質的な1作目になる。次作が面白ければ、今作をもう一度見直しても良いかもしれない。
ミステリーなんだろうか?
めちゃくちゃ外れでもないけれど、期待したほどではなかったというのが、客観的な意見かな…。
今のロシアも不気味だけど、スターリン時代のロシアはなかった相当不気味だったんだろう…。
そこが理解(実感)できないと、解りにくい話かも…。
当時のソ連をよく表している映画
本を読んだのがかなり昔なので、なかなか思い出せなかったが、徐々に思い出してきたて、やはり内容を知っていても面白い!!
当時のソ連を表す社会の中で、どのように殺人事件を解決するのか?ハラハラ・ドキドキの展開はあっと言う間であった。
原作を期待すると大ハズレ
なんとも、編集の下手な「見づらい」映画。旧ソ連の圧政と、子供の連続殺人とどちらを描きたいのか、分からないメリハリの効かない演出で、長い2時間以上の長尺が退屈しきりである。アクションシーンを始め、肝心のシーンでキャメラが動きすぎてしまい、見づらいこと、この上ない。原作が素晴らしいミステリーだっただけに、かなり期待ハズレの凡作でした。ゲーリー・オールドマンも活かしきれず、トム・ハーディもマッドマックスやオン・ザ・ハイウエイほど乗っていないのも残念。主演女優も輝きがなく、魅力に欠けました。
色々恐ろしい。
ミステリーではあるのだろうが(原作は未読)、てっきりそれが主軸
だと考え、森に消えた44人の子供の行方を捜査するストーリーだと
期待してしまうと、ちょっと肩透かしか。実在した猟奇殺人事件で
あるチカチーロ事件をモデルに描かれるのは、スターリン政権下で
独裁国家の闇に翻弄された主人公と家族、さらに彼らの生い立ちに
遡っていく。最近日本で公開作が続いているT・ハーディ祭りの一編。
どうなのよ?ロシア訛りの英語って~と、冒頭から違和感漂う設定
ながらも、さすが舞台で培った演技力を発揮するハーディ。妻役には
アナタこそ猟奇だわ~と云わんばかりのN・ラパスが、今回は従順な
妻に扮している。時代が時代なだけに陰鬱とした空気がどんより漂い、
冒頭から酷い仕打ちが散々描かれる。部下が惨殺した両親を目の前に
突然孤児になってしまった子供達に向けられるハーディ演じるレオの
眼差しは、先日あの爆走映画で魅せた彼の瞳に近い。当時どれだけの
孤児が街に溢れていたかを描く冒頭の場面で少年がレオだと語られ、
あーだからか。と思うもののこの伏線がまさか最後まで活かされると
は思っていなかった。犯人探しは後半まで持ちこされてしまうので、
その前にレオとその妻までもが容疑をかけられ、追う側が追われる側
となり命を狙われる恐怖が延々と続く。これは結局彼らの話なのかと
その辺りで腹を括り行く末を見守ると、意外な展開となり、田舎町の
警察署長で名優G・オールドマンまで登場する。どこまでも豪華共演!
さて、テーマは殺人事件へと戻されて、その後はあっけなく真犯人が
登場してしまうので、あららら…とは思うんだけど、とにかく前半で
これはドラマですよ。と観せられてきた観客は、あとはあの野郎との
対決か!?と腹を括れる。まぁちょっと…都合良すぎる気もするけど、
ハーディの熱演もあり、最後まで気味悪い作品ながら、感動があった。
(ちょっとテーマが暈けてしまった感アリ。時代の空気感は畏怖絶大)
監視社会の恐怖
自由が抑圧された監視社会の恐怖が描かれていて、興味深く鑑賞させていただきました。
映像から伝わってくる重苦しい雰囲気は、自由が如何に大切かと改めて感じさせてくれました。
ジョージ オーウェルの「1984」を最近読んだのですが、この小説と雰囲気が似ていると思います。
(´Д` )日本人で良かったよ
連続猟奇殺人+スターリン独裁政権の恐怖政治!
特に後者が前半強く出ていて嫌いな人はつまらなかったのでは?私は大好物なのでとても興味深く見れました。
あんな監視社会、密告社会ではそのうち国民がいなくなちゃいますよね。そういった社会が隣国を含め、いまだに存在するんだから
おっかね〜と思います。殺人を認めない社会での猟奇殺人。後半は味方の妨害など絶望的状況の中、犯人を追い詰めていくんですが、、、。
現実に存在したサイコパスをモチーフにしてるんだと思いますが、犯人に焦点は当たっておらず極めて淡白に死んでしまいます。
あっけなかったな!
ミステリー好きが観に行って
ミステリーは好きなんだけど
ミステリーで犯人探しってより、
殺人事件など無い!あるって言うやつは消せ!的な政権下で
ふりまわされる夫婦の関係を軸にしてる感じで、前半ウトウトしてしまいました
散々事件じゃない事故だ!になってるのに、あっちもこっちも殺しまくりで逃げて追っかけて
ん~連続殺人犯追うために沢山の人巻き込んで、中には殺されて なんだかなぁ~と感じてしまいました
ラストは良かったけど
ソ連を舞台にしたアメリカ映画…
ミステリー映画として、あくまでも娯楽映画として、結構面白いと思いました。
土台となる話も、しっかりと歴史的背景をもとにしていると認識できます。
しかしながら、これはフィクションでロシアとかウクライナなどの制作協力が得られているかどうか微妙なアメリカ映画だということがどうしても頭から離れず、またその認識を捨ててしまうわけにはいかないところもあり、少し引いた目線で見なければならない映画でした。
ソ連のヒミツ主義って酷いね、この映画を見終わって言うのは簡単ではあるのですが、どこまで信じていいのか分からないのが正直なところ。これじゃあ、ロシア側の協力なんて求められたもんじゃない、もしかしてアメリカ側のプロパガンダ?いやいや単に埋もれた歴史を掘り起こしているだけでしょう…等々余計なことばかり気になって、どっぷりストーリーに浸かることができなかったのです。
故に、都合の良い展開と暴力や殺戮のシーンなどには嫌悪感を持ってしまいました。それこそが米国の狙い!?と思ってしまう始末でありまして─、まぁそれはそれで楽しめたということなのですけど。
長いですけど、ストーリーは悪くないと思うので、最後まで見ることができました。
ちなみに年輩の方の何人かは暴力シーンで途中退席していました。
悪くないんだけど…
原作の、ラストに来る衝撃の犯人/主役の関係性とその幕引き。ただの犯人探しではない切ない終わり方が強い印象だったので…原作と違う犯人、アメリカンな映画の終わり方に、ちょっと落胆。
全体には役者さんは皆良かったと思うし、陰気な画面ばかりでも目が離せない緊張感。ただ皆英語話してるのに、無理なロシア語訛りが不自然に感じました。期待度高かった分評価低めかな?
ミステリーよりは社会派向け。偽りの楽園で起きた悲劇。
【賛否両論チェック】
賛:殺人事件がタブー視されている社会にあって、その被害者達に感化され、己の危険を省みずに事件を解決しようと奔走する主人公に、心動かされる。
否:直接的な描写は少ないが、グロいシーンが多い。展開も殺人事件のミステリーよりは、体制への抵抗がメイン。
「殺人事件は起こらない」という、現代の私達からすると荒唐無稽な理屈が平然とまかり通っていたことに、まず驚かされます。そしてそんな状況下にあって、自ら命の危険にさらされながらも、被害者や遺族のために真実を知ろうとする主人公とその妻の姿には、胸を打つものがあります。
ただどちらかというと、猟奇殺人事件の犯人を探すミステリーというよりは、真実を隠蔽して体裁を取り繕おうとする当局に対し、主人公が真っ向から抗おうとする姿勢をメインに物語が展開されるので、ミステリー好きな方には、やや物足りない感があるかもしれません。
人間としての生き方さえも問いかけてくる、そんな社会派の作品です。
全91件中、61~80件目を表示