セッションのレビュー・感想・評価
全861件中、681~700件目を表示
最高すぎる!!
最高、超絶最高でした・・・・!!
初盤のこれから華々しい将来を期待して気持ちが高揚する表情からの、今までの自信を完膚無きまでに叩きのめされて地獄に突き落とされ、感情をコントロールできなくなるまで追い込まれる窒息しそうな空気感。
ストーリーがジェットコースターみたいになってて、最後の最後まで、鬼教師の本心を探りたくなる。
鬼教師の頭に浮かび上がる血管も、喉の筋も、腕の筋肉も、いい!
最後は、思わずリズムを刻まずにはいられない!!!!
そして、隣の席とは衝立で仕切られてて、席は広いし荷物置き場がある、とても素晴らしい席の「プレミアムボックスシート」で観れたので、映画に超没頭できてさらに最高だった!!!!
セッションを観るなら、絶対プレミアムボックスシートがオススメ!!!!
ピアノが、KAWAIだったのも、なんか良かった笑
面白かった‼︎
観終わった後お腹減った(・o・)
これは音楽映画というよりも、アクション映画というかホラー映画というか、とにかく手に汗握るし、後半はずっと身体に力が入らせられる。私は席の都合で一番前で観たのだがライヴ的な臨場感もありそれも良かったのかも。首はやや懲りましたが(笑)
この映画はジャズやドラムを知っている人よりも素人が観た方がおもしろいのかもしれない。「これは有り得ない」とかないので。
恋愛的なものも変なんメルヘンがなくて良かった。
観終わった後にあの時こういう思いでこうしたのか、とか行動や言動の振り返りも楽しめる。
とにかく久々に映画館で観て良かった(テレビでは半減だと思う)と素直に思えるものだったので、まだの人は一度観てみたほうが良いと思う。
意趣返しはカーネギーホールで
うーむ微妙。タイトルに偽りありかと
すごかった
大学の教授のジャズの先生が海兵隊の新兵訓練の教官のような恐ろしいスパルタ教師で、先生のバンドの練習はトラウマレベルのしごきであった。「速い!」「遅い!」と超微妙なズレを指摘しているようなのだが、聴いているこっちはどう違うのか全く分からなくて単に難癖をつけているようにしか見えなかった。答えのない問いを延々突き付けられているようで主人公が気の毒だった。
しかしそんな主人公もかなり思い上がりの強い人物で、似た者同士ではあった。音楽やその他の表現などはそのような強い自我がなければ魅力的なものにはならないと常々思っている。魅力的な作品や演奏などパフォーマンスは、しかしそれだけでもダメで、他者からの共感を得られる何かや暖かいオーラのようなものもあった方がいい。一体作品や演奏は誰のためのものなのか。
主人公の演奏は彼自身だけの冷たい世界で、先生の指揮する音楽も彼自身のためだけ徹底的に意図以外を排除した冷たいものに見える。パソコンでプログラムして再生すればいいんじゃないかな。
主人公は最初は、先生に認められようと必死に食らいついて懸命に演奏する。その時は先生のための演奏だ。
いろいろあって学校をやめて、先生も学校をやめてお互いプロとしてバンドを一緒にやることになる。そのバンドで出場したコンテストで彼は先生に怒りを爆発させて勝手に演奏をし始める。その時は自分のために演奏する。先生に対して自分の凄まじい技量を見せつける演奏で、それにつられて先生やバンドメンバーは息を合わせていく。大変な迫力のパフォーマンスだった。
オレ凄いだろ!という圧倒的な演奏だった。見ているオレもすごく圧倒された。そこにあるのは純粋にオレすげえだけだったと思う。演奏している音楽はスタンダードな曲だそうで、楽曲にある元々の作者の意図はどれほど汲まれていたのだろう。またお客に対してなにかを伝えようと言う意図も全くないように見えた。ただ純粋に、特に先生に対して凄さを見せつけていた。
敢えて言えば社会や世界に対してクソをぶっかけるような表現だったと思う。それもありだと思う。学校の標語で「ロックは才能のない者の音楽」というような貼り紙があったけど、ロックでありパンクなのだと思う。超ハイレベルな世界のことは分からないけど、オレにはとんでもなく才能に恵まれた人にしか見えない。
この映画を見た日は、オレも友達との約束に遅刻して迷惑を掛けてしまったため、主人公が発表会に遅刻して、遅刻しただけでなく交通事故に合って演奏を台無しにしてしまった事がとても胸にしみた。オレの場合は友達がとても優しく許してもらえて有難かった。
主人公は本当に学校に先生のパワハラをチクったのだろうか、それが疑問として残った。また演奏の直前にそんな疑惑を主人公に対して先生が告げるのだが、その後演奏が滅茶苦茶になるに決まっている。どんな意図だったのだろう。
体力奪われる
体育会系趣味の音楽映画
ジェットコースターのような映画
ちょっと言い過ぎだけど、途中まで
激鬱なえなえ丸 なしごき。
私個人がクビにさせられた会社の社長を思い出すほど(°_°)
ストイックに技術を磨いてくストーリーだけど、信じる力を感じる映画だった。
師匠に社会的仕打ちで返されても自分の力を信じる。社会的仕打ちをされたなんて考えてもなさそうで、ただドラムたたきたい、もう一回フレッチャーと自分の力を信じてみたい、それだけだった気もするが。
天才をつくるために、側からの評価や管理を気にしない師匠も、それを信じる弟子もすごい
師匠はほんとに恨んでる心だけだったのかもしれないが、その心を自分の才能を信じてくれてる、試されてると信じてステージに戻る。ただ単にフレッチャーがムカついて見返す ただそれだけだったかもしれない いがみ合ってる関係があとからみたら師弟関係だった。そんな感じだった。
ただそれでも天才はうまれた。そんななかでしか天才はうまれないのかもしれない。
あの社長さんに自分は応えられなかっただけなのかなぁ
新宿で見ましたが、その映画館に着くまでにクビにさせられた会社の営業でいった街並みを3ヶ所くらいとおって思い出してからこの映画を鑑賞。不思議な日でした。
あと、今日は母の日だけど、パパの愛情を感じられます。パパの愛情に支えられた天才、師弟関係でもあると思います。
母と死別してる僕はなんか応援されてる気持ちでした。
ちなみに僕がまだ天才認定されてないので星0.5マイナスです
ほぼ最悪
後味悪い現実離れした映画
この映画の評価がいいのが判らない
映画.com4.2、Yahoo!映画4.3…
『1930年代、カウント・ベイシーのバンドでミスをしたチャーリー・パーカーの頭にジョー・ジョーンズがシンバルを投げつけた。その後二度と笑い者になりたくないチャーリー・パーカーは練習を重ね偉大なサックス奏者になった』この逸話を信じている完璧主義の指導者フレッチャーはネイマンに対し、テンポがずれてる事を理由に①椅子を投げつけ②皆の前で事前に聞いた母親が出て行った事をわざと言い③頬を何度も叩く、といった理不尽な暴力をする
≫≫自分に酔った子供じみた芸術家気取りしか
思えない。
理不尽な暴力を受けた後、練習の時間の無駄との理由で(チャーリ ー・パーカーの逸話を聞かされた事もあって)、大学生のニコルとも別れる
≫≫独りよがりも甚だしい
重要なコンペティション当日、バスが遅れレンタカーで行くが事故ってしまう。その事故の影響でまともに演奏も出来ずフレッチャーから『お前は終わりだ』と言われる
≫≫フレッチャーは血だらけのネイマンを見て、それでも最後通告をするのだろうか?指導者たる態度だろうか?
他にも、
フレッチャーが納得するまでドラマー3人に数時間も血まみれになるまで演奏させる
≫≫血まみれになるまでの練習が上達に繋がるはずがない
JVC音楽祭でフレッチャーに誘われネイマンは参加するが、ネイマンの知らない楽曲を指揮する
≫≫フレッチャーは自分の評価も下げてしまう
あまりにも現実離れとしか思えない
そもそもドラマーは力一杯、何時間も演奏する事が上達になるのだろうか!
題名も『セッション』は違うだろう!セッションが無いのでは?原題の『Whiplash』のほうがいい
JVC音楽祭でフレッチャーに嵌められた後のネイマンの長演奏!唯一、そこが見所か!!
また、マイルズ・テラー、J・K・シモンズの演技は良かった!
ハゲの活力ハンパなし。
空飛ぶハゲにドラムのハゲ(誉めてます)と、ハゲの活力がハンパない。
数々の賞を総なめにしたおっさん(好きです)ハゲ、J・K・シモンズ。
いや~いいわ、このホラー(爆)、スリラーだし、スポ根にもなってる。
あまり見たことない恐ろしさにド嵌りした人も多いんではないかしら。
今じゃこんなシゴキをやろうもんなら、DV!モラハラ!で訴えられて
(まぁ今作の場合、訴えられても仕方ないが)家族は一丸となって子供を
その選択から遠ざけようとするわね。だって殺されちゃうかも?だもん。
しかしそこへ喰らいついて離れないピラニアのような弟子をこの師匠は
心から欲しているんだよね。たぶん自身が叶えられなかった夢を弟子に
見出そうとしてるんだけど、それが狂気を帯びて常軌逸脱、果ては鬱病
になってしまう弟子が続出、っていうちゃんと巧い教え方が出来ない人。
でもこの鬼に目をつけられたってことは、育てる才能があった訳でしょ。
主人公ニーマンだって相当の食わせ者だと最初からちゃんと描かれてる。
あの家族(親類)に囲まれてたら、そりゃ上昇志向も高まるってものだし。
結局この師弟はよく似ているから理解も衝突も生まれる。一度は辞めた
ニーマンが意気揚々とまた加わるところなんかホラやっぱり!てな感じ。
自分から好きになっといて彼女に別れ話をきり出すニーマンを見た時、
(思わずソーシャルネットワークか?なんて思ったけど)コイツ何様!?
と思ったけど、その何様感が師匠フレッチャーとソックリで。たかが
音楽院の一教師がどれだけの権力を握ってる?と私なんかは思っちゃう。
(つまり音楽が分からないニーマン父と同類ね)でもニーマンには、もう
やっぱりドラムしかないわけで。それを教えたのも鬼ハゲ野郎ときてる。
切っても切れない間柄の二人は、最後の最後でまた対決!するんだけど、
この裏切りが何を齎したか…ここが最高潮興奮度MAX。でもこの作品、
最初から最後までずっと周囲の楽団員が迷惑かけられっぱなしなのね^^;
(緊張感と高揚感と戦慄。映画もテンポは大事です。ふぁっきんてんぽー!)
全861件中、681~700件目を表示