湿地
解説
「トーキョーノーザンライツフェスティバル2015」(2015年1月31日~2月13日/ユーロスペース&アップリンク)にて上映。
2006年製作/94分/アイスランド・デンマーク・ドイツ合作
原題または英題:Myrin
スタッフ・キャスト
- 監督
- バルタザール・コルマウクル
- 原作
- アーナルデュル・インドリダソン
- 脚本
- バルタザール・コルマウクル
- 撮影
- ベルクステイン・ビョルグルフソン
- 美術
- アトリ・ゲール・グレタルソン
- 編集
- エリザベト・ロナルドドッティル
- 音楽
- ムギソン
「トーキョーノーザンライツフェスティバル2015」(2015年1月31日~2月13日/ユーロスペース&アップリンク)にて上映。
2006年製作/94分/アイスランド・デンマーク・ドイツ合作
原題または英題:Myrin
【「ゴッドランド GODLAND」評論】火と氷の国で揺らぐ信仰。オスカーの最終候補に残った異色のアイスランド映画
2024年3月31日「SEE HEAR LOVE」「青春ブタ野郎」「バッドガイズ」“何度も観たい”おすすめ映画一覧【アマプラ/6月配信】
2023年6月4日IMAXでアメリカの大自然を体感できるドキュメンタリー「イントゥ・ザ・ネイチャー」公開 宇宙飛行士・野口聡一さんがナレーション
2023年3月1日【「小さき麦の花」評論】愛し、育み、土と生きる。普遍的な日常が問いかけること。
2023年2月12日巡回上映「現代アートハウス入門 ドキュメンタリーの誘惑」予告完成 10月22日からスタート
2022年10月14日映画版「ザリガニの鳴くところ」2022年夏公開
2021年5月24日原作はベストセラー小説みたいですが未読です。 北欧アイスランドを舞台に、ある死体が見つかることから始まるミステリー。 暗く寒々しい荒涼とした大地、強い風に海の波は荒れ、陰鬱な曇天の下に広がる、町、湿地帯… 主役は厳めしい顔の刑事で、登場人物は笑わない人達ばかり、 灰色の空、町並みも灰色のイメージで、なんか灰色が印象に残ります。 観賞後いろいろ調べたくなる映画で、 皆さん言っているが、羊の頭をドライブスルーで買うシーン食べるシーン… アイスランドでは普通に買えて食べるみたいです… サメの肉も食べるみたいで、サメ肉は毒性が強いので1度発酵させ食べれるようにするみたいだけど、匂いがスゴいらしい… 悲しげで美しいアイスランドの風景や文化を楽しめるだけでも価値ある映画、アイスランド行ってみたい♪ 脚本的には、名前や関係性を覚えたり、時間軸も行ったり来たりで少し複雑だけど、おおむね理解できた。 もう1回観れば、より理解できると思う。 もう1回観たい(笑)
始まってから30分くらいの間は、名前が覚えにくい、顔が認識し辛い、殺人事件と病気の娘を持つ男の話の二つが絡む事なく同時進行するので、理解が追い付くか心配になるほどこんがらがった。
しかし、少しずつ物語(事件捜査)が進んでいくと中盤以降は特に問題なく観ることができた。なので序盤で諦めるな。
ミステリー、サスペンスとして普通に面白いけれど、直接的に関係ない部分でも色々と面白い作品だった。
まずは作品全体の空気感。幾人かのレビュアーさんがシメジメしていると書いているが、初めのうちはむしろ乾燥気味で、天気の悪い南極のようだったと思う。それが事件の真相に迫るにつれ湿度を増していき、気が付けばジメっとしていた。終盤の床下を開ける場面などは沼地な事もありジメり感は最高潮の200%に達するほど。この湿度が変化していく感じは面白かったね。
次はやはり食べ物の事かな。まあとにかく食べまくる。羊の頭に羊の頭のスープに、また羊の頭に、サンドイッチにフライドチキンにドーナツと、原作小説でも書かれているのかわからないけど、そんなときでも食べるか?ってほど食べまくる。あまりの多さに何かを示唆しているのは確実だろうが、自分にはちょっとわからなかった。
それでも、羊の頭をむさぼりながら、おそらく聖書だろう本の一節を読むシーンは、恐ろしく悪魔的な何かを見た気がしたね。読んでいたのは主人公の刑事さんだけどさ。
それと、アイスランドではダイナーみたいなところで羊の頭が食べられたり、テイクアウトで羊の頭が買えたりするんだと知れて面白かった。
ここからは肝心の内容について。とはいっても犯人がどうとかいう話ではない。
終盤に「遺伝学者は我々のような者をことをなんと呼ぶか知っているか?。偏差だ」というセリフがある。つまり平均的な人から遠く離れた性質を持っている人のことだ。この場合は遺伝病の保因者。犯人はこれを排除しようとしていたのね。偏差の存在が悪を生むという社会的なプレッシャー、風習によって。
これに対し主人公の刑事さんは、偏差を排除しようとする考えそのものが悪を生むのではないかと考えたのね。
思い返してみれば、主人公の相棒の刑事はアメリカ出身で羊の頭を食べない菜食主義者という偏差として作品内に最初から存在していた。この人を主人公は毛嫌いするように接していたのだが、最後には冗談を言うくらいに受け入れ始め、変わっていった。
さてここで主人公の娘のことを考えてみよう。父親が誰かを言わない子を妊娠している。周りの人に売春婦だと呼ばれる。刑務所にいた被害者の仲間は娘の性的な特徴を知っていた。あれあれ?もしかしてお腹の子の父親は・・・
ラストシーンで娘と並んで横たわる主人公は、何が正しいのかわからなくなったと言う。二人はお腹の子をどうするのでしょうね。
アイスランドを舞台にしたサスペンスミステリー。終始、陰鬱なストーリーと世界観であり、北欧の歴史や民族性などを象徴した作品らしく、望まぬまま特異な遺伝病を抱えて生きていく事の苦悩や悲劇、その負の連鎖を止めるための余りにも悲壮な行為と結末に気分が落ちました。ちょっとテーマが重過ぎるのと、特にこれと言った謎解き要素なども無く、ミステリーとして見るといまいち物足りない内容。
他の人の指摘にもありましたが、私もひとつ気になったのは、被害者の机の引き出しの裏に隠したあった「墓の写真」は、何故あんな所に隠しておく必要があったのかと言う点。わざわざとっておく必要は無いと思うんですが…。
まあでも、私もこの映画で一番驚いたのは主役の刑事がドライブスルーで普通に「羊の頭」を頼んでいた事(笑)。アイスランドでは羊の頭の煮付け(調べたらスヴィーズ(Svid)と言うそうです)は本当にファストフード感覚で売られているようです。
お金をせびりにくる娘が妊娠していて、さっぱりかわいげがない。お互いもうちょっと話をした方がいい。冒頭の子どもの葬式が現在のことなのか過去のことなのか迷う。どこの国が舞台なのかも知らないまま見てアイスランドだったのかとさっき知る。