劇場公開日 2025年4月4日

  • 予告編を見る

セッションのレビュー・感想・評価

全688件中、581~600件目を表示

5.0手に汗を本当に握った。

2015年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

無駄なシーン一切なし。後半の怒涛の展開、ラストの絶妙なカットアウト。完璧!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
☆北斗☆

4.5最高級の演技力

2015年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

久々にいい映画と思える作品に出会えました。

怪演×狂演とだけあり、師弟関係の演出がよかった。
映画で観ないとこの臨場感、緊迫感は味わえないと思う。

是非見て頂きたいひと作品。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ypk-24

5.0予測不可能、圧倒された!

2015年5月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

単なる音楽映画ではない、緊張感が全く途切れないスリラーで最後は圧倒された。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Kei Bond

5.0ラスト五分にぞくぞくする

2015年5月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンドロールが流れても立ち上がる客は1人もいませんでした。
ラスト5分は息をするのも忘れそうです。(本当はしてるけど…)

コメントする (0件)
共感した! 0件)
モリゾー

4.0疲れる映画

2015年5月5日
iPhoneアプリから投稿

Love要素は必要だったのだろうか、Love要素切り捨てる暗いの潔さが欲しかった。それ以外は100点です。スタンディングオベーションしたかった…しなかったけど

コメントする (0件)
共感した! 0件)
DNA_Rhapsody

5.0衝撃の体験!

2015.8.17 シネマeraにて再見。

評価、感想に一切の変わり無し。
唯一の不満点も全く一緒でしたわ笑

物語、映像、演出、音楽、演技…
好く好かない、興味のある無しは別として。

「芸術の王様、映画」

と言われる訳に必要な要素が完璧に揃っている、当代に降りた稀代の傑作!

嗚呼。

麦とろ飯みたいなもんだ。
白米だと噛まずに飲んじゃうし。
噛むから麦飯の旨味が分かるし、滞留時間でトロロの美味しさも増す。
そんな感じ。

要素が絡まって、もっと観たい!もっと聴かせて!その眉の動きの先に?!となる、まさに「バンド感」だなぁ…
コレは鑑賞というより「体感」ですよ…

ーーーーーーーーーー

ナタの破壊力とカミソリの斬れ味を兼ね備えた一本。

とにかく圧巻!という言葉でしか、演出・音楽・演技の凄まじさ表現出来ないし。
決して長くはない上映時間に全てを詰め込んで。
最後の最後まで、全く息切れする事なく走り切ったのが見事!

分かりづらく、頭の悪い言葉を並べて申し訳無いけれど…

「体験したか、してないか」でその後の映画に対する接し方が確実に変わる衝撃作。

コレが未だ三十路前の若者の作品とは…
背筋に嬉しいゾクゾクが走る!!

ただ一箇所だけ…
エンドロールは一曲で乗り切って欲しかった!涙
ただ、そこだけ!!

部品を取り出して講釈するのも良いけれど…
これぞ「まずは黙って観るべし!」と勧めたい作品。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

5.0ジャズ映画ぢゃないからね

2015年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

隣に座っていたカップル。エンドロール終了後に、売れないミュージシャン風ヒモ男のほうが大批判を繰り広げていました(笑)。そりゃそうだろね、キミには辛い映画だったでしょうね。
音楽関係者やジャズファンは観に来ないでね、だってこの映画はジャズ映画ぢゃありませんから!

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kensolo

4.0劇場で観るべき

2015年5月5日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

興奮

この映画は音楽関係者が酷評/映画評論家が絶賛していることで その対立が最近話題となっているようですが、イチ映画好きのわたしとしてはとても面白いものでした
始まった瞬間、ドラム未経験の俳優がたった3ヶ月間の稽古であそこまで叩けるの…?!と驚きました

しかし音楽関係者からすればあの演奏や音楽は「美しくない」ようです
わたしは音楽についての知識に乏しいので詳しいことはわかりませんが、そもそも戦う土俵が違うのですからそこまでムキにならなくても…( ゚д゚) と、ポカーンとしてしまいましたね

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ちょ

4.5怒りが才能を育てる

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

怖い

興奮

ラストが圧巻とウワサを聞いてたけど、予想を大きく上回るほど、良かった。全身が痺れるほどの出来!最高。
未だ嘗てこんな映画は見た事ない!
悪徳コーチは超天才を生み出すために並みの才能が潰れてしまっても構わないというクソッタレではあるが、そいつへの怒りこそが実は主人公のあのラストを作っていると考えるとなんとも言えない皮肉。
敢えて憎まれ役としていたとしてもあのコーチがクズである事には変わりがないが、主人公の意地でもへこたれない根性はあっぱれ。
元気になれます。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
夢見る電気羊

4.5マイケル・パウエルに捧ぐ

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

怖い

興奮

僕はこの映画、たいへん面白かったです!

僕はこの映画を見て、マイケル・パウエルの古典「赤い靴」を思い出しました。お若い方には「赤い靴」をリブートした「ブラックスワン」を上げた方が分かり易いかもしれません。

「赤い靴」も「セッション」も、芸に猛進する師と弟子の話です。
弟子を支配下に置こうとする師匠、それに翻弄される弟子。芸術の明るい面よりも、芸に取り憑かれた怖さを強く感じます。

ちなみにパウエルは、その怖さを掘り下げた「血を吸うカメラ」という傑作スリラーも生み出しています。「血を吸うカメラ」は、観客には受けましたが批評家筋からは不道徳だと批判されました。理性では受け入れがたい、自我の発露を描いていたからだと思います。

「セッション」も、善悪や愛憎では計れない自我の発露を描いています。音楽家はこうあるべきだという固定概念も揺るがしています。

そこに拒否反応を示す人がいても当然だと思います。かつて、パウエルを批判した人がいたように、いつの時代も受け入れられない人はいるのです。受け入れがたい領域を描いたからこそ、映画としての虚構の面白さがあると思います。

マイケル・パウエルは、ヒッチコックをはじめ、スコセッシ、ポランスキー、デパルマ、アロノフスキーなどの作品に影響を与えてきましたが、「セッション」もその影響下の一つと言えます。本作が「赤い靴」のように後世に残る傑作かは、僕には判断つきません。でも、そこを目指した若き監督の野心作と言えるのではないでしょうか。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Takeshi

1.0確かに情報社会は生きにくい、しかし、バイオレンスだけでは何も生まれない。

2015年5月4日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

悲しい

怖い

単純

連休前に見ておきたいと思った映画「セッション」。
今月のキネマ旬報の批評欄、珍しく3人とも満票、10個つけたいというコメントまであり、昨日いそぎ日比谷に出かけた。
予約なしでも空いているだろう、安易にシネマズに行ってみると、切符売り場は大勢の人だかり。
おかしいなと思いつつ、よく見ると客は老人ばかり、 平日の昼間の上映だからあたり前かもしれない。
しかし、人気は併映の「寄生獣」と見込んだが、なんと行列は「セッション」だった。

映画は音楽大学でジャズ・ドラムスを学ぶ学生とJ・K・シモンズ演じる熱血教師の話。
話は単純で、ただただバイオレンスな暴力教師が新入生をしごきまくる映画だ。
評者の一人は「ドラムスで映画が成立することに感服。」と書いていたが、納得するのはこのコメントのみ、ひどい映画だ。
チャーリ・パーカがまだ新人のころ、セッション仲間のドラマーにシンバルを投げつけられたという逸話を下敷きに、シモンズ先生(だめだ役名も忘れた)が徹底した暴力でアンドリュウー(しごかれたドラマー、シモンズと対照的なやさしい顔立ち)と関わる。
批評家の満票に背き、ひどい映画だと言いきる素人がネタバレを書き散らすのは礼儀を失するので控えるが、根性を鍛えるのは大学の仕事ではない。
学識にしろ技術にしろ、教師に可能なのは学生の納得や得心に関わることだけ。
答えは一つではないのだから、叩き込めば理解されると考えるのは教師のうぬぼれ。
教師に可能なのは、どこまでも学生個々人が持つ想像力に関わることだ。
頭ごなしの、パーカーやマルサリスの逸話を傘にしたバイオレンスだけで何が可能なのだろうか。
学生が血塗れになってバチをふるうのは運動能力のためではなく、自分自身の想像力の問題だ。
もっとも、この映画、若い人には必要なことなのかもしれない。
人生のはじめの頃、何も考えず、何もあてにせず、ただただ遮二無二ドラムを叩きまくったという経験は、ボクにはないだけに、何か貴重な体験がテーマとなっているような気がする。
しかし、その体験を共有させたいという企みだけなら、老人はともかく若者は引く、いや引いて当たり前だ。
まして「ラストシーンに舌をまいた」のは批評諸子だが、ボクは嘘だろうと仰け反った。
これでは安っぽい予定調和の押し付けだ、どこにドラマ(ドラマーではない)があるのだ。
今の時代、自分自身を見つめることは難しい、どうしても、まわりばかりが気になり、羨んだり、蔑んだりしてしまう。
確かに情報社会は生きにくい、しかし、バイオレンスだけでは何も生まれない。

コメントする 1件)
共感した! 3件)
kthyk

5.0とにかく、予想の上をいく。

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

何の前情報もなく、飛び込んだ映画でした。
その中で、フレッチャーとアンドリューの対決は、最後まで予想の上を超えてゆくものでした。

フレッチャーの罵声は、凄まじく、人種、性格を的確に浴びせる。ひどい仕打ち。聞いてる自分が十分に気持ち悪くなりました(笑)

アンドリューも決して、諦めず 努力するのも素晴らしいですが、血まみれ具合、もう常軌を脱しています。

ラストに向けて、またパプニングがありますが、フレッチャーとアンドリューの対決はみものです。

決して、ハッピーエンドではありませんが、終始息つく暇はありませんでした(笑)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
Nobito

4.0新しい!

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿

評価分かれると思いますが、僕は良かったですね〜
何よりストーリー展開が斬新に感じました。
力入りっぱなしの映画でした。
僕は好きです。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キチ

5.0好き嫌いは真っ二つに別れる

2015年5月4日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

もう、めちゃくちゃ好きだ、この映画。
映画館で観れて良かった。

ラストシーンは暴力的に魂を揺さぶってくる
息をするのも忘れて見入ってしまい、疲れた…!
場内が明るくなり、結構大きなため息をついたら
同じくあちこちからため息が。

あまり考えて観る映画ではないので
そういう映画が向かない人には勧めません。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
ゆたかちひろ

4.5噂にたがわぬ猛映。

2015年5月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

エンターテイメントと呼んでいいと思う。

ドラム×鬼教授×夢

これがあんなにも手に汗にぎるものになるのか。

最高の時間でした。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ではち

4.0フレッチャー先生怖い

2015年5月3日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

最後まで緊張しっぱなし。半沢直樹を観る感じで観に行くとめちゃ楽しめます。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ねむこ

4.0賛否は分かれるようですが

2015年5月3日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

興奮

劇中にあるような特訓で、優れたジャズやチャーリー・パーカーのような天才が生まれるわけではないので、そういう意味ではジャズを誤解させてしまう映画かもしれません。
しかし、ラストのセッションは、ジャズの魅力を十分感じさせるものではないでしょうか。
ジャズという音楽に関わる人達にとっては、全ての点で納得することは難しいでしょうが、映画としては優れた作品だと思います。
劇場で見ることができて、良かったと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ブースカちゃん

4.0疲れた

2015年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

観ているあいだ、体中に力が入っていたみたいで、たぶん筋肉痛だし疲れた(いい意味で)。隣の人は「ミュージシャンは観ない方がいいぞ」とつぶやいていた。ブルーノート行きたい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
maiky

4.0狂気 vs 狂気

2015年5月2日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

並みのSFよりもエキサイトできます。
ジャズはクールなイメージだけど、狂気とドラムが合わさって、とっても狂カッコいい。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
tetsuhor

4.5スクリーンに釘付け

2015年5月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

終始見入ってしまった映画。
ストーリーだけでなく、撮り方も飽きのこないカメラワークで、自分もそこにいるのではないかと思うくらいのドキドキ感。
こういった素晴らしい映画を各地でもっと上映してほしい。とにかくスクリーンで観てほしい映画。
素晴らしかったです。観て良かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
もこちゃん
PR U-NEXTで本編を観る