アメリカン・スナイパーのレビュー・感想・評価
全681件中、81~100件目を表示
戦争がもたらす悲劇に苦しんだ男
イラク戦争で活躍した実在の軍人、クリスカイルの半生を描いた伝記映画。
苦手な戦争映画に加え、実在の人物の話とあって何かと胸が詰まる作品であった。
祖国を守る為、戦地にて女子供問わず、射殺していく冷徹な面と帰国すれば妻と息子を愛する1人の父親としての優しい面を見せる2つの顔を見せるクリスカイルを演じるはブラッドリークーパー。
平和な日常生活に身を置く少ない時間の中で、些細なきっかけで戦地での記憶や振る舞いを呼び起こしてしまうPTSDの症状に悩み、家庭と戦地の区別がつかなくなってしまう過程がとても悲しく苦しく映る好演だった。
ようやく心を取り戻しつつあった、ラストのモノローグのみで語られる衝撃の真実。
これが事実であるから恐ろしい。
目が離せない
主人公の苦悩と、戦闘シーンが臨場感たっぷりで目が離せない!
ハラハラしたり、感情移入したりと引き込まれる内容!
所々、なんだこれというシーン、娘が泣いているのに世話をしない看護婦にキレるとことかがででくる。
落ち込む実話映画
淡々と進む戦争の話。どうしても実話で有る事を踏まえて観てしまう為に鑑賞中から鑑賞後迄精神的に酷い疲労感を感じます。報われないラストが疲労感にトドメを刺す為ストレスで疲れている人には余りお勧めしません。とはいえ、この様な映画で人の生死や戦争、家族の事等人により色々考えられるという点では良作だと思います。
戦争は嫌だな、実話とはいえこれは映画だけど現実はもっと酷いんだろうなと落ち込む映画でした。
テーマの重さに耐えきれていない
伝説のスナイパーは心優しい父親って聞いてたんだけど
父親としての顔はあまり描かれていなかった。
戦争の悲しさやアメリカの正しさを描きたかったのか
暴力的なシーンで衝撃を与えるのはいいんだけど、
その対比としての「父親の顔」「ひととしてのくるしみ」「PTSDの弊害やその後の活動」の部分があまりにさっくりとしていて、
重いテーマを扱うわりに深みがない映画だなという印象。
実際クリスは仲間の死には敏感だけどそれ以外には非情だし…
家族の前でイスラムの男の子がドリルで殺されてもあっさりしてるし、、
本当に心優しい父親だったら息子を思い出すでしょうよー、、
あと1箇所スローモーションのシーンがあったのが、
戦争映画としてのクオリティも下げたと思う。
あの安っぽい表現には非常にがっかりした。
原作未読なのでもともとなのか、映画でダメになったのかわからないけど、高評価の理由がいまいちわからない映画でした。
うまいやり方
”ファーストマン”を見ていてこの映画を思い出した。
アメリカの論理に支えられた英雄とその論理に疑問を呈する人々。
どちらの立場の人にも見てもらえる映画作りができるのが良い監督。これは皮肉ではない。いろんな要素を高い次元にまとめ上げるのがモノづくりの醍醐味だと思うので。
英雄の真実
字幕スーパー版で鑑賞。
会社の同僚と観に行きました。
鑑賞前の印象は、クリント・イーストウッド監督にしては珍しく、アメリカ万歳映画なのではないかと思っていました。
ところが観てびっくり。アメリカを称賛するわけでは無く、かと言って戦争反対をテーマに掲げているわけでも無く…
戦争と云う不条理な出来事が、ひとりの男の心に齎した傷を真正面から捉え、真摯に向き合っていく作品でした。
伝説のスナイパーと讃えられながらも、戦場において(任務とは言え)多くの人を射殺し(中には子供もいました)、仲間の死や傷つく姿に直面して来ました。
敵の凄腕狙撃手との死闘など、生きるか死ぬかの瀬戸際に常に立たされ続け、1秒先の自分の運命さえ見えず、いつ死が訪れてもおかしくないと云う恐怖に怯えながら戦う日々…。戦争の緊迫感が痛ましいほどに伝わって来ました。
極限の死地から帰還しても、そこでの壮絶な経験は彼の精神を確実に蝕んでいて、PTSDを発症。日常生活まで脅かされてしまいました。それでも愛する家族のために、退役軍人の社会復帰プログラムに参加するなどして立ち直ろうと努力していた矢先の悲劇。なんと云う不条理か…
英雄の現実に、心が締めつけられました。
※修正(2022/06/11)
戦争映画と言うよりヒューマンドラマ
観終わってすぐにBlu-ray買ってしまった作品
戦場にいる時の感覚が離れないまま日常に戻る
アメリカの兵士によくある事らしい
PTSDになってしまう人も
カッコよさと危うさを兼ね備えた映画
人間には3通りしかいない
「人間には3通りしかいない。羊、狼、番犬だ」と父に教わったクリス。弟とともにロデオに夢中になっていたが、ようやく進むべき道を見つけた。愛妻タヤと知り合って結婚し、子どもも出来たのだが、タヤはイラクから帰還する度に「心も戻ってきて」と彼に訴えていた。
国のため、仲間を救うためと自分に言い聞かせて敵を狙撃する。合計160人の敵を殺したが、心が晴れることはなかったように見受けられる。
反戦映画かと問われれば、いささか微妙な立ち位置のこの映画。無駄に多くのイラク人を殺したことで、自分が何のために戦っているのか、多分そんな感情は芽生えてきている表情もあり、アルカイダの凄腕スナイパーを2000m近くの距離から倒したことで反撃を受け、ようやく恐怖というものがよぎったクリス。「帰りたい」と呟く姿に漸く戦争の虚しさを覚えたのだろうか・・・しかし、退役してからも苦しんでいる人たちを救うという名目で銃を教えているところにこの作品の意義に疑問を持ってしまう。そんな英雄もあっさりと殺される。
ここでのイーストウッドとクーパーの出会いが
『アリー スター誕生』のきっかけになる、ということなのか。
単純に『アメリカ万歳!』というわけでもなく、かといって脊髄反射的に『戦争反対!』というわけでもない。そしてなんとも皮肉な結末に恐ろしさを感じた。
本作以降は実話ベースの作品を撮り続けるイーストウッドにとっても、一つの転機になった作品なのかもしれない。鉄人すぎる…。
戦争ってやつは………。
初め観た時は 伝説のスナイパーの話と思いきや、戦争によって心に傷(PTSD)を負ってしまった 話だった。
160人もの人達を殺害し、レジェンドと呼ばれる彼もまた、戦争の被害者なのだと。
アメリカでは、戦場から戻った兵士が 社会復帰出来ずに路上生活を送ったりしているのを見たことがある。
このクリス・カイルは、家族の支えもありPTSDを乗り越え 、自分の経験を生かし 心に傷を抱える元兵士の社会復帰の手助けをしていた。
けれど、ある一人の男性を救うことは出来ず、逆に 彼の放った凶弾に倒れてしまう。
クリスを殺害した エディ・レイ・ルースもまた戦争による被害者だ。
女、子供、関係なく 自分達を守る為に引き金を引く。そんな容赦ないシーンも、それが現実なんだと教えてくれる。
160人もの人達を殺害した伝説のスナイパーの話ではなく、その事(戦争)によって人生が狂ってしまう…戦争は恐ろしいものなんだと云うのを言いたいのかなと思った。
忘れてはいけない偉大な人
戦争ものは苦手だけど、それ以上の良さがあって、映画館で見れて本当に良かった。
クリスのいろいろな思い、葛藤に涙(´•̥ω•̥`)
最後に“もう帰るよ”と奥さんに電話したシーンに一番号泣。
とても責任感が強くて思いやりのある偉大な人だったんだな…
全681件中、81~100件目を表示