キングスマンのレビュー・感想・評価
全732件中、661~680件目を表示
監督の独特の世界観があるぶっ飛んだ映画
イギリス映画で有名な俳優さんが沢山出てきた、まっとうなスパイ映画かなと思いきや、うまく裏切ってくれました。w
マシューボーンと言う監督さんですが、「独特の世界観を持っているな」と感じます。
(昔で言うと「キルビル」を作ったタランティーノ監督や「フィフスエレメント」と作ったリュックベンソン監督の感性と同じものを感じます。)
馬鹿馬鹿しいけど、面白い。そんな世界観がこの映画にあります。
しっかりしている所はしっかりしている。
悪玉の目的なんか、面白くて今までになかった現実味のある目的だったし。
(逆に悪玉の目的を阻止する方法は現実味ありませんでしたがw)
スパイ映画と思わないで、頭の中をカラにして観に行ってください。そうすれば、楽しめますよ。
続編観たいな。
前半は良かったが、
前半は英国紳士とはスパイとはなんたるものかワクワクしながら見てたんだけど、ハリーが呆気なく死んでからはハリウッドの娯楽作品に成り下がった印象。
銃で即死なんて乱暴すぎる展開じゃない!さっきまでカッコよく何十人も殺してたのに。
その前の教会の殺し合いやチップ爆発で頭が飛んでくシーンのBGMも安っぽいわね。
爆発の映像がキノコ雲のようで、あら?もしかして日本を馬鹿にしてる?と不愉快になったわ。
義足の女の子と戦うシーンはドキドキしたけど、最後はなんだぁ結局男ってヤりたいだけなのね、と呆れて溜息も出なかったわ。
007をイメージして行ったら期待外れになること間違いなしよ。
Manners Make the Man サイコーのスタイリッシュアクション映画!!
サイコーに面白かった。あの「キック・アス」のマシュー・ボーン監督の最新作。もちろん「キック・アス」嫌いの方には全くおススメできませんが、個人的にはサイコーでした。ブラック・ジョーク多いけど、これがまたツボでツボで。頭が花火なシーンは大笑いでしたよ!万人ウケしない所はあるかもしれないですが、個人的はメチャメチャ楽しめました。映画ですもの。楽しんだモン勝ちです。
なんと言ってもコリン・ファース、こんなに強かったんや!!今まで演じてきた役柄とは打って変わってビックリするぐらいスタイリッシュなアクション決めてます。初めてコリン・ファースをカッコいいと思った!マイケル・ケイン、確か「インターステラー」の後で引退するって言ってたのに・・・でも、いい俳優さんなので年齢に負けずいつまでも頑張って欲しいものです。サミュエル・L・ジャクソンはいかにもサミュエル・L・ジャクソンでした。マーク・ストロングもいかにもな感じでした。主人公のタロン・エガートンやインパクトの強いガゼルのソフィア・ブテラと若手も今後注目です。
本編の大事な所をネタバレしまくっている日本版予告は気になる所ですが、教会での一連のアクション、最後の敵のアジトに潜入してからの怒涛の展開等一見の価値アリです。きわどいブラック・ジョークでも楽しめる方には是非おススメです!!
再鑑賞履歴
2021/12/18
類を見ないハイテンポ大英帝国スパイアクション
やられました.その一言に尽きます.
「ジェームズ・ボンド」,「イーサン・ハント」.「ジェイソン・ボーン」等々の数々のスタースパイが銀幕に登場してきましたが,ここまで突き抜けたスパイは近年存在しなかったのではないでしょうか.
物語は,秘密諜報組織「キングスマン」の欠員を補充するところから始まります.街で非行に走る青年エグジーは,父親がかつて組織の候補生だったことからスカウトされ,養成所から真のスパイとなるべく試練を乗り越えていくのでありました.
ストーリーは以上のように極めて王道をいくものであり,特筆すべき起伏はありません.ただし,それを構成するキャラクター,アクション,台詞回しをハイテンポにすることにより唯一無二の作品になっています.
まず,キャラクター.
英国紳士であることを第一にする「キングスマン」では,高級スーツと特殊機能付きの日用品を駆使します.仕込み銃兼防弾機能付きの傘,毒薬入りペン,仕込みナイフの靴など,かつてのスパイ七つ道具と呼ばれていそうなものを巧みに最新鋭設備にしているところに惚れ惚れします.紳士たるものマナーを遵守することを忘れないという潔さを感じます.
そして,悪役であるサミュエル・L・ジャクソンがいい味を出しています.あのメイス・ウィンドゥがこんなとち狂ったヒップホッパーみたいになってしまうなんて・・・とこれだけでも十分にずるいです.
小物の悪役どももちょくちょく苛つかせてきながら,物語の終盤であんなことになってしまうなんて.恐らく,この映画で最も意表を突かれる未知の体験をするでしょう.
次に,アクション.
とにかく,ガンアクションが最高です.淡々と拳銃で始末していくのではなく,流れるような格闘術と銃撃の合わせ技には息を飲むばかりです.中盤における最大の山場である協会のシーンは,(少々過激ながらも)現代の殺陣として一見の価値があると思います.
最後に,セリフ.
「マナーが,作るんだ,人間を!」,「James Bond? Jason Bourne?」「No. Jack Bauer!」,「最近のスパイ映画はシリアス過ぎる」,「Brad Pitt ate my SANDWICH!」
もう最高です.脚本家と翻訳家に拍手です.
以上のように,敵対者は問答無用に始末するという強権的な大英帝国のスパイ映画でありながら,適度にコミカルさを織り交ぜ,かといってメタ的にならず,更にアクションでも魅せると何度でも美味しい内容となっています.
是非,映画館で『007/スペクター』の予告を見てから鑑賞してください.
ブラックジョークでしかない!
民族衣装
理屈抜きで楽しめる一本
私が映画を観る時は、常に考えながら、そして、常に感じながら観ているつもりなんだけど、今回は何も考えずに観る方がベターな作品。
急展開だらけで、アクション・シーンが本当によく描かれてる。カクカクとしているけど、長回しっぽくて、時々スロー・モーションを入れている。コレは実にスペクタクル。
「紳士の国・英国」らしく、メイン・キャストがスーツにネクタイをつけてド派手に暴れまわっていながら、紳士っぽく振舞ってるのも、イイネ!
キックアスの監督とか知らねーよ
ぱっと見でスパイ映画だと思って観たら大失敗
もうちょっとわかりやすくしてよ
まぁ序盤の真っ二ついや遺跡が崩れる演出からおかしいなとは思ったんだよ
でもまぁ途中までは日曜洋画劇場みたいな映画だなぁとかまぁまぁ楽しんでた
あえてしょぼくしてんのかと
まぁそうなんだろうけど
さすがにいきなりの首ポンはないだろ
席の両端が埋まってなかったらあの時点で帰ってたね
まぁわかってる人が観たら面白いんだろうけど
知らん人からしたら最悪な気分だ
ひどい映画だった
不思議な映画でした
ブラックユーモアが個人的にはツボ
マジメじゃないけどカッコイイ
アクションの見せ方が新しかった。
血は吹き出さないけど、体が切れたりするので抵抗ある人もいるかも。
アクションの撮り方が面白く、パルクールみたいな身軽さを上手に取り入れてたので楽しめた。
ストーリーは細かいことを省略してる(訓練の様子や人間関係の築かれ方など)ので、深くはなく、アクションメインで観る映画だと思います。
PART2を期待!
終盤、これは笑うところで合ってるんかな?と思われるシーンがある。
深く考えると笑えないので、とりあえず笑っといた。
スタイリッシュなスパイかと思いきやw
全732件中、661~680件目を表示