シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全398件中、201~220件目を表示
「現代」のゴジラ
どうせ大したことはない、去年の進撃の巨人の悲劇はまだ忘れてないぞと思いながら見させていただきました。
結果的には大当たり!
特撮映画では怪獣大暴れでビルとか街とかボッコボコに壊してそれに対してヒーローや軍隊が同じように街巻き込んでボッコボコにしてっていう現実味のない内容がほぼ当たり前でした。
この作品では全てにおいてまず会議、会議、会議のこの流れ。
僕がまさに求めていた現代日本のリアルな映画。
ぶっちゃけ、この会議のシーンを見て眠くなっただの必要ないシーンだの言ってる人は教養がない、またはちゃんと観ていないかのどちらかだと感じてしまいます。
この会議が実際の緊急時にも行われるということをなぜ考えないのか。
変わり者といいながら変人らしさが他の映画ほど無い感じはリアルに作られているという証拠。
会議の様子や自衛隊の扱い、または国際社会における日本の立場など良くも悪くも現代の日本をしっかり風刺しているなと感じました。
これらを総合して日本をメインとした現代風刺の特撮映画としては完璧な出来だと思います。
映像でも独特な雰囲気のカメラワークや、第4形態が東京を放射能光線で破壊するシーンなど、観てておもしろく感じないのであれば逆に何がダメだったのだろうかと聞いてみたいくらいでした。
最後に言わせていただきますが、愛だの信念だのとかいうやっすい人間ドラマやリアリティのかけらもないドタバタ特撮映画を見に来た人は絶対に見ないほうがいいです。
ゴジラが象徴するアレとの群像劇
間違いなくこれは、先の大震災で漏れたアレに右往左往する人々を、理想的な形に焼きなおした作品だと考える。
そこには強すぎる相手への恐怖と絶望と無力感と、それでも事態を収束させ得る人々への希望と、希望をいつか実現できたら、という願いがカタルシスへ昇華するほどと込められている。
どたばた怪獣が暴れる映画でない事は確かで、
そういう意味ではゴジラはゴジラという姿をしながら、ゴジラでない。物語の中央に置かれただけの、ただのシンボルだ。
しかし初代が製作された時の意図を純粋に汲んだなら作品は正統派であり、洗練されたメタファかつ、シュミレートモノだと思われる。
かつ、世界における日本の立場を皮肉ったような場面もまた、いろいろ考えさせられたり。
それら込められたメッセージ等々、作家性が全面に濃くでているからこそ、久方ぶりのアート作品でもあると感じている。
頭が悪くて審美眼がない人向け
現代の審美眼の無さと思考力の低さをとことんまで集めてる。
悪い意味で。
画面構成については、ネットの画面もPCの扱い方も、金かけなくても出来るだろ。っていうくらいのところになんのこだわりもなく、記号として描かれている。
このあたりの無頓着な感じなんだったら、アニメにした方がよかったんじゃないかな。
画面の構成がこんだけ(NHKのタイムスクープよりも)下手くそでいて、電車やなんかはCG丸出しですけどの質感。
ゴジラには拘ってみましたがみたいな感じを出しているけど、特に生物的なこだわりはなし、着ぐるみ感を出したいんだよね。通向けだからさ。って、それがダサいっていうの。。。
ストーリーはなんだか戦前の戦意高揚映画なみに中身がない。基本的には精神論。エビデンスとかはない。SFなんだよね。一応ゴジラって。肝心なところはなんとなくで進む。
少しでもおかしいなって思ったら突っ込みどころしかない。。。
登場人物はいろいろやっているようだが、実際は勘で動いているだけで何もしていないのと変わらない。そして、そこにドラマはない。
風味があるだけで、心なんてないのがよくわかる。
制作者がこれかっこいいでしょ。ね。かっこいいでしょ。
って言ってるのをひたすた見させられる。
そして、日本なんて国はこの程度のことしか出来ないんだよ。
そこを指摘している俺たちかっこいいみたいな感じも鼻につく。
夢想してるかっこいい人たちなんで、大事な人は誰も死なない。
邪魔者は排除されるべくして排除される。
つうか、これゴジラじゃなくてもいいよね。
だって、このゴジラ何も象徴してないもの。
原発とか原爆とか、放射能とか。
象徴しているとしたら、ご都合で居なくなってくれる便利な障害としてゴジラがいるってことになる。
映画の質というか、それ以前に脚本の質も悪いし、撮影の仕方も悪い。
同人向けの同人映画なわけで、同人ではないので、その萌えは理解出来ないし、したくもない。
これがもしもマンガやアニメだったら、観た後にここまで気持ちが悪くはならないだろうけど、実写にしたから余計にひどい。
いい音楽を作って映画に当てていたんだなぁ。いい仕事を過去はしていたんだなぁ。と、ギャップが更に糞感を増している。
まったくおすすめが出来ない映画。
熱量
震えた。
これぞ、なのか、何なのか…この作品を通して突きつけられるメッセージに震えた。
ぐっと込み上げてくる愛国心にも似たようなものを感じた。
ただのパニック映画ではない。
モンスター映画でもない。
オリジナルに含まれるメッセージは「警鐘」だったと何かの談話で読んだ。
今作品は違う。
本当に様々なメッセージが挿入されてる。
今、観るべき作品である。
異端視・庵野の名に恥じない作品になってる。どこかエヴァを彷彿とさせるカットだったり編集だったり。おおよそ必然性などは二の次に挿入されるカット。
だが、盛り上がる。
役者もその編集のスピード感に呼応するかのように捲し立てる。
音楽は笑えた。
とても重要な緩衝材であった。
おそらく、映画畑とは違うからこそな発想もあったはずだ。
オリジナルへのリスペクトも忘れない。
文字通り総力戦。
見切り発進などはなく、監督以下、揺るぎないビジョンを共有して臨んだように思う。
これが日本だ。
これが日本のゴジラだ!な作品。
凄い熱いエネルギーをもらった。
シン・ゴジラ
50代夫婦で観に行きました!それはもう期待以上の映画でモノクロ時代の初代「ゴジラ」の恐怖を味わいました。観ているうちにこのまま日本はどうなってしまうのか?自衛隊、米軍も太刀打ちできず、最後には新幹線無人爆弾が出てきたときに流れる「怪獣大戦争」マーチは涙ものでした!それはもう「行け行け頼むぞ~」って感じで終戦まじかの特攻を彷彿させるような仕上がり・・・ひさびさに映像と音楽がマッチした(JAWS見たいに)映画でした、これはTV画面で見るより大画面の劇場で観ることをおすすめいたします。巨神兵の恐怖を味わいたければ劇場へGO!
この映画が楽しめて嬉しい
まず、私はこの映画を観るつもりはありませんでした。庵野監督がゴジラ映画を撮っているという事は知っていました。でも『特撮でしょ?』とタカをくくり、予告を映画館で見かけるようになっても興味を持てませんでした。結果…
『ごめんなさい』
ね、安田さん(笑)
本当すみませんでした。
近年、こんなに絶望と恐怖と希望がないまぜになった映画を観た記憶はありません。これからこれ以上の映画に出会えるだろうか…不安になる程です。
地元がゴジラに蹂躙されたり、毎朝乗ってる通勤電車が爆弾になって突っ込んだり(軽くショックだけどもはや、行けー!やったれ!という気持ち)、武器も戦闘機もお腹いっぱい!いやはや、参りました。
そう、クリエイターでもないのに何故だか参りましたという気持ちが大きいのです。
怪獣というのは本来得体の知れぬ未知の生物である筈です。可愛げを伴ったりヒーローであったりは過去作にお任せしましょう。シン・ゴジラは全く新しいゴジラ映画なのですから。
蒲田上陸時、川を遡上して瓦礫が押し寄せてくるあの場面、日本人なら誰もが東日本大震災を思い浮かべたでしょう。その後瓦礫の山に向かって矢口が合掌する場面、あれは私達の姿です。
2度目の上陸時、姿形が全く変わり、自衛隊の火器すらも通じず、街の灯りの消えた闇の中、赤く光るゴジラが迫ってくるあの絶望感……!!あれに恐怖しない人間がいるでしょうか。
この映画は未曾有の災害が起きた時、我々日本人がどの様に対処するかをシミュレートする映画でもあり、また、日本がどういう国なのかを描こうとした映画だとも思います。
面倒くせえ、核で焼いちまえ!
という諸外国の無茶ブリもまた、考え得る話です。全てがリアルなので、ゴジラという架空の生物の存在がより浮き立って見えるのです。
ゴジラを取り巻く全てにリアルが無ければ、ただのファンタジーです。何故ならゴジラの存在自体、ファンタジーなのですから。そこに軸足を置かなければ、きっとつまらなく感じるでしょう。
この映画が楽しめて幸いです。
矢口が言う
『まだ日本は捨てたもんじゃない』
という台詞、庵野監督はきっとこの言葉を、日本人にも、自分にも言いたかったのではないでしょうか。
それにしても、登場人物たちのキャラクターが素晴らしい。居そうだな、居て欲しいなと思うキャラばかり。
オタクの安田さん、大好きです。
最後にホッとして笑う尾頭さんも可愛くてすき。ウザいカヨコさんも2度観たら慣れて好きになってきました。
矢口も赤坂も泉ちゃんも皆んな素敵。
こういう政治家が居て欲しいな。
こういう国であって欲しいな。
そう思わせられたのだから、きっともう庵野監督の思うツボですね。
はい、参りました。
最後にあの尻尾…続編への期待だけが高まってるんですが?どうしてくれるんですか庵野監督!
追記)
2016.9.15 全国一斉発声可能上映@横浜に参加。
念願の安田さんの登壇ありと聞いては駆けつけずにはいられませんでした。
ライブビューイングではありましたが、泉ちゃん、尾頭さん、安田さん、庵野監督の舞台挨拶が見られて幸せでした!
役になりきって狼狽しながら登壇する高橋一生さん可愛い過ぎか!!(惚れた)
サプライズでランドゥー・ヤグチも(笑)
会場が絶叫に包まれました…!
幸せな時間でした。
発声可能上映も初回、女性限定を経ての全国一斉。
そろそろ発声可能上映はマンネリな気がします。
盛り上がりはしましたが、掛け声の大喜利大会みたいになってるし、途中でやっぱり普通に観たいな…って欲が出てきたので。
円盤発売が待ち遠しいです。
この作品の感想が書きたくて会員登録しました!
今まで観た作品の中で最高です!
入り組んだストーリーのようで、骨組みはシンプルに出来ており、早口なセリフ回しを多少聞き逃しても、純粋に主人公たちを応援できたり、ゴジラに恐怖できました。
他で言われてるように荒いところもあるんですが、そこも含めて庵野作品の「味」でしょうから、個人個人の好き嫌いということで・・・。エヴァをはじめとしたガイナックス系列の作品では、「なんでこの作戦で成功するんだ?」という突っ込みどころが満載ですし。
他所で言われている「一般市民が被害を受けてるシーンが少ない」「感情移入できない」という意見は、正しいですが不正確だと思います。「悲しむ家族や関係者」が出てこないというだけではないでしょうか。
自分たちは普段、情報バラエティーやドキュメンタリー番組で災害の話を知るとき、「悲しむ家族や関係者」がセットになって出てくることで、現場の悲しみがダイレクトに伝わることに慣れてしまっています。3.11が発生してから数日間は、死亡者の数や津波そのものの映像ばかりが流れていて、日がたってから「悲しむ家族や関係者」が映し出されるようになるまでは、本当に悲惨なことが起きたんだとは実感できずにいました。(少なくとも自分は)「悲しむ家族や関係者」の情報の提供が追いつかず、モヤモヤした気分で状況を待つしかないこの「違和感」が、3.11にも共通するリアリティーなんだと思います。
あと「感情移入」はこの映画では不要です。「こんな事件にこんな性格のやつらが立ち向かったらこんな結果になる」というプロセスを味わうための作品でしょう。
そりゃないよ
無敵な様相を呈していたゴジラが、口にストローもどきを入れられ、血液凝固剤の注入で固まってしまうなんて解せない。その前に、そもそも「寝た子」をわざわざ起こして、それをやるのも解せない。ゴジラのCGは、よくできていたけど。大統領特使の石原さとみも可愛かったけど。
日本の政治を皮肉る話
評判いいから台風の中、バイクでレイトショーを観に行ったのだが・・・
主役が「ゴジラ」じゃない。
これじゃまるで巨大台風みたいな自然災害。それをめぐる政治家の駆け引きの話。
映像はとてもリアルで楽しめたのだが、不必要な人大杉!
ゴジラが、何のためにどこへ向かっているのか?それこそがキモでそこがゴジラとコミュニケーションし、その存在を「真実」にするものなのに、一切何も説明なし。
逆に政治の駆け引きは、細かいいらん説明がたくさん。
子供でも楽しめる要素がそれらのシーンには一切無い。
「ゴジラ映画」じゃねえこんなの。
主役の長谷川博己は、どんな偉そうなこと言ってても、やはり全て放り出して逃げそうだし、石原さとみも、およそ大統領狙ってるようには見えない。個人的には好きな女優さんなのだが、今回はイーオンのCMのような感じ。
元々俳優パートに「ドラマ」を作る気はないのだろうから、もっとゴジラとコミュニケーション取る方法を模索して欲しかった。
ゴジラ駆除に何のカタルシスも無いこんなストーリーやだ。
「史上最大ゴジラ」の映像だけ楽しめる映画。そこはすごいよ。
ゴジラファンも納得の出来
あの咆哮と音楽はやっぱり鳥肌が立つ。。。
字幕版だったため、映像を単独で楽しめなかったのは残念だけど、エヴァとか怪獣特撮の名作の平成ガメラ3部作を取り入れた演出はかなり良かった。
また、政治家が主人公だという切り口も震災と原発事故を経験した今の日本では虚構と現実のバランスがよく取れていて、作品の説得感が高くて、良かった。
昔のゴジラも好きだった私としては、vs路線はハリウッドで、現実路線は日本でやってくれたらバンバンザイです。
現実とは虚構とは
ハリウッド版が覇道なら本家は王道であるべきだろう。問題は本作をゴジラの王道と言えるのかどうかだが、構成や造形などでは極めて特殊なゴジラ作品なのは間違いない。しかし作品に込められた「国のあり方」というメッセージや「核」への言及は邦画では白眉であるし、自衛隊描写のリアリティ含め実は王道を行っているのだと感じた。
とは言え本作ではドラマの部分は全くもってダメである。ダメというかコンセプトとしてほぼ排除された作りなのでそこに不満はある。ゴジラ作品として。出来ないことはやらないっていうスタンスなのだ。政治家とお付きの官僚によって繰り返されるレクチャーと会議は「この国のあり方」について問題視している者にとっては興味深いが、デート映画で選んだ連中にはご愁傷様というよりない。感情移入できない人間たちしか出てこない点も退屈を誘う。しかし今作では若い世代(と非主流の才能)によって国の危機(古い常識)を打ち破っていくという唯一のカタルシスが、彼らによってもたらされるので許容できる。それにドラマは描かれていないが背景としては結構深い。日本ではドラマはセリフそのもので語られる傾向があるが、今作ではそうした安易なものを排除していると擁護することもできる。
この作品における日本は3.11のような巨大災害を経験していると思われる。それを伺わせる台詞があり、その際の怨念がこのゴジラを進化・上陸させたという格好だ。この部分の考察は色々な可能性があるがほぼ確定的だと思われるのは、牧悟郎が生物学を専攻していながら米国に渡ってエネルギー研究に身を置くという流れから、彼の妻が原発で働いていて災害時に政府と電力会社のまずい対応で見殺しにされたことに怨みを抱き、自らの専門分野で核エネルギーにアプローチしようとしたのだと推察される。その過程で「ある発明」をして、それは平和利用もできるが全く反対の利用もできるものであったので牧は意図的にデータを改ざんして姿を消した。この行為は1954年ゴジラの芹沢を想起させるし、その先にはマンハッタン計画への隠喩がある。だからおそらく牧悟郎は自らの発明を深海のゴジラ(になりうるもの)に対して用い、東京湾まで引き連れて解放してから命を絶ったのだと思われる。芹沢と同様に。もしかしたら今回のゴジラはビオランテ的なものなのかもしれないがその真相は語られることはないだろう。
今作の主人公は矢口でありその他主要人物のほとんどが官僚ではなく議員であるというのも考えさせる仕掛けだと思う。実際はどうであれ、今作の中ではガバナンスの問題が一足飛びに進歩していく。ゴジラの放射火炎によって政権の主要閣僚がひとまとめに消滅し、押し付けられて総理になった里見は事態が収束した後に総退陣を画策して次の世代への期待を示したと思われる。
巨災対のように有能で決断力のある政治家とそれに従う多様性のある官僚が力を発揮できるチームが「あの時」に存在したら‥‥と思わずにはいられない。しかしこの国で巨災対のような組織はファンタジーである。残念ながら。
そして牧がこれらを期待したのでなければ筋が通らない話なのでそこは疑いようがない。引っかかるのは、大量殺害を契機にしておいて問題提起とするのかということだろう。歴史上で繰り返されたことだが。ここを掘り下げるのは映画評とは違うだろうから触れるに留めておく。
また興味深いのは、米国から巨災対に送られてきた専門家チームは早い段階でドロップアウトするかのような描写がなされていた。その対比として独国のスパコンセンターと仏国の外交筋は「映画の中のこの国」の要望に対して最大限の対応を見せている。この世界がわずか二国間の薄っぺらい信頼関係のみで漕ぎ進んでいける訳もなく、また流石にこの国の多数がそのような虚構を信じてるとは思いたくないが、こういう描写も本作の「面白いところ」ではある。深いか浅いかとか多面的な描写とか言っていたらこういう作品すらこの国で映像化することは叶わないような気はしている。
シン・ゴジラは、「進・ゴジラ」であり「私・ゴジラ」なのかなと思う。
真・ゴジラだと思った
1954年のゴジラを意識して作られた作品だと思う。最初のタイトルは、『ゴジラ』とおそらく1954年当時のタイトルと同じようになっていると思う。また、最近のゴジラは正義の味方であったのに対して、単純に巨大生物であって通っていくところを破壊し、向かってくる敵に反撃すると言う初代ゴジラと同じコンセプト。また初代が水爆実験で生まれたのに対して廃棄放射性物質から生まれたと言う違いはあるものの、基本的に反原子力と言う部分では共通している。そして、人類が作り出した原子力で生まれ、その人類の身勝手な理由で抹殺されると言うコンセプトは同じ。リメイクと言っても良いのかもしれない。
昨年公開のハリウッドゴジラは迫力はあったが、恐ろしさ、不気味さは本作品の方が格段に上。特にCGだと思うが、高高度からの遠景で街を破壊しながら進むゴジラは最高に恐ろしい。実写のような感じで架空の話と思えない雰囲気をうまく出している。
気になった点は、自衛隊が全面協力で自衛隊のアピールにかなり役立っている点。話の展開で日本も独自の軍備が必要だと言う風になっている点も少し気になった。
最後にいただけないシーンとしては、最初に出てくる不完全ゴジラ。これは若干手抜きだと言わざるを得ない。昔のウルトラマンに出てくる怪獣のようなチャチさが気にいらない。そこも手を抜くところではないと思うのだが。この2点で星一つ減点。
庵野ワールド全開
いい意味で庵野さんの世界観がとても出ていました。おそらく監督の名前が伏せられていても庵野さんの作品だとわかると思います。それぐらいです。話の雰囲気としては「もし現代の日本にゴジラが突如現れたら」という感じです。勿論、指揮の中枢は日本政府であり、トップは内閣総理大臣です。政府の対応を見ていると、今日の政府を冷ややかに隠喩しているかのようにも感じられました。(笑) その中で奮闘する主となる長谷川さんらが演じる官僚の生き様にとても感動しました。話のメインであるゴジラ。これの描写に関しては申し分ありません。とても大きくギョロっとしている目玉に驚きました。ただもう少しだけ戦うシーンが欲しかったのと最後の終わり方のあっけなさから4とさせていただきました。
ゴジラってすごい
前から楽しみにしていた作品の一つです。全部のシーンがハラハラドキドキしっぱなしでした。有識者や各省の官僚、都知事、自衛隊、消防庁などなど私たちが普段ニュースで見たり聞いたりしている人たちが登場。中でも会議のシーンは早口でしゃべっていてそれがさらに緊迫感を生んでいました。ゴジラを射撃するシーンはとっても迫力があり画面に釘付けでした。衝撃的だったのはゴジラが口から放射熱を出し、東京を火の海にしていく場面です。これはトラウマになる確率大です。政治色が強めで大人向けですがとっても面白かったです。ゴジラという映画を観たのが人生で初めてだったので新鮮でした。改めてゴジラの恐ろしさ、凄さを教えられました。もう一度観たいと思います。
いい意味で予想外に驚かされた
当初、特に見る気も興味もなく、
過去のゴジラ作品への敬愛もなく、
ダンナの強い希望により仕方なくシンゴジラを観について行ったのですが…どうせ怪獣映画でしょ、くらいに思っていたのが、これが予想に反しかなり面白かったです。
今の日本の危機管理体制(会議につぐ会議)にモノ申すような側面もあるように感じたり。
また、たまのエヴァ臭がたまらない。
ゴジラそのものは、虚構のものなのにリアルに感じさせる技術はさすが。
昔のゴジラのイメージしかありませんでしたが、今回は進化する形態とのことで。。
最初の登場時のゴジラ、キモチワルさマックスなんだけどほんの少しの愛嬌もそこはかとなく感じて、、トリハダもの!いい意味で期待を裏切られました。
石原さとみの役どころ、もーちょい現実感ある配役できなかったのかな、とかは少し気になりつつ…でも、
政府の対策本部とか、自衛隊やらリアリティありまくりでした。そして第三形態?のゴジラは圧倒的。人智を超える存在。
実はこの日、仕事でちょっと落ち込むことがあったのですが、日本で核を使う判断を迫られる内閣総理大臣の計り知れないストレスに比べたら、私の今日の憂いなど塵にも満たないと思い至りました!
…まさかの、シンゴジラで得た教訓w
最高のゴジラ先輩と、最悪だった石原さとみ
「シンゴジラ」見てまいりました。
恥ずかしながらゴジラシリーズは、エメリッヒ版と渡辺謙出演版しか見たことがありません。
ですが、とても面白かったです。
このシンゴジラ、とにかく面白いです。シリアスでありながら重苦し過ぎず、随所に織り交ぜられる笑い。カットもポンポン切り替わり、セリフは少し早いながら、テンポはすこぶる良いです。個人的には、本家ほど完成度は高くないけど、北野武の作風に近いものを感じました。
怪獣登場シーンは、シリーズ初見だからなのか、ポカーンでした。これ誰?ゴジラ?間抜けヅラしてる。てか気持ち悪すぎて怖い。
覚醒後のゴジラは強面で好印象。武蔵小杉決戦では丁寧にゴジラの強さを描いているし、文句なしです。
これは多くの人が思うと思いますが、石原さとみのキャラクターは気分が悪いです。となみに僕は、石原さとみは好きです。米国から送られてきたエリートに全然見えないし、何と言っても作品に合ってないし面白くない。例えば実写版デスノートの細川茂樹のように、落ち着いていてドッシリしていないと成り立たないキャラクターのように感じました。進撃の巨人といい今作といい、石原さとみは少し役を選んだ方がいいと思いました。笑
総じて、傑作です。子供も楽しめるかと言われると微妙ですが、万人が楽しめる作品に仕上がってると思います。この勢いでシリーズ化していき、たくさんの怪獣が見れることを願います!
全398件中、201~220件目を表示