映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「スターレット」を配信している動画配信サービス(VOD)

リンクをコピーしました。

「スターレット」の動画配信サービス(VOD)・視聴方法をまとめてチェック!

自宅で、旅先で、移動中に…、
見放題やレンタルなどサブスクで「スターレット」を楽しむ方法をまとめて紹介します!

配信サービス 配信状況 料金
レンタル サイトにてご確認下さい 今すぐ見る
ビデオマーケット

おすすめポイント

配信本数業界最大級、見たい作品がきっと見つかる!

配信形態

見放題 / レンタル / 購入

無料期間

初月

月額料金

プレミアムコース550円(税込)/プレミアム&見放題コース1,078円(税込)

ダウンロード可否

可能
※セル作品をダウンロードすることが可能

特典
(ポイント付与等)

毎月550ポイント発行/クーポン50枚付与

支払い方法

クレジットカード(VISA/MASTER/JCB/アメリカンエキスプレス/ディスカバー/ダイナースクラブ)、キャリア決済、Googleのアプリ内課金

全作品数

250,000本以上

※2025年5月時点の情報です。最新情報は各社サイトにてご確認ください。


スターレット

解説・あらすじ

「ANORA アノーラ」のショーン・ベイカー監督が2012年に手がけた長編第4作。ロサンゼルスを舞台に、若きポルノ女優と孤独な老婦人が織りなす交流を描いたヒューマンドラマ。

女優を目指しながらポルノ女優として働くジェーンは、愛犬のチワワや同業の友人メリッサらと一緒に暮らしていた。ある日、ガレージセールでポットを購入した彼女は、その中から1万ドルもの札束を発見する。ジェーンは売主の老女セイディのもとへお金を返しに行くが、ポットを返品しに来たと勘違いされて門前払いされてしまう。困ったジェーンは偶然を装ってセイディに近づき、買い物の送迎をしたり一緒にビンゴゲームに出かけたりするようになるが……。

ジェーン役に、文豪アーネスト・ヘミングウェイのひ孫でモデルのドリー・ヘミングウェイ。日本では劇場未公開のまま「チワワは見ていた ポルノ女優と未亡人の秘密」のタイトルでソフト化されていたが、2025年7月の特集「ショーン・ベイカー 初期傑作選」にて、邦題を「スターレット」にあらためて劇場初公開。
続きを読む
りあの
りあのさん
4.0

笑える

知的

カワイイ

投稿日:2025-09-24
アメリカ・ロサンゼルスでポルノ女優のジェーンは、愛犬チワワのスターレットとともに、同業の友人メリッサらと一緒に暮らしていた。ある日、部屋の模様替えをしようとガレージセールに出かけ、そこで魔法瓶を購入した彼女は、その中から100ドル札が10枚ずつ丸められ、合計1万ドルもの札束を発見した。ジェーンは売主の老女セイディのもとへお金を返しに行ったが、魔法瓶を返品しに来たと勘違いされて門前払いされてしまった。困ったジェーンは偶然を装ってセイディに近づき、買い物や墓参りの送迎をしたり一緒にビンゴゲームに出かけたりするようになり・・・さてどうなる、という話。

ショーン・ベーカー 初期傑作選にて劇場鑑賞。
R18+の割には脱がないんだな、もしかしてグロの方?なんて観てたら、終盤になってなかなか過激なボカシ入りのセッ○スシーンもあり、映倫のレートに恥じないエロさだった。
メリッサはお金にだらしなくて男依存症なのか、途中から壊れてきて見苦しかった。セイディの所に行きジェーンの悪口を言うところなんか最悪。演じてたステラ・メイブは可愛かったけど。
ジェーン役のドリー・ヘミングウェイはスタイル抜群で笑顔が可愛かった。
チワワは見ていた ポルノ女優と未亡人の秘密、ってタイトルでDVDとして販売されていたらしいが、この邦題じゃあまず女性は観に行かないだろうし、男性も劇場には行きにくい。
スターレットに変えて良かったと思う。
観終わって、よくわからなかったところが2点あった。
セイディがスターレットのシッターをしていた時にいなくなって探してたシーンだが、あの時何が有ったのだろう?急にセイディの態度が変わった理由がよくわからなかった。
それと、最後の墓参りのシーン。子供は居ないと言ってたセイディには娘が居て、若くして亡くなってた、という事なんだろうけど、パリに行く前にその事をなぜジェーンに知らせたかったのかな?
機会があればもう一度観に行きたい。
観終わって余韻の残る作品で面白かった。
鑑賞日:2025年9月23日 映画館で鑑賞

本ページに掲載されている商品およびサービスの名称は各社の商標または登録商標です。

ビデオマーケットは、株式会社ビデオマーケットの商標または登録商標です。

映画ニュースアクセスランキング