バケモノの子のレビュー・感想・評価
全569件中、401~420件目を表示
バケモノの世界やキャラクター達がちょっと子供っぽいと感じつつも、後...
バケモノの世界やキャラクター達がちょっと子供っぽいと感じつつも、後半は泣いてしまった。。
エンドロールも主題歌も、映画の一部…
ナンと言うか…自分が「素直に楽しめたのが1番」な一本。 トンデモな「おおかみこども」と対を成すような作品で、色々と「んん?!」と思う所もあれど… (キャラがそれぞれ薄くて、行動の理由がイマイチパンチに欠けるし…女子高生を筆頭に、突拍子も無いという点とかさ〜如何にかならなかったのかな) それでも、鑑賞に集中出来たのは作品の勢いだし。 「サマー・ウォーズ」並みとはいかないまでも、細田監督らしい仕事が嬉しいかった! ただ、主題歌がな… 全くイメージに合わなくて、後味が物凄く歯痒い!涙 細田監督のイメージと言えば「夏・爽やかな寂しさ・自然」そして…「夕暮れ」かと思うのだけれども。 果たしてそこに幾つミ◯チルが嵌るかと問えば、答えは? いや、申し訳ないけれども自分には分からない。 某社のマークが出た時点で、仕方が無いこと(もう少し小スケールならバンプが、高校生向けならセカオワが自動確定だもんなぁ〜)かもしれ無いけど… 「エンドロールも主題歌も、映画の一部」なんですよ!涙 いっそ今後は全て山下達郎氏に任せてほしい!なんて思ったりして… スケールが大きくなることの弊害も感じた作品。 難しく、悲しいものですなぁ…涙
ダークサイドは人類普遍のテーマ
異界への入り口は意外と色んなところにあるのかもしれませんが、渋谷の混沌加減はバケモノのが混じっていてもわからないかもと思わせる何かがありますねw 子供の頃の蓮はもっと色んなものに当たり散らしてそれを異界で優しく包み込まれるのかと思いきや、そうでもないんですねw 家事やったり自力で格闘を身につけたり、何気に勉強もできたりして、ちょっとしたチートキャラじゃないですかw ダークサイドに落ちるかどうかって、物語の普遍のテーマだなって思うんですが、ケモノ達にはそういうことが起きないのかな? 人間が色々考え過ぎるからいけないのか。 宮野さんの安定のキレ役w 切なくて、そしてあっさりとした幕引きでしたが、うるりときたな。 命の価値とか輪廻とか思っちゃった。 鯨のシーン綺麗だった!起きてる事象はやばいけど、冷静に、あ、山手線止まっちゃうwとか思っちゃう自分がいました。
クライマックスに感動
わたしがみたとき、疲れてしまっていたのか途中寝てしまいました。 わたしが寝たときは幸い影響がなかったので、よかったです 途中長いなあ、と感じてしまう部分も多少あり。 新しい家族愛、アクション、そして少しのラブストーリーが主に描かれています。 最後は引き込まれてしまいました。寝ていたわたしも泣いてしまいました。
何を何処まで描くか、何を何処まで描かないのか、という所が曖昧になっ...
何を何処まで描くか、何を何処まで描かないのか、という所が曖昧になってしまっている気がした。 監督本人の意思なのか、周りの意思なのかはわからないけど、もうちょっと観客に想像させてあげる余地を残しておいて、もっとテーマを掘り下げた方が、心にぐっと残る映画になったのではないでしょうか。 キャラクターも世界観も映像もディテールが細かく描かれていて、それなりに楽しめる映画だと思うけど、観終わったらおしまい、ではねぇ。 前半を見る限りは、軽めの映画にしたかった感じはしないけど。。
各人物の背景をもう少し知りたかった。
別世界へと迷い込む時の展開と物語のテンポは良かった。一方で、それぞれの登場人物が行動に至る背景が少なかったためストーリーにもう少し背景描写があると良かったのかなと思った。
後半が酷い
『バケモノの子』を鑑賞。 細田守監督の最新作である。 母親を亡くしたレンは既に離婚していた父親とも疎遠。渋谷の街でバケモノの熊徹と出会い、バケモノの世界「渋天街」に迷い込んだレンは熊徹の弟子となり、熊徹に名付けられた「九太」として修行に励んでいく。 私自身、今まで細田守作品を観た事がなく、今作が初めての鑑賞となった。 序盤は熊徹が師匠でありながら父親代わりでもあり、親子の絆を中心に描かれている。無鉄砲な熊徹も父親代わりとして九太と共に成長していく様子は非常に共感できて楽しめた。 しかし、中盤からきな臭くなり、終盤においては別の映画を観ているような錯覚に陥る。 ネタバレをする気はないので詳しくは書かないが、作品のテーマが親子の絆なのであれば楽しめるのは序盤まで。主人公レンの成長と人間社会への復帰をテーマとするなら中盤少し楽しめるかも。 つまり前半と後半のテーマが全く異なるのでストーリーが支離滅裂なのだ。こんなまとまらないストーリーも珍しい。そして何より終盤の展開が酷すぎる。 無理やり褒めるとすれば、「先が読めない」事くらい。 今作を楽しめれば他の作品も鑑賞してみるつもりであったが、その機会はしばらく訪れそうもない。
面白かったよ
前半はもう凄く良い!!
(主人公の設定紹介は時間の関係上なんであの位でギリじゃないかと)
男子たるものあれ位でなくちゃ、とか思ったり。
熊鉄も名は体を顕すという通りのキャラだったし、二人の師弟関係(疑似親子関係)が今は失われつつある本当のあるべき(理想の)父子関係に思えた。
幼くして両親から離れざるを得なかった主人公が「強さ」を求めて熊鉄の元で修行をし、また自分だけで「強さ」を培ってきたが故に粗忽者になってしまった熊鉄が主人公と共に再び(心の)修行を行う。
「子供と共に親もまた成長する」
という言葉そのもの。
そして、心身共に成長した主人公が今度は一度は逃げてきた「人間世界」「父親」という現実に挑む。
いいよ、良い!
楓ちゃんなんてかーわいいヒロインとも出会っちゃったりして、もー、こりゃリア充まっしぐらじゃねーか!!(実際鯨から逃げてる前も恋人繋ぎだったもんね!)
でも、最後がバッタバタだったなと。
楓ちゃんという存在が出現したのにもちゃんと意味があるのはわかってるけど、もう、尺が足りなかったのかな?
そんな纏め方のように見えた。
どーしても入れたかった「師匠が命を以てでも主人公を助けたかった」というラストだけは外さなかったけど、他に散りばめられた伏線やらお助けキャラやらの処理がおざなりだったのは少し残念。
でも、ざっくり言えば良作かな?
細田さんの作品は最後がモニョる作品が多くて、良い監督さんなんだけど勿体ない。
意外と迫力あった
全体的に、気楽に観ればすごく楽しめました♪ クマテツと九太との絆に何度か泣かされました。 出逢ってからの二人のぶつかり合いにはクスッと笑えたし、成長していく姿を観るのが楽しかった。 途中から、あれよあれよという間に意外な方向に話が進んで行ってちょっと違和感を感じたけど。 役所広司さんと大泉洋さん、上手い!! リリー・フランキーさんと津川雅彦さんの声もハマってたと思います。 意外と迫力あるシーンや、臨場感のあるシーンもあったので、映画館で観て正解だったかも(*^^*)
2回の旅
劇中、九太は2度の旅に出る。1度目は熊徹達と世界中の宗師に会いに行く旅。そして2度目は自分自身のルーツを探る為、人間世界へと戻る旅。映画で描かれる旅というのは、自分自身やその周りに問題が蔓延り、それからの脱却や解決へのヒントを得る為のものとして描かれる事が多い。そして当細田監督作品においても、この過程はその後のストーリーテリングを含め、素晴らしく描かれる。
1度目の旅は何も知らない「子」から一人の「青年」へとのステップへと繋がる。それは自分自身の知恵が芽生え師匠である熊徹の動きを真似するという、工夫の発見と成長を描く。これは熊徹との親密を一気に高めていく、親と子の親密さのストーリテリングとして役割を果たしていく。
2度目は、「青年」からの視点で、自我の問題を見出していく為に、ルーツを見つめていく旅。9歳から人間社会で経なかった時間を、又かつて渋谷の街中で嫌いだと叫んだ他者との関わりを、楓やそれまで不在の存在として描かれていた父との対面によって、自らの中で噛み砕いていこうとする。自分自身が何者か、どこに戻ればいいのかわからず葛藤し、楓や父にぶつかりながら自分すなわち白鯨との対決として展開し、ラストまで駆け抜ける。
前半と後半でまるで違う
前半は親子というか師弟のような関係を中心に描いていて、九太の成長を心踊るアクションとともに伝えていたのがとても見ていて良かったです!ワクワクしました!
しかし後半は今までバケモノの世界で生きていてその世界観が良かったのに、急に人間世界を出してきて、まして受験をするというのは、一気に冷めたというか、自分まで現実に引き戻された気がしました。お父さんとの関係や、ラスボスが何故クジラなのか?など説明不足で未回収な点がその他諸々あり後半は少し残念でした。前半の世界観を踏襲しつつ後半もしっかり話を作れていればもっと感動する作品になったと思います。
全569件中、401~420件目を表示