彼は秘密の女ともだちのレビュー・感想・評価
全56件中、1~20件目を表示
人生一筋縄ではいかない。収まり処をギリギリ妥協しないで模索して行く...
人生一筋縄ではいかない。収まり処をギリギリ妥協しないで模索して行く生き様は素敵ですね。幸せを応援したくなる温かさのある映画でした。
僕はゲイでもバイセクシャルでも無いが、デビットの考え方に共感する。...
僕はゲイでもバイセクシャルでも無いが、デビットの考え方に共感する。
ヒゲ面のデビットを見て、主人公が『ひげ剃りは』と質問する『分かる?』『分かるわ。女でいるって大変よ』
『男の子はキャベツから女の子は花から生まれる。私はカリフラワーから生まれたの』
見た目じゃないと言う事なんだけど、心の中の問題だと思う。僕自身の個人的な性的な嗜好は『ヒゲ面の暴力的男が大嫌い』って所だ。個人的嗜好だ。その感情を省いて、現在のLGBTの問題は存在するが、どんな性的な嗜好であっても、女性の地位が低い事に問題があると思う。兎に角、売春防止法を『物理的な男女』の為に確立する事が出発点だと判断する。
付け足し
バイセクシャルの女性と半年間仕事をしたが、彼女(物理的)は、性的な嗜好と関係無く、人間的に長けていた。その印象が強いので、LGBTには理解はあるほうだと思っている。
そうでもないかなぁ?
『キンキー・ブーツ』の『ドラッグクイーン』のローラよりもこの映画のローラのほうが見た目で美しいと思うもの。
この映画は男性監督の男目線な短絡的な解決方法として理解するし、共感も持てる。ご都合主義だけどね。
【女装癖のある男が、亡き妻との間に出来た子を”母であり父”として育てる姿。それに違和感を感じつつ男をサポートする亡き妻の親友の姿を描いた作品。文化の許容度を示した作品でもある。】
■幼い頃からの親友・ローラを亡くし、悲しみに暮れるクレール(アナイス・ドゥムースティエ)。
残されたローラの夫・ダヴィッド(ロマン・デュリス)と生まれて間もない娘リュシーを守ると約束したクレールは、ふたりの様子を見るために家を訪ねるが、そこにはローラの服を着て娘をあやすダヴィッドの姿があった。
◆感想<Caution 内容にやや触れています。>
ー 私事で恐縮であるが、高校時代の友人で、私に好意を持ってくれる男がいる。
最初は驚いたが、徐々に彼の性癖を理解出来るようになり、私はクイアの性癖を持つ人たちに対する偏見は無くなった、(この辺りは、「アナザー・カントリー」や是枝監督の「怪物」の当方のレビューをご一読頂けると有難い。)-
・今作は、女装癖がある男が、妻を失ってから幼子の為に、”母と父“を演じる姿がややコミカルテイストで描かれている。
・私は、フランソワ・オゾン監督は、クイアの性癖を持っているのではないか、と以前から思っているのであるが、今作を観るとその思いは強くなる。
但し、それを否定する気は全くない。
彼は、人間の性癖を肯定的に描いているのである。
・今作でも、妻を亡くしたダヴィッド/女装の際にはヴィルジニアを演じたロマン・デュリスがその姿を絶妙に演じている。
ー 更に言えば、その彼の姿に驚きつつも、クレールを始めとした周囲の人間はその姿を肯定的に受け入れてるのである。ー
■少し前に、荻上直子監督が公開した「彼らが本気で編むときには。」が公開される前に、この映画サイトで多くのレビュアー(今や、影も形もない・・。)が1を付けまくっていたのを見た時には心底、がっかりした。
映画はクイアの男性(生田斗真)と同居する男性(桐谷健太)の生きる姿を描いた心に沁みる作品であったが、人間性肯定の素晴らしき映画であった。
アメリカに在住されていた荻上監督の発言は今でも覚えている。
”アメリカでは普通に男性同士、女性同士が手を繋いで街を歩いているのですが、日本に来るとそういう姿は見ないんですよね。”
<私は、同性愛を推進する積りは毛頭ないが、人間の様々な性癖を許容する文化の深さって、その国の文化度を示すのではないかなと思うのである。
同性愛者という理由で虐殺される国には住みたくないよな、とも思うのである。
今作は、フランソワ・オゾン監督の懐の深さを感じる作品でもある。>
オープンな心構えで見ないと混乱しそう
ダヴィッドはメンタルが女性で、
好きになるのは女性なので
ややこしいけど同性愛です。
クレールは男女ともいけるバイです。
ただし常識にとらわれてるので、
自分の中の同性愛部分をなかなか
認めることが出来ないのです。
そういった性癖もあるんだと
認識をもててないと
観てて途中で混乱してしまう可能性あります。
でも、大枠は性癖云々ではなく
自分の中に眠っている本当の自分の発見と
それを受け入れてくれる相手と結ばれる
難しさと素晴らしさを描いた
コビーどうりの人生賛歌だと感じました。
夫ジルがとってもいい人だっただけに
かわいそうでしたけどね・・・。
観たかった度○鑑賞後の満足度◎ 今まで観たフランソワ・オゾン監督作では一番好きかも。クレールがラスト、自分とヴィルジニアが本当に望んでいることを形にするところは感動的。ローラとの約束を守ったんだしね。
①基本的に女装もの(ドラッグクイーンものは大好き)は好きなので(私自身は女装者ではないしドラッグクイーンでもなく肉体的にも法律的にも男だし性自認も男、つまりシスジェンダーの男です)、違和感なく受け入れられたし、前半はコメディタッチで楽しめた。
②ヴィルジニアを女として意識し出してからクレールは徐々に自分の中の本当の自分に気付きだして、それに向き合うのが怖くなりだしてから映画のカラーはシリアスになっていくが、ラスト、クレールが病床のダビットをヴィルジニアに変身させていくところは、冒頭のローラの遺体に化粧を施し花嫁衣裳にするところと呼応して感動的。
③結婚行進曲が流れる中、花嫁姿の女性が化粧された後カメラが引いたらなんと棺桶に入れられていて?と思ったら葬式だった!、という驚きの冒頭から始まるが、前半は特にオゾン監督の演出の巧さを堪能できる。
④個人的には中盤、クレールとヴィルジニアが訪れる「クラブ」のシーンが一番好き。ストレート、ゲイ、レズビアンらのカップル達やドラッグクイーンがショーの花形(ドラッグクイーン)のパフォーマンスを楽しんでいるところはとても良い雰囲気。
この時のドラッグクイーンの歌を、ラスト、ダビットをヴィルジニアに変身させていくところ(どこかで似たようなシーンを観たことがあるな、と思ったらヒッチコックの『めまい』だ!、もしかしてオマージュ?観たシーン)で歌わせるところも良い。
⑤カテゴライズすること自体差別的ではあるが、映画の後半、ダビットは性自認はトランスジェンダーで性嗜好は女性だからレズビアン、クレールは性自認は女性で性嗜好は男性/女性両方だからバイセクシャル?と混乱してしまったが、基本的には本当の自分に素直であればどうでも良いやん!です。
ラストの解釈が難しく2,3回みました。 クレアとデビットは2人にし...
ラストの解釈が難しく2,3回みました。
クレアとデビットは2人にしかわかり合えない思い出と世界観があるからこそ2人でした辿り着けない幸せがあって。クレア自身が無自覚のレズビアだったのかな、、
ジルは育児に家事が出来て昇格も昇給もして…もし7年後クレアと別れてたとしても幸せにやってけるよ
なによりラファエル・ペルソナーズさん格好良すぎる
フランソワ・オゾン流幸せのカタチ
最初は女同士の友情物語と思った。
クレールとローラ。
少女時代に出会い、一目惚れの如く、無二の親友に。
何をするのも一緒。恋も。失恋も。結婚も。
やがてローラは出産。が…。
ローラは病に倒れ、亡くなる。
クレールはローラの葬式で悲しみに暮れながらも、彼女の夫ダヴィッドを支え、娘リュシーを守る事を誓う。
死後も変わらぬ女の友情。
ある日…。
ダヴィッドとリュシーの様子を見に行く。
驚きの光景を目にする。
ダヴィッドが女装してリュシーをあやしていた。
ダヴィッドには女装の趣味が…いや、女性の心が。
女同士の友情物語から、LGBTの作品へ。
“女性”になったダヴィッドにはローラも理解は示していたと言うが…、
クレールは理解出来ない。
しかし、秘密を知った/打ち明けた者同士、交流を深めていく内に…。
クレールは再び女性としての魅力を取り戻していく。
ダヴィッドも“女性”としての魅力を増していく。ヴィルジニアと呼んで。
LGBTへの差別/偏見、理解/受け入れも込められている。
夫を愛しているものの、いつしかヴィルジニアに惹かれているクレール。
ダヴィッドとして夫と親友となり、ヴィルジニアで居られる時が減り、彼女に会いたいと訴えるクレール。
二人は身体を求め合うも、我に返り…。
その直後…。
LGBT題材の作品では大抵悲劇が付き物。
このまま『ミッドナイトスワン』のような路線一直線かと思いきや、
最後は幸せのカタチ。
フランソワ・オゾンにしては珍しく、ハッピーエンドに感じた。
この作品はわたしが同性愛に抱いていた疑問を見せてくれた初めての映画...
この作品はわたしが同性愛に抱いていた疑問を見せてくれた初めての映画でした。
というのも、大抵の映画では生物的に男である人が生物的同性を好きであれば同性愛としています。
でも、生物的男の人が自分を女だと自覚した上で男を好きであれば、異性愛なのではないか。
一方、生物的男の人が自分が女だと自覚した上で女が好きであれば、見かけは異性愛だけれども彼にとっては同性愛になるのではないか。てなことを思っていたのでした。
ここは、さすが自身がゲイであるフランソワ・オゾンだからこその心象描画ってところでしょうか。
そして、七年後を描いたラストシーンは、
クレールと(ヴィルジニアとしての)ダヴィッドがリュシーを小学校に迎えに行っていますが、
観客の想像を色々とかき立てます。
クレールはジルとは離婚しヴィルジニアと同居しているらしい、
で、クレールは妊娠しているようだけど、それはジルの子?ダヴィッドの子?
オゾン作品としては・・・
女装癖はもともと少しはあったようで、妻ローラ(イジルド・ル・ベスコ)が死んでからそれが復活してしまった。女装すると娘リュシーが泣き止むことも彼の女装を加速させた。
父親と母親の両方をやり抜くなどと決心したものの、まだ女装のまま外出したことがないダヴィッド(デュリス)。女性名はヴィルジニアだ。クレール(ドゥムースティエ)を連れてショッピングに行くと、自信が持てるようになった。一泊旅行で、ローラの実家の別荘に泊まったときのことを、夫ジル(ペルソナーズ)に誰と行ったんだと問いただされるが、ダヴィッドがゲイでその悩みを聞いていたと答えるクレール。
次第にクレールのことを好きになっていくダヴィッド。昼食後にホテルに誘い、彼女と男女の関係を強引に結ぼうとする。しかし、クレールは寸前に逃げ出してしまう。その後、ダヴィッドは車に撥ねられ、意識不明の重体。何日か経って、病院で覚醒しそうにないデヴィッドに対して、女装を施すクレール。すると目が覚めた・・・
7年後、小学校に入ったリュシーが女装したダヴィッドの元へ喜んで駆けつける姿を見ると、上手くいってるんだな~と、ハッピーエンディングでした。
友情とは何らかの障壁によって恋愛にならなかった関係のこと。その障壁...
友情とは何らかの障壁によって恋愛にならなかった関係のこと。その障壁さえ乗り越えれば恋愛になりうる。そうでないものを友情とは呼ばない。
という言葉を思い出した。
「性別」という名の障害に阻まれる「愛」
ずっと観たかった映画の一つ。
大好きだった親友が亡くなり、悲しみにくれるクレール。
そんなある日、親友の旦那の元を訪ねると、彼が女装している姿を目撃してしまいます⁉︎
昔から女装が趣味だったと語るダヴィッド。
戸惑いを隠せないクレールですが、徐々に女性の姿にも慣れていきます。
しかし、その慣れが災いの始まり…。
親友ローラの面影を追いかけ、女性としての彼に惹かれてゆくのです。
愛する旦那がいるのに、ダヴィッドを求めてしまう気持ちが複雑に絡み合います。
最終的にクレールは、旦那とダヴィッドのどちらを選んだのでしょう…?
どちらを選んでも、心から祝福できないのが複雑な心境です。
タイトルなし
親友をなくしたある女性とその親友の夫で実は女装癖があり、そうすることで自分らしくいられるという男性 の関係性、社会との壁を描いた作品。
性的マイノリティを本当に受け入れるためには、自分自身が受け入れ、回りに対してそれを表現すること、またその回りもそれを受容できないといけない。
ただ、そのためには壁がいくつもある。その葛藤をうまく描いているのではないか。
幸せと思えるそれぞれの価値観
親友ローラの存在が物語の核で序盤に幼少の二人を描いているのは意外性もあって斬新。
人生をどれだけ正直に楽しんで生きていけるかを考えさせられる。
オチはアヤフヤに受け止め方によっては主人公の旦那が可哀想な結末でもある。
曲者監督フランソワ・オゾン
小学校からの大親友クレールとローラ、大人になりそれぞれが結婚、ローラには子供が生まれるが、ローラは亡くなってしまう。
失意のクレールがローラの遺児を見に家を訪ねるが、そこにいたローラの夫(ロマン・デュリス)は・・・。
とんでもない展開に驚くが、フランスだとありなのかも。
全56件中、1~20件目を表示