シン・ゴジラのレビュー・感想・評価
全1630件中、701~720件目を表示
ゴジラ怖い
SNSでの評判と、この前の小池都知事の記者会見で名前が出ていたので気になってみてきました。
ゴジラ?ウルトラマンだっけ?みたいな感じですので、特にゴジラについて予備知識もありません。
まず驚いたのは、長谷川博美、高橋一生その他諸々有名な役者さんが出ていること。石原さとみが出ていることは何となく知っていたのですが、各所に有名な方がいらっしゃってただただびっくりしました。
今回は未知の生物・ゴジラでしたが、そういう自然災害(?)が起きたときの国会内はこんな感じなのかと想像できて楽しかったし、
防衛大臣や他の大臣と総理のテンポがよくて面白かった。
長谷川博美がシャツの襟を立ててネクタイを締めているシーンが何となく日常感を出していて好きでした。
スタッフロールで取材協力に小池百合子都知事の名前があって、会見で名前がでたのはそれでか!とやっと真相が解けました笑
なんか…エヴァとか巨神兵とか…
レビューを拝見していて、偏った見方で低い評価をしていたり、また盛り上がってる方が結構いらっしゃるようにお見受けしました。
もちろん映画なんて人それぞれ感想が違っていいに決まってるんですが。
だからこれも一個人の感想です。
本当に観客を試す映画だと思いました。
私は笑えるシーンや皮肉なシーンが多く、また俳優の皆さんの努力が伝わってきて単純に面白かった!というのが一番の感想なんですが、なるほど今これを上映するのはなかなか挑戦的だな、とも思いました。
〜中略〜
いちばん最後の最後のあれ、皆さんなんだと思ったのでしょうか?
あれゴジラのフォルムじゃないでしょ。
次回作への布石とかじゃないでしょう。
ゴジラがどうして誕生したのかとか、なんで日本なのかとか、物語をちゃんと考えたらあれ見て切なくなりました。
もちろんそこについても人それぞれの意見があるからこそ面白いのかな、とも思いますが。
IMAXで
観てきました。テンポが良かったのとキャスティングとセリフにリアリティがあって好きです。ヒーローもいかにも邦画らしいヒーローで。石原さとみのキャラは終始違和感。竹野内豊のかっこよさがすごいじゃん。って思います。チョイ役の使い方がほんとにチョイ過ぎてキャスト調べてから行くと面白いです。エンドロールでKREVAの名前が出てきたのには笑いました。どこにもいなかったわ笑
展開や絵面がエヴァそのものです。山場で使用されているBGMもエヴァのと同じか意識して似せてつくっていると思います。僕は好きでした。
ゴジラもグロめにリニューアルされていて歴代ゴジラの中で一番好きです。意外な設定だったのも良かった。続きもありそうだったので楽しみです。ただヒロインはキャラも人選も個人的に超重要だと思うので星3つ半といたしましょう。
何度も見たい
初めてのゴジラ
エヴァ感強い
庵野さん監督だからそうなんだろうなあと思いつつ、音楽とかまで同じなのか、思ったのと、オチは少し弱めなのではと思った。あと中だるみもあり、☆3つに。
でもゴジラ自体にはものすごくテンションはあがった。
最後の 終 には、『いや絶対終わらんやん』って突っ込んでしまった笑
日本らしい上質なエンターテインメント
こんなに怪獣の暴れるシーンの少ない怪獣映画は珍しいのでは(笑)。しかしながら、リアリティあふれる展開は、緊張感あり見てて全く飽きさせません。
今時CGで何だってできるだろうに、そこをぐっと抑えて、やたら騒々しい最近のアメリカ特撮映画とは見事に一線を画しました。
ありきたりな恋愛ドラマも家族ドラマもなし。硬派な政治ドラマを貫いたのも潔いと思いました。もどかしいくらい、チマチマした展開も日本らしいところで、でもなんとか解決に向かうのも、らしくていいなぁ。
日本の技術を結集した解決策も、プロジェクトXみたいで素敵でした。ラストシーンは、ぜひ地上の星を流してほしかった。
ゴジラに対する監督のリスペクトもしっかり感じられ、見た後も爽やかな気持ちになる、素晴らしい映画でした。
ゴジラをいじめないで!気持ちになってくる
シンゴジラ、3回見て
シンゴジラ。今日IMAXで2回目を観た。不覚にも、泣いた。
最初にオーバーラップするのは東日本大震災。あの津波の恐怖、福島原発の恐怖と、ゴジラのジリジリとした進撃がシンクロする。
縦割りで即断ができない政府、簡単に攻撃ができない自衛隊、多くの事実が一度に降りかかってくる。
続いてもっと進化したゴジラが、僕らが普段働く、見慣れた東京を。。大破壊する。。
その駆除に日本が、世界が結束する。いろいろな思惑を持って。
そして日本に3度目の原爆を落とさないために、結束する日本の落ちこぼれ、オタクチーム。その中核が就職氷河期あたりの若手中堅、そして女性であるのが、今を象徴している。
久々に何度も映画館に足を運びたくなった映画だった。映像の素晴らしさ、根底に流れるメッセージ、そして謎解き。。
最後の作戦が成功したのに、被害者を思い、ぬか喜びしない日本人。静かに復興に勤しむ被災者の姿。東日本大震災で日本人は、忘れかけていた日本人の誇りを取り戻した。日本人が尊敬される滅私の心、これがあれば日本はまだまだ成長できると思った。
3回目
凄さは半端ない。
ゴジラ映画は全てコレクションしてますが、何度見ても面白いのは怪獣大戦争までで、以後のゴジラ映画は最近まで子供向けで、映画館で見た時は面白いと思ったのに、ブルーレイで見ると意外に面白くないと感じていました。今回作は大人向けのゴジラ映画であり、特撮も文句無しで、恐らくブルーレイで何度見ても面白いのではないかと思います。
ただ、会話の早さはリアルさよりも、尺に納めるためという目的の方が強く感じました。実際の会議だと、早口で喋った後、考えるために間があく場面が多々あると思いますが、矢継ぎ早過ぎる印象でした。
特撮については、日本映画もようやくハリウッド並みになったなという印象はありました。
ただ、ドラマとしてはストーリー性がないというか、やはり日本映画独特のものだなという感じは否めません。
これを要するに、凄さは半端ないと言っておきましょう。
ゴジラ強い!
全体としていい感じです。
ゴジラの強さに惚れ惚れしました。
あの放射能を絞り出す感じ最高です。
なんでゴジラの肌があんなにゴツゴツしているのかも
あぁ、食べ物のせいなんだとなんとなく納得できた気がします。
ただ、最初の幼虫時代のCGがちょっと陳腐な気がしました。
あれ、もしかしてこいつとゴジラが戦うのかなとか
思ってしまった。
それから、作戦がなってない。
あんだけ破壊しまくって、普通、
ゴジラの口近くまでトラックを横付けできるはずないでしょ!
もう一つ。
GOD・ZILLAって
ワンピースのゴール・D・ロジャーと同じノリかよ!
二回見てほしい作品
今回のゴジラ映画は作り手の意向により近年のゴジラ映画とは違った感触の映画になっており、
受け入れられない人も多かったようですが、私は物語のテンポが非常によくて、
リアリティが溢れだす映像と世界観
が作り出す臨場感により最後まで興奮しっぱなし!でした。
近年のゴジラの扱いが今まで、
「ダークヒーロー」
「幾多の怪獣と熱いバトルを繰り広げるみなさんご存じ僕らの怪獣王」
といったのに対して、今回のゴジラ
原点に立ち返り、「厄災」「核をエネルギーとする得体のしれない超生物」
という人間に対する純粋な脅威として描かれているところが非常に斬新
蒲田くんがキモカワ怖かったです。
人間サイドの時は政府の人間たちが不測の事態によっててんやわんや、法整備や巨大不明生物の対応についてもめるシーン、不測の事態に対して実はうまく機能しない日本の実態など、エンターテインメント映画ながら非常にリアリティを感じました。
今の等身大の日本だからこそ、突然の脅威、ゴジラに対して恐怖心がまして、それでも何とか立て直そうと必死に努力した結果最終的には
その努力が実りゴジラを活動停止させ、意気地を見せる。そこにカタルシスが生じ視聴者に快感をもたらす。
シンプルながらよくできた映画だなぁと思いました。
ただ、リアリティを生むためには仕方ないのですが、むつかしい単語
&早くて聞き取れない台詞が多いため少し置いてきぼりを食らう可能性があります。初見なら特にです。
なので、二回見てほしい。二回目はストーリーを追うのでいっぱいいっぱいにならず、台詞もゴジラの迫力もスッと入ってきやすくなります。
一回見ただけという人にも
二回目も「超楽しかった」と思えるとおもいますよ。
全1630件中、701~720件目を表示