トイ・ストーリー4のレビュー・感想・評価
全699件中、201~220件目を表示
4を観るべきか迷った
続編の話を聞いて、え?と思った
3で終わったように感じたあのストーリーの続きをどう描くのだろうかと
それは、世界観を壊すのではないだろうかと
でも、3を観て、思っていたことがあった
アンディとの別れを経験したウッディたち
その別れは、あまりにも切なくて泣かずにはいられなかったけれど、新しい持ち主の元、楽しく暮らすというラストは、明るい未来に見えた
でも、思わずにはいられなかった
その後は?ボニーもまたおもちゃを卒業する日が来る
その時、ウッディたちはどうなる?うまく新しい子供と出会える?それとも・・・
根本的な問題は解決しておらず、これからもその問題に直面することを予感させる終わり
だから、賛否両論あるのを分かりながら、自分はどう感じるかなと劇場に足を運んだ
結果、確かに3までの世界観を壊した、という見方もできるな、とも思った
でも、私にとっては、3のエンディングを観ながら思っていたことの答えを得たようにも思えた
4のウッディは、それまでのウッディとは何かが変わってしまっていた
ウッディを手元に残そうとしたほど大切にしていたアンディとボニーは当然違う
ボニーのお気に入りにならないのも、予想はできていた
そして、一見、仲間と持ち主であるボニーを大切にするのは変わりなく思える
でも、どこかに違和感がある
それが、物語が進むことで見えてくる
今までのウッディと違って、余裕がない
必死にしがみついている感じがする、迷子のおもちゃにならないために
でも、持ち主の子供がいないことが迷子のおもちゃなのか、そも、迷子のおもちゃであることが、そんなに悲劇なのか
時の流れ、変わっていくこと、変わらないこと、避けられない別れ、新たな出会い
3でアンディとウッディの物語で描かれたこれらのこと、それを描いたなら、今作は避けられない続編だとも思えた
アンディではなく、仲間を選んだウッディ、でも、アンディとの日々と同じように、何事にも永遠はない
決して不幸なエンディングではなく、前作同様に新しい日々の始まりを告げるエンディング
くすくすと笑いながら、時にジーンとしながら、最後まで楽しく観させてもらいました
しかも、エンドロール後の、ピクサーのマークのとこまでしっかり観ると、途中でモヤっとした部分も回収してくれるネタがあって笑った
あと、キアヌリーブスが今回声の出演してるって聞いてたけど、役作り素晴らしくて、キアヌこんな声だっけ?ってなったわ
方向性の異なる4作目
おもちゃが自由に生きる道を選ぶという、過去にない作品
■良い点
・上記より、テーマ性が深かったように思う
■惜しい点
・3作目が神作品であった記憶があり、その感動を超えるに至らなかった
間抜けなフォーキーが◎
最初は、もう「トイストーリー」なんてと思ってたが、おもちゃと子供との関係性を上手くバランスを取り、とうとうウッディがボーと手を携え、子供のボニーから卒業してしまった。
そこに意地悪な女の子人形の悲哀も絡み、思わず泣けた。
意外と良かった。
4
今作は、今までとは違う描き方でしたが、
おもちゃたちがとても人間的で、自分の人生と重ねてみたりして、、
でも今までのように愉快な仲間たちが笑わせてくれる場面もあって、
本当に温かく心に染みる作品だったと感じます。
私はウッディの第2の人生を応援したいです。
「おもちゃの役目は子供を楽しませること」
「子供に必要とされなくなったら終わり」
そんな固定概念を崩し、「おもちゃにとっての幸せ」を
おもちゃたち自身が決断した今作。
自然と涙が溢れます。
大人向け
「3」と「4」は大人向けだと思います。
前作までを観てきた大人だけで鑑賞してほしい作品です。
綺麗に万人受けして終わる「3」に対し、「4」は現実味のあるストーリーで、どこか暗い雰囲気がただよっています。「1」の公開からは24年も経っていますから、視聴者の成長に合わせてストーリーもリアルで厳しいものになっていると感じます。
ただその単純に楽しめないストーリーのせいで、大人たちの意見が別れている印象で、そうなると付き添って鑑賞する子供たちは素直に楽しめず、鑑賞後も妙な空気になってしまうかと。子供って、大人が楽しんでいるかどうか、敏感にキャッチしますからね。
実際、私が鑑賞した映画館では後ろの席の子供たちが落ち着きなく騒いでいました。きっとそこまで惹かれるものもなかったのでしょう。
子供たちを楽しませる目的なら、もっと他にも良い作品があるだろうなと思います。
良かった
可愛くて面白いんだけど、、なんだかな、、、
おもちゃにだって自由がある
ウッディよ永遠に
トイストーリーは、子供がまだ小さかった頃に一緒に見ていた。当時はレンタルビデオだったように記憶している。
大人の目からは、当時フルCGのアニメーションとしての完成度が高く、この作品からCGが美麗なものという認識が広まっていった。いまや当たり前のフルCGだが、つい20年前には、まだまだ稚拙な作品も多く、一部CGくらいしか映画で使う事はなかった。当時の子供たちは、これが当たり前の環境なのだから、デジタルネイティブが育ち、考え方も変わってくるのも、うなづける。
子供の成長とともに、2作目、3作目と観ていたが、本作ではすでに子供も大学生。一緒に観る時期も過ぎて、今回はひとりで映画館に。ある意味で感慨ひとしおだ。賛否両論あるようだけど、そんな中でこの物語に一区切りついたことは、自分の子育ての一区切りに重なって、いい想い出になりました。
Listen to your inside voice. ウッディの旅立ち
今まで観てなかったトイ・ストーリー・シリーズをここ1ヶ月で一気見して挑んだ第4作。いや、良くできてますよ、今回も!近くの映画館で字幕やってなかったんで、車で一時間半掛けてちょっと遠くまで行ったのですが、そのカイがありました。
まぁ、ホントにレビューが賛否両論過ぎるんですが、個人的には最後のウッディの選択も納得いくものでした。これはボーを選んだっていうより、これからオモチャを導いていく立場を選んだというか。今までの1~3が「ウッディとバズと仲間達」の物語だったとしたら、今回は完全に「ウッディ」の物語なんですよね。
本作でウッディは先ずフォーキーを導いて、次にギャビーを導いて、その後もオモチャと子供の出会いを作るようなポジションになっていったという感じがします。ウッディはギャビーにボイスボックスを渡した事で、自分自身が前に出て遊んでもらう事より、周りのオモチャを幸せにする事に意識が変わっていったんですよね。自分をおいてでもフォーキーやギャビーを助ける姿は1の頃のバズに嫉妬して「自分が1番じゃなきゃ」っていう性格からすると随分と成長したなぁっと感じました。
仲間を想う性格も全然変わってないと思います。ただ言うなれば仲間が変わっていくだけで。周りを大事にする性格は変わってない。誰だって高校、大学、社会人となっていく中で周りの人間は変わっていく物ですし、変化をする事が必ずしも悪いとは限らないと思うんですよね。で、今回の大きな決断は個人的には大賛成でした。アレだけ忠義心が強いウッディですからボニーの元を離れる事は簡単ではなかったはずです。それでも勇気はいるけど次のステップに進まなきゃ。確かに今までの仲間との別れはあっさりしてた印象も受けますが、でもバズとは理解しあってるって感じしましたよね。
Go infinity and beyond!
しっかし、CGのレベルが上がり過ぎてて実写と掛け合わせたのか!?っと思えるぐらいでした。雨のシーンとか、ボーの質感とか、ちょっとした風景とかでもメチャメチャリアルになってます。スゴい所まで来てるよなぁ。
後、フォーキーの発想はスゴい!確かに子供ってああやってオモチャ作ったりして、それを大事にしてたりするわ。大人になったら忘れてしまう子供の想像力をしっかりわかってる。フォーキーというキャラクターを産み出せたあたり、作り手はちゃんと子供を観てるんでしょうね。
今までと変わらないトイ・ストーリーを望んでた往年のファンには不評だったみたいですが、物語を次のステップに持っていったピクサーは流石です。ドキドキするシーンはないので3程ではないにせよ、これはこれで良くできた作品でした。ウッディが自分が生きる道を見付けたのは喜ばしい事じゃないでしょうか?
でも、これでウッディの物語はしっかり完結したんで続編は作らないで欲しい!
自我があるおもちゃが自由の世界へ
久しぶりに映画を見たので、まずは3歳の息子も最後まで見ていて面白い作品で良かった!!さすが、ディズニー❗️
その上で、なんか入ってこない感じがあるかなぁっていう印象…おもちゃが動くワクワク感はもはや無く、人間に会うと動けなくなる小人が繰り出すアクション感動コメディっていう印象。。。
ウッディ、最後はボニーのもとを離れるのか…っていうそこの伝えたい部分も、逆におもちゃだから入ってこないのかなぁ…それでもトイストーリー1や2よりも、深い感じを受ける作品!泣けるし笑えるし、考えさせられる、大人のためのトイストーリー❗️
3>4=1=2の順かなあ
今まで築きあげてきたものは?
「蛇足作品」
トイストーリー3で終わって欲しかった。
見なければよかった。
今までの1、2、3が最高の作品だったからこそ
4には期待したが予想外の展開すぎて自分は受け入れられなかった。
アンディがどんな思いでウッディをボニーに譲ったか、ボニーなら大切にしてくれるだろうと泣く泣く譲ったのに序盤からウッディは放ったらかしにされ、終いにはウッディがいなくなったことに気づかないわでボニーのことが嫌いになった。確かに現実世界でいえば子供なんてすぐおもちゃに飽きてしまうだろうけどそれをわざわざ描くべきではなかったと思う。
そしてボニーの父親。許せない。
ウッディのことを2回も踏みつけやがって。
ただただ不快。
今まで築きあげてきたウッディとバズの別れが握手1つで呆気なく終わってしまったのが一番悲しかった。今までの信頼関係があったからこその別れ方だったかもしれないがいつも一緒の相棒2人が離れるという結末を自分は受け入れられなかった。
3までは大活躍した他のキャラクター達も今回は有り得ないほど登場シーン少なかったし扱いが酷かった。
これは「トイストーリー4」ではなく
「ボーのその後の物語」という
スピンオフだったら良かったのにと思った。
今回は「おもちゃの掟」を破りすぎだとも思った。トリクシーが車のナビやらアクセルを踏むやらさすがにおもちゃが人間世界に干渉しすぎだなと思った。あれじゃただの怪奇現象。
ギャビーギャビーについても理解出来ない点が多い。まずウッディのボイスボックス返してよ。なんでそのままなの?2の飛行機から出るシーン活躍した物をなんの躊躇もなく渡してしまうのことも残念だった。
ギャビーギャビーが迷子の女の子の元へ渡るシーンは感動したがボイスボックスを変えたのにハーモー二ーに「いらない」と言われてしまうシーンは必要だったのか?
ボイスボックスが壊れている状態でも愛してくれる持ち主に出会った方がよかったのではないのか。
今までの設定やキャラクター像や考えがブレすぎて統一感なく単体で見たら面白い作品だとは思うが今までのトイストーリーとの繋がりで見てしまった自分には合わなかった。
「友情」、「みんなで一緒いれば大丈夫」という今まで築きあげてきた信念はどこへ消えてしまったのか、、
持ち主を幸せにすることがおもちゃの使命だという考え方で描かれていたはずが
子供なんて世界中にたくさんいるからこだわらなくてもいいみたいな考え方に変わっているし意味が分からん。
ウッディの最後の別れという決断。
並大抵の覚悟ではないと思う。
「おもちゃだって自由に生きていじゃないか」
今回伝えたかったメッセージの1つとしてあげられるとは思うが、、
自分が求めていたトイストーリーではなかった。友情よりも恋人と自由を選択する話なんて求めていなかった。ショックだった。
全体的にオチに行くまでの描かれ方が雑に感じた。色々と説明不足で置いていかれてる感がすごかった。
個人的にはトイストーリー3の最高のエンディングで終わって欲しかった。
人生の次のステージに進むこと=「セカンドチャンス」
ピクサーは「旧作を超えて語るべきテーマがない限り、どんなヒット作でも続編は作らない」がモットーだということもあって、
あの完璧な終わり方をした「3」を超えてもなお、
語られるべき「4」のテーマとは…とかなり構えて鑑賞しました。
語られる物語の結末が、
旧作ファンたちにはいささかショッキングだったこともあり、レビューを見ていると「否・嫌」が多かったのもわかる気はしますが、私はこの物語が(見ていてつらいところもあるけれど)とても好きです。
アカデミー賞短編アニメ映画賞を受賞した「Bao」も、
「シュガーラッシュオンライン」もそうでしたが、
「主役はもはや自分ではないということを認めること→人生の次のステージに進むのに必要な勇気と痛み」がテーマになっています。
なので「親世代」は見ていてキツいところもあるし、
しんどいし、受け入れきれない、見たくない、顔を背けたくなるところもあるかと思います。
実際「シュガーラッシュオンライン」は、
我が身と重ねて鑑賞しすぎて胸が潰れそうになり、
しばらく作品世界から抜けられませんでした…。
そのときに比べると、ボー・ピープや、
新キャラたちの存在が、この映画の結末を明るく照らしてくれたこともあって、
落ち込みは「シュガーラッシュオンライン」の時より少なく済んだように思います。
「シュガーラッシュオンライン」が、似たようなテーマを、
親離れする子どもの目線で(主に)描いているとしたら、
今回は逆で、子離れする親の新しい人生の始まりを、
親目線で描いています。
重要な物語の舞台でもあるアンティークショップの名前にもありますが、その名の通り「セカンドチャンス」。
人生の主役が自分ではなくなってしまっても、
自分が誰かの「一番」ではなくなってしまっても、
ただまた自分が主役の時がやってくるという「奇跡」を待ち続けるのではなく、
一歩踏み出す勇気を持つことで、
新たな「セカンドチャンス」という世界の扉を自分で開くんだ、とピープは教えてくれます。
「チャンスの神様は…」ってやつですね。
物語後半にウッディの取った行動は、とても優しく、
勇気があるもので、心からウッディを尊敬しました。
強すぎる正義感を持ち、
押し付けがましくもあり、周りをイラつかせることだって多々あった「みんなの保安官」ウッディですが、
持ち主含む「みんな」を優先して考えられるところは、
なににも変えがたい長所だと思います。
時々一生懸命になるあまり、周りが見えなくなってしまうところもありますが…。
そんなウッディが、
「次世代を育てる事しか役割が残されていないこと」を強く実感していて、
その役割に執着していく姿は、とても切なかったです。
でもそれは、親としての自分がよく感じることでもあるので、ウッディの気持ちが痛いほどわかりました。
「私」という人生の主役までもが娘にすり替わっていることに対して、時々「私自身がやりたいことって何だったっけ?」と迷うことがあります。
でも、それを優しく肯定してくれたのが、
他ならぬウッディ(とこの映画)です。
この映画は多くの「自分の存在意義を見失いつつある人」に、再度自分自身を肯定する「セカンドチャンス」を与えるキッカケになっていくのではないでしょうか。
私自身も、セカンドチャンスを素晴らしいものと感じていけるように、
一段上がったステージでの役割を楽しみながら果たしていきたい、と思いました。
全699件中、201~220件目を表示