マイ・インターンのレビュー・感想・評価
全773件中、381~400件目を表示
仕事と家庭
シゴトを愛するいろんな人に爽快な勇気を!
これからキャリアを目指す女性も、
経営を目指す人も、
リタイアが近いオジさんも、
職場で頼りにされたい男子も、
楽しいシゴトをしたいと願う人も、
シゴトを愛するいろんな人が、
爽快な勇気をもらえる秀作でした。
女性監督ならではの女性目線で
ストーリーはテンポよく展開。
特に働く女性や自立したいと思う少女は、
アン・ハサウェイ演じる
IT会社のCEOジュールスに、共感しきりだろうなぁ。
ネットでのやり方が受け入れられて、
そこから起業というのも、
夢物語じゃないリアリティがあってよかった。
誰もがチャンスに溢れる時代なんだね。
全編にわたって、
働く女性がぶちあたる壁や苦悩が、
しっかり浮き彫りに。
シゴトと家庭や育児の両立、
旦那のイクメンや浮気の中で、
主人公がいきいいきと描かれています。
そして女性目線で描かれる、
もう一人の主人公、デニーロ演じるベンは、
一度は引退した70歳のおじいちゃん。
さすがの役者魂で、
女性から見た理想の老人を丁寧に演じている。
経験豊かな大人の男性像に溢れていて、
男子は人生のお手本になること
間違いなし!
あぁまばたきと笑顔が素敵な、
社会に必要とされるお茶目な
おじいちゃんになりたいぜと、
みんな思うハズだよ。
うんうん、誰もがいろんなことを考える
きっかけになる映画は、
やっぱりいいよね。
あとね、
改めてシゴトっておしゃれは大事だなって、
思いますよ男も女も。
ジュールスが経営するIT会社って、
企画やマーケティングやシステムの人たちの
服装が自由なだけに、ダサい人ばかり。
なんか、みんなだらしないし、
イケてなんですよね。
こういう会社って最近多いけど
(僕のいるクリエイティブ部門もね)
CEOのジュールスとベンだけは、
めちゃオシャレなんですね。
(メリハリだろうけど)
いいものってだけじゃなくて、
自分のこだわりがあってセンスがいいというか。
明日からもっともっと、
オシャレしたいと思っちゃうな。
そんなことも、明日の糧になりますね。
高齢化がどんどん進む日本は、
これからみんなリタイアしてあきらめて、
医療費もかさむ状態になるでしょう。
この映画のテーマである、
今を生きる人のバイタリティと、
様々な経験に培われた安心のバランス。
こんな素敵なバディのカンケイを、
世の中がどんどん受け入れると
いいなぁと想ったのでした。
どっちがインターンか分からない
アン ハサウェイが大人として描かれてるせいか、中年からするとプラダ...
乱さない、乱されない。
いわゆる高齢者と呼ばれる方が、定年退職後の自分の人生の生きがいを求めて、新しい環境に飛び込んで行く。(アメリカでは実際に、65歳以上でもなお働く方々が多い。)
↑着眼点が面白いし、実際に高齢化社会化が進んでる日本にも、無関係なテーマではない。
まだまだ働きたい!元気なご高齢の方々の活躍。にフォーカスした映画なら、楽しいだろう。と期待し過ぎてしまったのか、肩透かしな印象…何も考えずに観る映画としても、いまいちな印象。
2回観直したけれど、印象は変わらず。
仕事・家事・育児・夫婦間の問題・職場の人間関係にと、色々と手を加えた結果、どれも中途半端に感じてしまった。
時間が制限されているから仕方ないだろうけど、テーマを絞って、もっと面白く出来たはず。
ナンシー監督作品の(ホリデイ)は、好きな作品だっただけに残念。
良かった点(いつも人が何を必要としているのかを見極め、さり気なくサポートに徹していたデニーロは、本当に格好良かった。)
癒された
映像、美術、セットが綺麗
晴れ晴れとする
素敵でした。
何よりも・・
デ・ニーロ演じるベンも、アン・ハサウェイのジュールズも、そのファッションが素敵だ。また、車も、ダサい日本車なんか登場させるわけがない。トップが乗るのはAudiのQ7と決まっている(タブン)。どっかの国の社長よろしく、Mercedesに乗っていれば格好がついていると勘違いしているダサダサ野郎ではないのだ。
で、邦題。『マイ・インターン』としているが、この「マイ」に会えて意味を込めようとしているのなら「合格」。ただ、カタカナ言葉の「日本語」になってしまうと、薄っぺらな感じが拭えない。
この映画でInternは仕事上ではベンだったが、人生としてはジュールズその人だったわけだから、「マイ」と訳す方が良かったのか、悪かったのか。素直に「インターン」だけで良かったかもしれない。
よかった
登場人物が優秀で善良な人ばかりで、本格的に誰かが誰かを憎むこともなく、むしろ私が悪いと考えるような人で、こんな人ばかりなら世界は平和になる。
老後の人生の過ごし方のハッピーな一例で、憧れる。
実家に侵入してメールを破棄するところが異様にスリリングだった。
久々に癒される映画に出会えました
手放しに見れて、安心安全面白い
全773件中、381~400件目を表示