モアナと伝説の海のレビュー・感想・評価
全384件中、201~220件目を表示
ディズニー恐るべし!!
素晴らしい映像と音と音楽でした!!
千と千尋の神隠しにときにもののけ姫的な要素が見え隠れ。
とても分かりやすく力強くて暖かい
是非映画館で観ていただきたい映画です^ ^
ほんとうのわたし。
TDR✨ vs USJ
想像以上に良かった
予告ではよく分からないストーリーで、映画館で観ることを迷いました。
しかも、字幕が全くなく、仕方なく吹き替えで観ました。
英語の歌もYouTubeで聞き良かったですが、吹き替えも文句なしに良かったです。
全てのキャラクターに合っていました。
ストーリーも、ただ無闇に進むのではなく、
モアナが観ている人に向けて発信しているメッセージ。
マウイが発信しているメッセージ。
タラおばあちゃんが発信しているメッセージ。
テフィティが発信しているメッセージ。
共感をするものもありますが、それよりも考えさせるメッセージをそれぞれが持っています。
ただ困難に立ち向かう物語ではなく、背景にはもっと大きなメッセージが込められているとラストで思います。
歌も英語以外の現地の言葉を使い、歌のコーラスなどライオンキングの再来のようです。
アメリカではミュージカルになり、日本では劇団四季がしてもおかしくありません。
映像はディズニーの作品の中でも、
他のアニメでもずば抜けて1番です。
主人公が白人ではないので、日本人受けしないのかもしれませんが(モアナが可愛くないと言う人を見受けます)決してそんなことはなく、ビジュアルに囚われず観て欲しいです。
そして、ディズニーはくすっと笑わせるのがとても上手くて、ヘイヘイのシーンが最高でした。
女の子だけでなく男の子も
悪役もいない武器もない、のびやかなStory
アナ雪の氷表現、ズートピアの動物達の毛並みと、CGの進化に毎度驚かされてきたが、今回もさらに進化していた。光の反射やラインを巧みに描写した透明感とスケール感のある大海原のCG映像は実写と見紛うほど。内容も歌も本当にハズレがなく、前向きになれるディズニーらしいアニメであった。
ズートピアから社会的テーマを扱っているが、今回も多様性尊重という大きなテーマの中で、消え行く少数民族やそのオリジン、神話を継承する重要性を改めて気付かせてくれた。自然への畏敬という観点においても、ジブリの精神世界に少し近づいてきたと感じたのは、ところどころにナウシカ、ポニョ、もののけ姫を髣髴とさせる描写やアイデアに重なりを感じたためか。
記憶に残っている点としては、マウイの台詞の中で「プリンセスは小動物を連れている」というのは確かに!と合点がいった。また、登場人物が少ない中で、マウイの刺青でストーリーを語らせる表現などはナイスアイデアだなぁと感心した。人におススメできる作品として☆4つ。
ほとんど本物みたい
モアナ達の顔以外
ほとんどリアルに見えた
技術がすごい
これからも、もっと技術がすすみ
どーなるんだーってかんじ。
でも、アニメとリアルの境界線みたいなものはあった方がいい気がするので
このくらいで私は止めといてっておもう。すいません、何様だよってかんじで(笑)
あんまり、リアルすぎてゲームみたいに気持ち悪くなっても嫌なので
可愛らしさは残しつつ
お願いしたい!(笑)
特に髪の毛がリアル
モアナの癖毛が、自然すぎて、
そこばっかずーっと見てた(笑)
動いたときの細かい髪の毛の動きとか
あとは、3才ぐらいかな?
動きがリアル
可愛すぎます!!
内容や、歌声も充分よかったですが、
人間達の動き、影像、風景ばかり気になり、
全体的に楽しめました。
またみたいですね。
作り手に敬意を評したい
美しい〓︎
子供にも解る感動
お仕事に活かそう
全384件中、201~220件目を表示