博士と彼女のセオリーのレビュー・感想・評価
全255件中、81~100件目を表示
常に希望をもらえる作品
私には恋愛映画でも自伝作品でもなく、チャレンジする作品だった。
常にユーモアをもって対処していく、環境や状況を考えることなく、やりたいことを貫く、それにはどうしたら乗り越えられるか?しかない考えに感動した。
あとは主演の演技力。演技でこんなことまでできるのか?本人かと思うリアル差が涙よりも微笑みをくれる作品だと思う
エディ・レッドメインの演技力
演技が上手すぎる
博士と彼女のセオリー
タイトルなし(ネタバレ)
リリーのすべてに引き続きエディの演技に感動しました。
今後の活躍が最も楽しみな俳優さん!
博士の気持ちも奥さまの気持ちにも感情移入。
奥さんの支えがあったからこそ博士の
功績があったんだなー
切ない部分もあるけど互いにリスペクトしていて
そんな夫婦のありかた、素敵だなと感じます。
エディの演技力
エディ・レッドメインが素晴らしい。
ALSを発症し、ついにはことばや身体表現を失ってもなお研究を続け、英国女王陛下に叙勲されるまでに至った学者スティーブンと妻・ジェーン。
彼ら夫婦の実話に基づいた作品。
まず、主演のエディ・レッドメインがすごかった。。
病気で体が思うように動かせない様子に加え、その上での各場面でのスティーブンの感情が伝わってくる表情。すごい役者さんだ。
そして笑顔がチャーミングですてきなのよね。
女性目線ではジェーンに感情移入してしまう。主にジェーンの目線で描かれてたのもあるけど。
なんて強いひとだろう。
「愛しているから」という理由でどこまで覚悟を決めて側にいられるか。その気持ちを見失わずに一緒にいられるか。
思わず自分に問いかけてしまったよね。
ストーリーの軸に恋愛感情にスポット当てた感があって(ふたりの心変わりの流れとか)、事実を元にしてるから仕方ないんだけど見たかったのはなんだかそこじゃないかな、というのが個人的な思い。
しかしスティーブンが病気を発祥する前の2人の花火のシーンや、ガーデンで2人がくるくる回るシーンの美しいこと。
ラストはふたりの出会い(この作品の学術的ことばを借りるならば「特異点」になるのかな)まで時間を遡らせて終わる、という演出がニクい。
ヒューマンラブストーリー(?)
ジュピターと全く違うエディ・レッドメインが此処に。
演技力がすごい
エディ・レッドメインが好きなので鑑賞
ドキュメントなだけあって綺麗なだけじゃないストーリーが魅力的で寂しく、前半鮮やかに描かれた青春時代が後半になるにつれ色々な面で褪せていく描写が悲しかった。
言葉もなく動きもなく表情だけでの演技、ここまで表現出来るものかと思った。
編集も素晴らしく胸に迫る作品であったがあまりに悲しく、もう一度は見たくない。つらい
ブライアンがちょっとお気に入りです
感動
感動した 涙が止まらなかった 愛した人が 段々体が動かなくなって ...
全255件中、81~100件目を表示