セッションのレビュー・感想・評価
全861件中、1~20件目を表示
原題だと「フォックスキャッチャー」と間違えるから「セッション」にしたのだろうか
いや、すまん。
期待した人はいないだろうが、さすがにあっち方面のネタに飽きてきた。というか。
「セッション」
ギターソロより、ドラムソロに憧れた青年。
とはオレのことだが、女にもてたいくせに、ドラムを選ぶという、しょぼいガキだったオレは、さんざんストイックに、「叩け、叩け、叩け」のモノを聞いてきた、観てきただけあって、演奏シーンに特に深い思いはない。ドラムソロはストイックな絵になり易いし。
そう、観るべきは、下の尊敬するレビュアーさんにあるように、ハゲとガキのエゴとエゴの「鞭の打ち合い」。
ハゲはチームのことなんざ、考えちゃいねえ。「オレの音」「オレのリズム」そこからの唯一無比のミュージシャンを生むことしかない。
チャーリー・パーカー出さずとも、世に言うトップ・ミュージシャンは少なからずそのように生まれたことも多かろう。
だが、その思いすら本当かどうか分からない。教え子が自殺した、という知らせに涙するする姿も、「オレの音を忠実に再現できるやつが死んだ」と悲しんだだけかもしれない。
でも音楽ファンからすると、その悲しみ方って実は間違いではないんだよね。
だから、このハゲのやっていることは、それでも「分からなくはないエゴ」なのだ。
ガキのほうは青いだけに、プライベートのバランスが取れなくなるが、つまるは、「悔しい」と「オレはトップになる」の「若さゆえの正しいエゴ」でそれに反発する。
また途中のキレ芸があったのが、大きいよね。あれもまたある意味「『正しい』もう一方の青臭いエゴ」。楽譜の件は言うに及ばず。
追記
ハゲがクライマックス、コロッと表情を変えるのだが、それも虚か実か、結局分からない。
分からないからこそ、キュン、とくるのである。
追記2
うおっ、こう書くとまたあっち方面になるじゃないか。今年はこの路線でレビューするのか。
タイトルなし(ネタバレ)
常に重苦しいピリピリとした緊張感が続く映画。教鞭を取る鬼教員が明らかにイライラしている授業というのは日本人全員が履修済みだと思われるが、その時間が延々と続く。その中で希望と落胆が交互に訪れる。最後のセッションは素晴らしく、ドラム一本でここまで魅せることが出来るのかと感動した。
他の批評で行き過ぎた指導が不快などという的外れな感想が散見されるが、この映画のテーマは芸術への狂気なのだと思う。音楽程ではないが僕もある程度芸術的要素が求められる仕事だ。経験則として、やはり良いと感じられるモノを作り上げるのは狂気的な人間なのだ。この映画は狂人が一人の狂人を練り上げる映画と言っても差し支えない。それ以外の人間は道を外れていく。フレッチャーの影に隠れているが主人公も最初からある程度狂っている。
僕は間違いなく凡人なので狂人が作り上げる世界観を一般に伝えられたらと思う。こんな風には生きられない。映画中でこそだなぁ。
グッジョブ
世界的ジャズドラマーを目指して名門音楽学校に入学したニーマンは、伝説の教師と言われるフレッチャーの指導を受けることに。
しかし、常に完璧を求めるフレッチャーは容赦ない罵声を浴びせ、レッスンは次第に狂気に満ちていく。
(解説より)
才能溢れるニーマンと、明らかに度を超えた教育方針のフレッチャーの様子が描かれる。
フレッチャーの指導に耐えきれず一度は離れる2人だが、ある出来事がきっかけで再会。
再びフレッチャーに誘われたニーマンがジャズフェスティバルで演奏するが…というストーリー
狂気としか言いようがない。
最初はフレッチャーのみがそうだが、その教育に影響されニーマンも次第に狂人化していく。
ややフレッチャーという人物の心理描写が不足する(どこまでが本心か)が、素晴らしい音楽家を育てたいという意思だけは本物だったのだろう。
この映画について「教育方針が不快で駄作」といったレビューがいくつか散見されるが、評価は個人の自由であると前置きしつつ、論点がズレていると思う。
本作はそのような教育方針云々の話ではない、あくまで「狂気に囚われた2人の音楽家」の話であり、過激な表現が嫌いな方はこの作品は鑑賞しない方がよい。
2人の微妙な表情の変化、仕草、全ての演技が素晴らしい。
ラストの「セッション」は圧巻。
まさに「グッジョブ」
狂気のぶつけ合いバトル
指揮者のフレッチャー、ジャズドラマーのニーマンが互いの追い求める芸術と狂気で殴り合うシーンがメインのストーリー。
この世界にコンプラは存在しない。しかし純度100%の剥き出しの魂のぶつかり合い・互いを食い殺さんとする情熱がある。
最後の10分の為だけに苦痛を延々積み上げていくような映画だが、最後の10分にはそれだけ苦しむ価値がある。
一緒に演奏している筈の奏者たちも、聴いている観客すらもどうでもいいと言わんばかりの一曲に人生の全てを賭けた二人だけのセッション、演奏がただ美しい映画。
最終的に指揮者もドラマーもどっちもヤバい奴なので一方的な暴力でないのも良い(二人の周囲は狂人に巻き込まれて可哀想だが、二人にとってはそれすらどうでもいいというのがこの映画の味だと思う)。
フレッチャー(J・K・シモンズ)の鬼指導が怖くて緊張感ある
フレッチャー(J・K・シモンズ)の鬼指導が怖くて緊張感あった。怒涛の精神攻撃はもはやパワハラ。自分だったら絶対ソッコーで挫折してる。
鬼指導に耐え続けたニーマン(マイルズ・テラー)も凄い。
何となく生きてるニコル(メリッサ・ブノワ)と、明確な夢を持ってるニーマンとの対比が良い。
ニコルを振る時の台詞がリアル。自分も同じ立場だったら同じ台詞言うだろうなぁ。夢に恋愛は邪魔だしね。終盤ニコルに電話するシーン、彼氏居ることが判明した時のニーマンの表情が切ないけど、下手にヨリ戻して恋愛要素入れないでくれて良かった。
最後の演奏シーンは爽快。ニーマンが吹っ切れてドラム叩きまくるの気持ちい。
自分はどちらかと言うとニコル寄りなので、ニーマンのように好きなことを何か見つけて、とことん打ち込んでみたいと思える映画だった。
芸術家たちの”タガが外れた感じ”に目が離せない
詰めの甘さがあるうちは本気じゃない
というのも、主人公がだんだんと狂気のような妄執に取り込まれていく「本気」の話なのだが。
最初の練習に寝坊したり、事故でトラブルが発生して演奏会に間に合わなくなったり、器具備品を忘れてしまったり…「詰めの甘さ」がどこにある
もどかしい。指導者側が「本気ならその抜けはない」と言いたくなる気持ちがわかった
本気なら、本気になろう。死ぬ気で行動しよう。と感じました
一般的な評価は高いのですが
一般的な評価が高いので期待したのですが、それほど心に響きませんでした。特に最後の演奏の前に、教授が彼に密告したのは君だろうと言ったのが引っかかりました。結局教授は彼を貶めるためにライブに呼んだの?
「巨人の星」ドラム版。
パワハラがすごくて腹立ってくる
昔観たことがあって、
おもしろかったっていう記憶があって
改めて観たんだけど、すごい嫌な気分になった。
人のことをあんなにけなす人、なにあれ、めっちゃ嫌な奴じゃん。何様?
どんどん主人公が、あの指揮者の嫌な奴みたいになっていくのが観ていて気分悪かった。
ガールフレンドに身勝手で酷いこと言って最低だし、時が経って謝ってたけど、マジで自分勝手すぎる。
謝ってまた元に戻れるとでも?自分のことしか考えてない。都合良すぎる。
指揮者の人見てたら、昔の嫌な上司を思い出した。
(ここまでのことはなかったけど)
パワハラする人って優しい振りして人の弱みを握って、言葉で傷つけてくる。
指導は、本人からしたら良いことしてると思ってる。厳しいこと言ったおかげで成長できるとか、これに負けないくらいの不屈の精神がないと伸びないとか、そういう精神論。
「あの時の先輩のおかげで今の僕がいます!」とか言って欲しいんかな。けど、こっちからしたらクソでしかないからな、マジで。
罵倒され続けると、腹立ち過ぎてマジこいつ殺すっていう気持ちになるのも分かる。負けたくない、逃げたくないというのも分かる。
あの人はパワハラしてない、自分が出来ないから、だから言われる自分が悪いだけなんだ、、って思ってしまうのも分かる。
けど、、、逃げていい。逃げた方が良い。
クズなのはあっち。
それがだんだん分からんくなってるだけ。
クソ野郎だけど、実力はあって、やっぱりその腕前を見せつけられると何も言えれなくなる。
世の中の誰かからは評価されてすごいんかもしれんけど、だから何?実力があるからって人に何言っても良いと思ってるのか?そんなクズ野郎の近くにいるべきではない。
罵倒したかと思えば時には優しい言葉をかけてくれる日もある。でもクズはクズ。性根は変わらない。また罵倒してくる日はやってくる。
この映画の最後は、意気投合し打ち解けたように見えるけど、あの指揮者はさすが俺の教え子とか言ってきそうだけど、そんなの無視して、バカがこのハゲ!ざまぁみろと、今後一切関わってほしくない。
そんだけ思っちゃうくらい腹立つ。
架空の物語だけども。笑
部活の指導やパワハラ上司に会ったことがある人なら分かると思う。
厳しい指導の果てに何が残るのか
今更ながら見た。内容もわかりやすくまさかの展開もあり、ピリピリした空気や狂気の指導、楽器と人間の生々しさが表れていてよかった。
一流音楽学校のバンドの生徒が主人公でその指導者がメインのキャラクター。
一流を生み出すための厳しい指導にはリスクがつきものだ。生徒が潰れてしまうかもしれないし、指導者が解雇されるかもしれない。仮に生徒側が一生懸命やったにもかかわらず一流になれず無名で終わったり、挫折して心に傷を負ってしまったら何も残らないのだろうか。一流を生み出したい指導者に対して生徒がついてこなかったらどうなるのだろうか。逆恨みされたらどうするのだろうか。そんな気持ちに対する一つの答えがあった気がする。
感動したのは最後の演奏シーン。そこに参加した理由はやはり主人公がもう一度指導者に自分の演奏を聴かせて認めてもらいたかったからだろう。指導者に騙し討ち?されて裏切られた気持ちになってももう一度舞台に向かったのは、指導者がくれたものを、自分が成長した姿を無理やりにでも見せたかったのだろう。指導者が笑ったのは主人公の演奏が素晴らしかったのもあるかもしれないが、1番は自身の指導に応えてくれ、それを行動で示してくれたことに驚きと喜びがあったからだろう。まるで気持ちがすれ違っていく恋愛が成就するかのようなシーンだった。
私にも感謝したい指導者がいる。あの人の前で自分の成長した姿を思う存分披露できたらどんなに幸せか。あの頃は厳しかったが、確かに私の中にそれは残っている。あの人は私の成長を喜んでくれるだろうか。そんなことを考えて切ないような温かいような気持ちになった。
熱血指導の是非‼️
音楽と指導者の立場を、この角度から描いた映画を知らない。
普通は才能ある音楽家を温かく導いたり、
あるいは厳しく指導しても、本質的には生徒を愛している。
所がこの映画のjazz bandのの指揮者は殆ど狂人で、
生徒を侮辱して極限までイビリ抜く。
ラストのアンドリューのドラムソロを聴いて、
フレッチャーの指導は、
是?なのか?
否?なのか?
アンドリューに音楽の本質(楽しむとか自己表現)を
フレッチャーは伝えることが出来たのか?
アンドリューはドラムソロでフレッチャーを
《ねじ伏せた》《見返した》ように見えた。
遂に師を超え自由にスティックを操り、
テンポを先導してフレッチャーのバンドを
自分の支配下にした。
(それってアンドリューは2代目のフレッチャーに、なった)
(フレッチャーとそっくりの音楽家・・・
他を罵倒して、自己を肯定して、自分の音楽を盲信する?)
ラストは全くに“謎“でした。
そこが奥深い。
ここまで音楽に囚われたアンドリューは、
音楽演奏の魔力からもう決して逃れられない。
音楽の奴隷なのか?
芸術の神から祝福された天才なのか?
悪魔に魅入られた生贄なのか?
音楽=そこがアンドリューの居場所
J・K・シモンズの鬼教師の熱演。
マイルズ・テイラーのドラム演奏。
そして監督・脚本のデイミアン・チャゼル。
デイミアンは30歳になるかならぬかの若さで、
映画を完全に自分の支配下に置いている。
ジャズが死ぬわけだ
こないだ鑑賞してきました🎬
マイルズ・テラー演じるアンドリューが、J・K・シモンズ演じるフレッチャーの行き過ぎスパルタ指導で色々疲弊していき…。
アンドリューは良い関係を築きつつあったメリッサ・ブノワ演じるニコルに別れを切り出し、ついには運転中に事故って大怪我を負いながらも音楽会場に辿り着くという有り様😥
しかし満足に演奏できるはずもなく、今までの仕打ちにとうとうアンドリューはブチ切れてフレッチャーに殴りかかります⚠️
その後は、フレッチャーはアンドリューの父親のタレ込みで学院を追われ、場末のバーへ。
偶然再会したアンドリューを騙して、知っている曲を演奏するからとフェスに誘い、実際は彼が知らない曲を演奏します。
タレ込みに気付いたフレッチャーの手の込んだ復讐ですが、アンドリューは一度退席しながらも戻ってきます❗
ここからは、アンドリューの闘志に拍手ですね😀
そして皆さんご存知の、フレッチャーが彼のシンバルを直すシークエンスへとつながっていきます❗
この場面はスクリーンで観ると迫力が違いました。
確かにチャゼル監督の手腕も見事ですし、マイルズ・テラーの追い込まれていく演技と、J・K・シモンズの圧倒的なスパルタ鬼教師の存在感、うまく合わさってました🫡
圧巻!
一番好きな映画、圧巻の最後
私が見た中で一番好きな映画。
きっかけはある漫画で、この映画の名前が出されていたのかな?多分そうだったと思う。たまたまアマゾンプライムで見つけて、鑑賞してみることにした。
始まってみると、なにやらイヤーな感じ。というのも、自分自身が結構厳しい部活動に所属しており、それを思い出させるようなJKシモンズ(フレッチャー)の演技が自分をまたあの舞台に立たせているような感じだった。あの認められたわずかな高揚感とそれを凌ぐほどの緊張感、それを表現するのが上手すぎる。上手すぎて吐き気を催す。コージー富田が島田紳助のモノマネをとある番組でして、品川に「似すぎてこっちが緊張するんですよ!」と突っ込んでいたが、それと似たような雰囲気であった気がする。そんなことないか。そんなことないな多分。
とにかく、それからずっといやな気持が続く。主人公のミス、トラブル、それらが積み重なっていき、これどう終わるんだよ、もうアマプラ閉じてYoutube開いて自分のおすすめを適当に流し見していたい。と思っていたのだ。
しかし、いや、だからこそ、最後の衝撃が忘れられない。自宅のちっちゃいテレビで見ていたにもかかわらず、あの迫力。ぜひとも映画館で見たかった。自分の脳では処理できないほどのカタルシス。瞬きするのも惜しいとはよく言うが、あの時の私は心臓を動かすのすら惜しかったような気がする。それほどまでに衝撃だった。途中で見るのやめないでよかった。途中であの部活辞めないでよかった。と今の自分を肯定してくれる気持ちにもなった。
これは本当に見た方がいい。よく、一番好きな映画は何?と聞かれることが多いが、その時は迷わずこの映画を答えるようにしている。出会えてよかった。
ただの悪役とはいえなくて
褒められてうっかり心を許すと、次の日には鬼みたいに怒ってくる。アメとムチの繰り返し。こういうパワハラ上司、就職したばかりの10年以上前にはいた。そんな上司の下で心が折れそうになりながら、どちらかというと反骨精神な自分は何とかうまくやっていたほうだった。
今の時代なら完全にアウト。表面上はうまくやってもあの恨みは忘れない。
そんな過去を思い出した。
主人公はポワンとした顔つきなのに、意外に反骨精神溢れるがんばり屋だ。
主人公はこのバンドで成長するのか?まさか裁判の展開になるのか?と先が読めない展開で最後は舞台での仕返し。最高にスカッとする。面白かった。
フレッチャー先生が100%恨んでもいい悪キャラだったら楽なのに、たまの笑顔や励ましがあり、主人公と同様に恨みきれない複雑な思いがする。最後の最後までそうだった。
全861件中、1~20件目を表示