ホーム >
作品情報 >
映画「ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー」 ペンギンズ FROM マダガスカル ザ・ムービー
劇場公開日:2015年11月14日
解説
ドリームワークスの人気アニメ「マダガスカル」シリーズに登場した「ペンギンズ」を主役にしたスピンオフ作品。かつて動物園でペンギンズに人気を横取りされたことに恨みを抱くタコのデーブが、人間の姿をしたオクト博士に変身し、世界中のペンギンたちに復讐しようと計画していた。その企みを知ったペンギンズの隊長らは、一世一代の任務を決行する。監督を「マダガスカル」のシリーズ3作を手がけたエリック・ダーネルが自ら務めた。英語版のオリジナル声優にはベネディクト・カンバーバッチ、ジョン・マルコビッチら豪華俳優陣も参加している。
2014年製作/92分/G/アメリカ
原題:Penguins of Madagascar
配給:20世紀フォックス ホームエンターテイメントジャパン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2021年11月19日
iPhoneアプリから投稿
うちではそうだった…
横断歩道のシーンは何度見ても秀逸
ストーリーはミニオンやクレしんにありがちだがペンギンズのノリがマッチする
ネタバレ! クリックして本文を読む
「卵は毎年2、3個無くなるものだよ、それが自然だ」
「あーそうか、自然ね、ごもっともって感じだけど、何かが心の奥底の方で叫んでるんだよ、いや意味わからんて!!!」
この映画の前、「皇帝ペンギン」を鑑賞していた。ドキュメンタリーにどことなくストーリーをつける事で没入感を増そうという試みは面白い。孤立したペンギンの末路には感情移入し、考えさせられた。その一方で求愛ダンスの際の舐め回すようなカメラワークになんとなく違和感を感じてもいた。
その後こちらの映画を鑑賞したわけだが一言で表すと
ぶ っ 飛 ば さ れ た。
冒頭、南極にて一直線に並んで移動するペンギンの群れ。先頭付近のペンギンが倒れ、後続がドミノ倒しになる中、主人公の一人である隊長は華麗に避けて列に並ぶペンギン達に問いかける。
「(脳死で並んで)馬鹿じゃないのか?どこに向かうか分かってないんだろう。」
列のペンギン達は
「いーじゃない」
「どこだって構わない」
と能天気で答える。直後、ペンギンの卵が危険な方向に滑っていくのを隊長が発見、本感想文の冒頭のやりとりに繋がるが、列のペンギン達の能天気さは変わらない。
ここで隊長は宣言する。
「俺はたった今から自然に逆らうと決めた!」
そして隊長とコワルスキーとリコの3人は列から離れ、超絶スキルとギャグパワーで卵の救出に向かう。
人間社会のメタファーのようなブラックジョークをキメた後のこの謎の熱さ。まるで石川賢やTRIGGER作品に通じそうな灼熱の展開がいきなり心臓を鷲掴みにし、92分間解放してくれることはなかった。
私の文章力ではこれ以上は難しいので、シビれた箇所を以下に箇条書きしていく。
・吹き替えが優秀。本国版はベネカンがいる。
・いい画を撮るためにペンギンを突き落とすドキュメンタリー野郎のクズっぷり。
・突き落とされて「こうでなくちゃ」と笑ってのける隊長。
・「アシカには白目がない?じゃあ思いっきり左を向いたらどうなるんだ?」→渾身の右フック
・敵の狙いが可愛い動物をブサイクにして人間に捨てさせ、さらに殺処分してもらおうというあまりにもブラックジョークがすぎる発想。
・怪物化してから正気を取り戻すのが1番早かったのは意外にも破壊王リコ。
・本作のボスであるデニス?ディーン?とにかくタコの結末。罰なんだけど、どこか救いがあるような感じがグッド!
あと、クライマックスでデイブが復讐を完遂した際の虚しさの吐露とその切り替えも皮肉が効いていい感じ。
・本作の諸悪の根源は人間なのに登場する動物は敵も含め一匹も人間を悪く言わない。
さて、最後になりますが最近アニメはエゴを刺激するグロいものが多くなっていますね。自分も見ることがあるので悪くは言えないですが、ぶっちゃけそう言った作品群よりも本作の方が満足度が高かったですね。別にグロがなくなって、1話から綿密に練られた伏線がなくたって面白いものは面白いのだなと再確認することができました。
2021年7月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
マダガスカル同様に最初から最後までハイテンション。
テンションが落ちないのがスゴい。
内容とか展開がどうだったか覚えてない。
覚えてるのはノリだけ。
笑いも最後まで途絶えなかった。
2021年5月29日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:DVD/BD
『マダガスカル』シリーズが大好きなので例に漏れず視聴する運びとなりました。このシリーズ特有のテンポ感、また数々のギャグ要素などの魅力が詰まっており、期待を裏切らない大変面白い映画でした!