劇場公開日 2016年7月29日

  • 予告編を見る

シン・ゴジラのレビュー・感想・評価

全1633件中、1~20件目を表示

2.0庵野氏にもゴジラにも思い入れのない映画バカのおっさんは「シン・ゴジラ」をこう見た。

2016年7月30日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 10件)
しんざん

5.0日本人の精神性を見事に活写

2017年11月27日
PCから投稿

知的

高密度の情報量と、311後の日本社会への目配せも見事だが、個人的な本作の最大の注目点は、日本人の長所と短所が表裏一体である点を的確に捉えたところだ。

前半、一人の人間の避難遅れを発見したためにゴジラへの攻撃を決定できず、ズルズルと被害が拡大してしまう点は、普段から問題だと叫ばれる、大事なところで決められない日本人のメンタリティの弱点だ。だが、危機が拡大するにつれ、残った人間たちは何も言わずとも黙々と己の仕事をこなし続け、気がついたら一丸となっている。日本人は何も変わっていないが、未曾有の危機を前に突然目を覚ましたかのように結束し、高パフォーマンスを発揮し始める。
危機にも自分の仕事に没頭する様はサラリーマン根性のようでもあるが、最終的にゴジラを倒すのは、特別な平気ではなくその愚直な奉仕精神だった。
日本人以外には説明のしづらい魅力だが、ここまで的確に日本人の不思議な精神性を描いた作品は少ない。非常に貴重な傑作となった。

コメントする (0件)
共感した! 54件)
杉本穂高

4.5個人の感想を超える圧倒的な密度の塊。

2016年12月26日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

知的

『シン・ゴジラ』のスタッフルームには、庵野総監督からの参考作品として『日本のいちばん長い日』『激動の昭和史 沖縄決戦』『ブルークリスマス』と3本の岡本喜八作品と、シドニー・ルメット監督『未知への飛行』のDVDが置いてあったらしい。

『シン・ゴジラ』における引用については喜八作品のスタイルの踏襲や『未知への飛行』の政治会話劇に留まらず、正直追い切れないくらいの要素があるわけだが、引用をただのオマージュでなく、ちゃんと表現の手段にしていて、作品単体として輝くように作られているのはタランティーノにも似ているかも知れない。

また現実の世界の綿密な取材などディテールが濃密な一方で、「在来線爆弾」のような面白い跳ねたアイデアがフィクションとしての強度を確保する。

目に見える圧倒的な情報量以上の氷山の本体の存在が感じられる本作は、娯楽映画の水準を押し上げるみごとな仕事ではないだろうか。

コメントする (0件)
共感した! 29件)
村山章

2.0改めてDVDで見たけれど

2025年10月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD

評価は凄いんだけども。

眠いんすわ。

子供と一緒に見たけれど、子供も途中で見なくなった。

ゴジラが出てくるまでが長い。
そこまではひたすら政治家の話し合い会議ばかり。

名前を言ってはいけないユーチューバーの説明を聞いていてもゴジラがちゃんと出てくるまでが面白く無い。

子供はメガゴジラとかゴジラ-1.0はちゃんと見てるんだけどねー。

周りの評価通り凄い映画なんだろうけど、凄い事と面白い事はイコールにはならない事を知る映画。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
わったー

1.0ちゃんと作れや

2025年9月13日
PCから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
KIDOLOHKEN

2.0シミュレーションよりもドラマを!

2025年8月30日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

知的

劇場公開時に観たが、実を言うと本当はあんまり観る気が起きなかった。理由の1つは監督がかの駄作『進撃の巨人』(実写版)の樋口真嗣だったからだが(まあ本作は総監督が庵野秀明だけど)、もう1つは各所から漏れ聞こえてくる映画の内容がどうも僕の好むようなものではなかったからでして。しかしまあ結局なんだかんだで観に行ったのだが……。

観た結果としては残念ながらやはり予想通りだった。要するにこの映画は、もし現実にゴジラが現れたら?というシミュレーション映画なのだ。そのためストーリー性が甚だ希薄で物語がない。そういうのが好きな人には面白いのかもしれないが、僕はシミュレーションなんてどうでもいいから物語を見せろよと思う人間なので、始まって30分くらいでかなりうんざりしてしまった。ただまあ第1作を含めた過去作をなかったことにして怪獣対決も無しに作れば、こういう映画にせざるを得ないということもわからなくもない。今さら第1作のように第二次世界大戦の傷跡を描くわけにもいかないだろうし。

樋口監督の演出は『進撃~』の時ほどひどくはなかったが(上に庵野総監督がいたからかもしれないけど)、それでも時々役者の演技というか演出に苦笑させられるところがあった。この人、根本的に役者に芝居つけるの下手なんじゃないかなあ? ちなみに出演者も長谷川博己と石原さとみをはじめ、國村隼やピエール瀧など『進撃~』からのスライド組が目立つ。ただ特撮はだけはさすがで、特撮を担当した平成ガメラ三部作を彷彿とさせるもので素晴らしかった。

コメントする 2件)
共感した! 2件)
バラージ

2.5石原さとみの演技がひどすぎる

2025年8月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD

笑える

楽しい

リアルな軍事描写とゴジラの最強無敵っぷりがたまらない作品。
悪いところはタイトル通りで、最初の動画撮影風シーンから演技が臭いなとは感じていた。
(特に民衆の演技が下手くそ)が、まあだんだん慣れた。この演技臭さは自分が日本人だからこそ感じる違和感とか粗さなのかもしれない。
でもパタースン特使(石原さとみ)の演技は我慢できなかった。真面目なシーンに挟まれると集中力が大幅に削がれた。アメリカ人の設定の割にどう見ても純粋なアジア人だし、ほかの俳優は選べなかったんだろうか?

コメントする (0件)
共感した! 0件)
鳥人間

5.0とにかくおもしろい

2025年8月22日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館、VOD

興奮

驚く

斬新

このおもしろさをどう言語化したらいいのかわからない。
公開当時映画館で鑑賞、配信に来てからも何度も見返している作品。
リアリティなのか、東日本大震災後の災害への自分事感があるからなのか、怒涛の情報量なのか、自分がなぜこの作品を面白いと感じるのかわからないが無性に何度も観たくなる。
シン・ウルトラマンは面白くないと感じたけれど、シン・ゴジラは面白い。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
iii_nuka

5.0本当に日本の政府がこうだったらいいのに

2025年7月27日
スマートフォンから投稿

楽しい

興奮

仕事できる人たちが集まって仕事を完遂させるのが気持ちいい映画!
雑な敵とか足を引っ張る人もいなくてストレスがない
その気持ちよさを感じたくて何度も何度も見ているんだとおもう

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぎょうざ

4.5ゴジラだけどリアル

2025年6月18日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

興奮

今日本にほんとにゴジラが来たらこんな感じになるんだろうなっていう感じが、リアルだった。
仕事できるおじさんってかっこいいな。
今の日本に対する皮肉も効いてて良かった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
あつ

4.0まあ、頑張ったかな

2025年5月27日
PCから投稿

公開当時サラリーマンあるある的なウケ方をずいぶんしていましたが、確かに前半はその興味で引っ張られたものの、後半に入っても同じトーンで続くのでいささか食傷気味です。
勿論怪獣映画として相応の水準に達しているし特撮も素晴らしいですがが、終盤やはり怪獣映画は怪獣映画、という感想です。やはり時代背景も併考すると第一作には及びません。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
越後屋

5.0これが初ゴジラでした。最高です。

2025年4月25日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

知的

驚く

ドキドキ

ゴジラって今までまともに見た事なかったのですが、ちらっと見た今までのヤツとは明らかに違いますよね?

まさに現在の日本でゴジラが現れたら?という感じでとても面白かったしハラハラしました。

とにかく政治のいろんな省庁が出てきてよく分からないです。でもある程度日本のこと知ってればだいたい聞いたことあるので大丈夫でした。よかったー

基本テンポいいのでスルスル進みます。
というかテンポ良すぎて休憩するタイミング分からなくて、数回視聴してますが毎回フルでみてしまいます。

この作品を見る時はトイレをすませ、軽食は多めに用意しておきましょう。そして東京で働いている方は自分の職場が壊されることを祈る、それだけです。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
おこめ

3.5市川さんが見たくてこの映画を観賞!みんなの演技が良かった!

2025年3月22日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD

市川さんが見たくてこの映画を観賞!みんなの演技が良かった!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
バンカー大

5.0感想メモ

2025年1月25日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
ヒラめ

5.0初めて「初代のオマージュ」の成功!!

2025年1月2日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

難しい

俺は、庵野秀明が嫌いだった… 大嫌いだった!!!
「エヴァンゲリオン」なんか、庵野一人が自己満足する為に、会社で働く者は
全て、独裁者・庵野監督の下にいる「奴隷」みたいな感じがね…
しかし、この作品で許したの!
初めてエンターテインメント作品として、多くの人が楽しめる映画を作ったからね
「ゴジラ」と言えば、今だ第一作が最も評価されているとも言われ、その「初代」を
オマージュしようとした作品は、ことごとく失敗してきたGシリーズの歴史が…
本当に巨大怪獣が東京に上陸したらの、リアリティーある世界観を描くのに
徹した感がある!!
そして、この作品の主人公は明らかに「ゴジラ」なのである!
都合よく「ゴジラ」を倒してくれる正義の怪獣は出ず、超兵器の
「オキシジェンデストロイヤー」とかは無く、「スーパーX」とか、変なSF的な
メカも登場しない…
では、どうやって「ゴジラ」を倒すかは、映画のラストを御覧下さい…

コメントする (0件)
共感した! 6件)
777

5.0“初代の呪縛”から解き放たれた、新時代のゴジラ!!

2024年11月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする 1件)
共感した! 6件)
緋里阿 純

1.0私にはわからない

2024年10月31日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
ぐらんぐらん

3.5こんなゴジラ映画あったのか

2024年10月28日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD

何度も観返してしまう本作品。
ゴジラをこんな風に捉えて日本を表現するとは。。。。
説明チックなセリフが多いが、それが逆に心地よく、登場人物のキャラも濃い。
最後の最後、1秒ワンシーンは皮肉的でとてもよかった。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
畠山央至@飲食コンサルティング

5.0マイナスゴジラ

2024年10月26日
iPhoneアプリから投稿

と比べても リアルシュミレーションでこういう災害が起こった時に日本政府はどうするってのが面白くて超好き😊 マイナスゴジラみたいに過剰セリフで大袈裟演技じゃないから ドラマ部分で異常なストレスがかからないので笑

コメントする (0件)
共感した! 6件)
お主ナトゥはご存じか2.1ver.

0.5怒りとともに脱力

2024年10月21日
PCから投稿

ゴジラというタイトルを付けるな!
日本におけるゴジラは死にました。
その点では ハリウッド版ゴジラはゴジラをしっかり理解している。
製作費の問題ではない。
ゴジラ愛の問題。
シン・ゴジラ ,,,,こんなに観ていて 腹が立った映画は初めて!
元々が制作理念が無い人たちが 変な輩に 押し付けた結果がこの 気持ち悪い映画です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
HOSHI
PR U-NEXTで本編を観る