劇場公開日 2015年9月12日

  • 予告編を見る

ピクセルのレビュー・感想・評価

全297件中、241~260件目を表示

3.0とんだおバカ映画

2015年9月17日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

あまり期待せずに観たら、結構楽しめた。

ツッコミどころは色々あるが、それは言うだけ野暮な映画だと思う。
アイツが大統領という時点で、これはとにかくフザけた映画ですよ〜、と言ってるのだから。

今はパッとしない主人公が、昔取った杵柄でとっても都合良く英雄になる話だけど、こんなおバカ映画なら全然あり。

主要な役はそれぞれキャラが立ってるし、ピクセルの表現も綺麗で良かった。

何よりゲーム・オブ・スローンズでも活躍する小人の役者が、やっぱりカッコイイ!

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ホニャララ

1.5世代が違うからか……

2015年9月17日
iPhoneアプリから投稿

ゲームの元ネタを知らないためか、あまり楽しめませんでした。
映像はすごいと思いましたが、なにより主人公以外のオタクと大統領が気持ち悪すぎて生理的に無理でした。無理に笑わせようとしてる強引なジョークやユーモアにかえって萎えてしまいました。
この監督とは趣味が合わないようです

コメントする (0件)
共感した! 1件)
もり

3.5大人も子供も大ゲーム交流会

2015年9月17日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

久々にこんなに笑いました!日本人にもわかりやすいダイレクトなギャグが多くて劇場の盛り上がりも大きかったです。

80年代のゲームキャラクターが大集合するというだけで夢のような映画でおっさんにはこれだけで満足させることができるがこの世代じゃない今の子達にも楽しめる内容になっていた。というのも、ゲームキャラクターのブランド性を抜きにしてもネタが秀逸でストーリー的にもゲームクリアしなければ全滅という分かりやすい内容で80年代の親世代からその子供まで幅広く楽しめる。

ただ、面白かったがメッセージ性をもっと込めて欲しかった。ギャグが秀逸ですごく良く出来てるように見えるがオタクが世界を救ってヒーローになることでオタク=ある意味社会的弱者でも関係なく活躍できるということぐらいしかメッセージが伝わらなかった。それだけが残念。

8ビット世代のお父さんと現代のゲーム世代がゲーム文化での交流もできて家族で盛り上がるのも良し!最後のオチも含めて全部が最高に面白い本作は必見です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
みーや

4.5「降伏」に始まり「降伏」で終わる…

「居場所がない不器用な中年が、ようやく止まり木を見つける」、アダム・サンドラーのお家芸の一本。

それだけで、その路線で十分満足だし。
その層が子供(知らないものを自分の物差しで断ずる前の世代)連れで来て楽しませるような目配せは見事だった。

ただ…
某社の宣伝の下手さ加減をとにかく思い知らされる。
今作はあくまでR40のリアル不遇者向けの映画。
そこに今の日本のゆとり以下世代を巻き込もうとしても。
「ありのまま」が正当化される時代の層を巻き込もうとしても。
それは不満しか出ないでしょうよ、例えばそのタルさに大人の哀しみが滲んでいることを考えようとも思わないから。

ネタも音楽も、職人ワザの80’s回顧。

ただただ履かされた高下駄が、可哀想でならない作品。

と、褒めながらも。
本国でもコケたのは…需要が少ない、ってことんだろうね…

コメントする (0件)
共感した! 0件)
レビューも書かない阿呆からのフォローは迷惑千万、好きこそモノのヘタレなれ

4.0楽しい映画でした

2015年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

絵は綺麗だし、話は軽快だし、嫌なことが一つもない良い映画でした。昔のバックトゥザフューチャーとかグーニーズとかゴーストバスターズとか、そういう映画を見ているような楽しい時間。
それに40代のハートを撃ち抜くキャラクター達。
大事に構えないで観れるって素晴らしい事だなと思いました。

慎吾ちゃんの吹き替えはちょっとどうかな?まあテレビの吹き替えみたいでそれはそれでいいか。

日本語の曲もうまく機能していました。

総じて良い映画!満足です。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
Tk

2.5戦いの間が退屈

2015年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

1980年代のゲームキャラクターと戦いという発想は面白かったし、迫力があった。
しかし、戦いと戦いの間がやたら間延びしていたので、興奮が連続しなかったのが残念。あと、相手が意外とあっさりやられてたのも気になった。もっと手に汗握る展開を予想していただけに評価は2.5で。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
リッキー

4.0こういうの好き

2015年9月16日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

くだらないと思う人もいると思う。

でも僕はこういうの好きです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たくまる

4.0惜しい!

2015年9月16日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 0件)
ローランド山

4.0テンポよし!

2015年9月16日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館、CS/BS/ケーブル

小気味よいテンポと、ついつい声を出して笑ってしまうセリフ回し!
パックマンやドンキーコングを知らなくても楽しめる!
デートにもおすすめ!深く考えることなく、映画を楽しめる作品です!

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ビール

3.5発想がいい

2015年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

興奮

作中に登場したゲームに関しては、知ってる程度で特に思い出などはないですが、発想としては非常にいい物です。
実際、映画自体も最後まで楽しく観ることができました!
おすすめとまでは言いませんが、観てもなかなか映画です。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
KSK910

3.0ゲームが空から落ちてくる

2015年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

「宇宙人がゲームの姿を借りて地球を侵略してくるぞ!」という、その発想というか、着眼点がたまらなく素晴らしいですね。今まで有りそうでなかったでしょ(近いところで『シュガー・ラッシュ』とかありましたけど。まああれは侵略とかじゃないですからね)。クリス・コロンバスのオリジナルではないんでしょうが、如何にも彼の好みそうな、遊び心あふれるテーマだよなぁと。

パックマン、ドンキーコング、ギャラガなんて懐かしくて、おっさん世代にはたまらんでしょう。今の子供にゃピンと来ないでしょうけどね。だけど、ゲーム好きのスピリッツというか、今だって世代を越えてスーパーマリオとか遊ばれ続けてる訳じゃないですか。ゲームのカタチは変えつつも。そういう昔からワクワクさせてくれたものって、例え往年のゲームを知らなくても、絶対に子供に伝わると思うんですよ。
だからこの映画、家族連れだって観に行っても充分だと思うし、ポップコーンムービーとしての側面(むしろそっちですよね)でも間違いなく楽しめる内容です。

……と、うん。まあ、そうなんです。そうなんですが。が。

はい、うーん。ええと。えー、けど要するに、哀しいかなそれだけの映画になってしまってるですよね。プラスアルファの部分がないというか。クリーンなんですね。表面つるっつる。「皆で大いに楽しめる!」以上の部分がないというか(まあそれで充分ちゃ充分なんですが)。
んー、なんて言えばいいんだろ。クリス・コロンバスをDISる訳じゃないんですけど、この監督さんて、その、アイデアや着眼点、エンタメの目利き性能、どれを取っても凄く秀でたものがあってですね(ハリー・ポッターシリーズの1作目2作目の監督を堂々と務めた人ですし)。それは認めております。
それなのに、そういった素材を物語に落とし込んだ途端に、あら不思議。激しく凡庸な作風に落ち着いてしまうというか。サプライズがない。フラッシュ・モブ的なものがない。悪い意味で、毒がない。
で、その部分が全くダメってことじゃないんですよ?手堅く纏めてる証拠でもあるので。ただ、自分はなんか非常に勿体なく感じたんですよ。普通かよ、と。今回も普通かよと。こんな美味しい素材で、このツクリか?と。

はい。ちょっと理屈っぽいですかね。黙りますね。

コメントする (0件)
共感した! 3件)
ロロ・トマシ

3.0きっと

2015年9月15日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

この映画に出てくるゲームを知っている人からすれば、凄く面白いんじゃないでしょうか。

僕には、可もなく不可もなくの映画でした。

正直、設定に無理があるかなーというのはありますし、ストーリの内容もうーんです。

ただ、それでも見れてしまう単純明快さはあります。実際見てて飽きませんでしたし。

ただ、「良い映画」というには1つ2つといわず、かなりの数足りない気がします。。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
イブラ

3.080年代(^^)

2015年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

パックマンが街中を食べまくるシーンが一番良かった(^^)
アダム・サンドラーは相変わらず、シリアス顔で笑いを取ろうとしてますね。
ピクセルのゲームキャラが街に溢れるシーンは中々見応えがありましたが、それ以外はどうなのか?
80年代の音楽を流して、今のゲームを愚痴る。世代を選びそうな映画ですが、ドンピシャ、もしくはカスッてる人はそれなりに楽しめそう。
僕はオープニングのチープトリックがツボでした。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SKALOVE742

3.5予告編でいいところ見せすぎ

2015年9月15日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

『キング・オブ・コング』というドキュメンタリー映画がある。
1982年にドンキーコングでハイスコアを出して以来、チャンピオンの座にいる男と、その記録を破ろうと挑戦する男の物語。
はたから見れば、いい歳した大人が何をやってるのかと思いたくなるけど、当人たちは大マジメ。
『ピクセル』の登場人物達は、そんな彼らの延長線上にいる感じ。ゲームを生きがいにしていたあまり、大人になってもうだつが上がらない。A・サンドラーやケヴィン・ジェームズはこういう役ばかり演じてきただけあって、さすがのハマりっぷり。
登場するゲームキャラのチョイスも気が利いてる。中でもテトリスの使い方は上手い。
欲を言えばピコピコサウンドをもっと聞きたかったし、予告編に見せ場の殆どを詰め込んだせいか、クライマックスにもう一盛り上がり欲しかったところ。
『キング・オブ・コング』とセットで観るといいかもしれないかも。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
regency

4.5懐かしい

2015年9月15日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

世代的にはちょいとずれてるけど、ファミコン世代にとっては、懐かしさで楽しめました。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ひぃ

3.0てやんわやん

2015年9月14日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

アダム・サンドラーの名があると観ずにはいられない。
コメディ俳優NO,1の彼がシリアスになる瞬間が好きなのだ。この作品ではその瞬間はなかなか見つけられないけれど、サンドラーらしさが満開だった。
ちょっと、いや、かなりひねた中年男性。「おたく」を全面に推した男性なのだ。
「古いゲームが得意な負け犬」の物語が、ある日突然グアム基地がギャラガに襲われて物語が大きく動き出す、だってギャラガに襲われるんだもの。
パックマンの場面は面白い。そうきたか。と、ニヤッと笑える。是非、パックマンとの戦いだけでも観て欲しいな。なんて言いふらしそうなくらいに気に入ってしまった。
作品全体は、そうだな「てやんわやん」な作品です。

コメントする 1件)
共感した! 0件)
Eeyore

3.0吹替版を見ました。

2015年9月14日
iPhoneアプリから投稿

柳沢慎吾なかなかうまいぞ。面白かった。

コメントする (0件)
共感した! 0件)
SUZUKI TOMONORI

3.0テンポって大事。

2015年9月14日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

楽しい

単純

コメディ色の強い作品って、テンポが大事だと思うんだけど、吹替え版だと余計にそこが重要になるなぁ・・・と、改めて考えさせられた。
柳沢さんは過去にも吹替えされてる映画があるし、大丈夫だと思って行ったら見事に裏切られた。彼にはハイテンションな若干トーン高めのキャラだと上手くはまるのに、今回は二の線で低いトーンで吹替えしたせいで他の声優さんと比べ浮きまくり、会話のテンポが続かない結果に。
爆笑シーンは少ないが、元ネタがわかっていたらニヤリと笑えるシーンが多く、好きな部類の映画だけに何度も繰り返すがただただテンポが残念です。
ダン・アイクロイドが出演していて、尚且つ終盤の街中でのやり取りを観ていると、これはゴースト・バスターズのオマージュでもあるんだろうなぁ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ALLORA

3.0自分はアクション映画だと期待して見てしまったので期待外れ感はあった...

2015年9月14日
iPhoneアプリから投稿

自分はアクション映画だと期待して見てしまったので期待外れ感はあった。
しかし、コメディー映画としてみるならば、笑いのテンポも良かったし楽しめるのだと思う。
ストーリーの展開としては少し無理がありすぎるのではと思ってしまう所があったりと、理屈を考え過ぎてしまった。それを考えない人は楽しめるのでは?

コメントする (0件)
共感した! 1件)
ゆうだい

3.0ネタがわかる人には面白い

2015年9月14日
iPhoneアプリから投稿

専門用語が飛び交う訳ではないけど
ゲームをやってる人じゃないと楽しめないのかなと思う

ご都合主義と言えばそうなるけどそれが面白かった
古いゲームがネタになってるからおっさんホイホイな感じ
会話の流れがMIBぽいのはちょっと寒かった印象
日本版の主題歌は確実にシュガーラッシュを意識してるやろ
田中ヤスタカやし
シュガーラッシュほど子供向けじゃないしする必要ないやろ

コメントする (0件)
共感した! 0件)
ともそば
PR U-NEXTで本編を観る