百円の恋のレビュー・感想・評価
全251件中、41~60件目を表示
百円の恋と八円の愛
100えーん100えーん100円生活
安いー安いーなんでも安いー
100えーん100えーん100円生活
素敵ー素敵ー素敵なとこさー
男なら〜豆腐〜
女なら〜なお豆腐〜
弁当屋の実家に篭りきりで自堕落な日々を過ごす32歳の一子は、妹と喧嘩して家を出ていく。
百円生活なる100円ショップ(どちらかと言うとコンビニっぽい)で深夜労働を始めるが、そこの常連客でバナナマンと呼ばれるボクサーの狩野に感化され、ボクシングを始める。
女子のプロボクシングの定年ギリギリで、テストを受けることすら止められていた一子だったが…
ボクシング定年期に、ボクシングを辞めた男と始めた女。
非常にごちゃごちゃした内容であるものの、あくまでも一子の成長物語に一貫していた。
背中を掻きながらゲームしていた、猫背の一子の変わり様が凄い。
安藤サクラは本当に良い役者だ。
新井浩文の演技もまた観たいんだけどな。
全然可愛くなかった女を捨てた女が、男を知ってどんどん可愛くなってだんだん女になっていく。
ちょっとずつだけど強く美しくなっていく一子。
決して甘い世界ではないし、ましてやプロギリギリの年齢。
やられっぱなしだったけど、最後に一発だけ左が入った。
三十路の女なんてと決めつけてる奴らをノックアウト
そして流れるクリープハイプのED曲『百八円の恋』。
スッキリしたようなしないような。
でも、それだけで良い。一子は確かに変わった。
人になった。女になった。
最初はお喋りな厄介おじさんが、ベッドの上ではキモキモおじさんに豹変。
最後に一発喰らわさせてあげたかった。
店長も宇野さんの頃が良かったよね。
吉村くんとおばちゃんのやり取りが好き。
マジすか?マジすか?マジすかぁ〜⁉︎
ホームレス芹澤さんが豆腐の屋台持ってっちゃうのもなんか良い。
新店長やレイプおじさんに向ける一子の目、孤狼の血の上林が相手だったら目ん玉抉り取られてそう(脱線)。
最後はある程度激励があるのだろうけど、妹二三子が終始ウザ過ぎて、そこだけはいただけなかったですわ。
クリープハイプ 百八円の恋
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い痛い
でも
居たい居たい居たい居たい居たい居たい居たい居たい
居たい居たい居たい居たい居たい居たい居たい居たい
誰かを好きになるのにも消費税がかかるんだってさ。
良いなぁ。
不器用な女の子(?)が息苦しい社会に立ち向かう話
某映画系YouTuberさんが猛プッシュしていたので、それに押されて鑑賞しました。
内容に関する事前知識は全くありません。
結論ですが、正直私には刺さらなかったけれども普通に面白い映画でした。
役者陣がとにかく良かった。特に主演の安藤サクラさん。前半と後半の雰囲気の違いが素晴らしく、主人公の一子の変化が一目で感じ取れる。ここまでの演技ができる女優さんって、そうそういないんじゃないかな。この安藤さんの演技だけでも観る価値のある映画だったと思います。
・・・・・・・・・・
実家の弁当屋の手伝いもせずに引きこもっていた一子(安藤サクラ)。32歳にして職歴も無く、親の脛を齧って生活していた。そんな中、妹の二三子が離婚して息子と共に出戻りしてきたことで生活は一変する。一子と二三子は馬が合わず毎日毎日喧嘩してばかり。とうとう一子が家を出て一人暮らしをすることになってしまう。生活費を稼ぐために一子は深夜のコンビニバイトを始める。それをきっかけに、一子は店の客でもあり帰り道のボクシングジムに通っている寡黙なボクサーの狩野(新井浩文)と知り合い、惹かれていくのだった。
・・・・・・・・・・・
まず、何より凄いのが主演を務める安藤サクラさんの演技。
絵に描いたような自堕落な生活を送っていた映画序盤の一子と、狩野と知り合ってボクシングに本気で打ち込んでいる終盤の一子は本当に人が変わったように見えました。心も体も習慣も非常にだらしない序盤の姿から、後半の引き締まった肉体と鋭い眼差し。キャラクターの成長が一目で感じ取れるような素晴らしい演じ分けで、鳥肌が立つほどに素晴らしい演技でした。
映画全体の流れも素晴らしかったですね。序盤はとことん自堕落で底辺の存在であった一子が狩野への想いと反骨精神を原動力にしてボクシングに打ち込み、人間的にどんどんと成長していく様子は一人の女性の成長物語として非常に見応えがありました。
タイトルが『百円の恋』なので恋愛映画があんまり得意じゃない私は若干警戒しながら鑑賞しましたが、そこまで恋愛要素は濃くなかったので良かったです。あくまで物語の主軸は主人公一子の成長であって、恋愛要素は成長のきっかけに過ぎません。
ただ個人的に全体の雰囲気はあんまり好きではなかったですね。生々しくて陰鬱な雰囲気が映画の終盤くらいまで続きますので観ている最中はずっと気分が沈んでいました。ラストの展開でかなりスッキリと爽快感がありましたが、それまでで沈み切ってしまった気持ちを浮き上がらせるほどの爽快感は無かったので「もう少しカタルシスが欲しかった」って感じですね。
多少の不満点はありましたが、観て良かったと思える面白い映画でした。オススメです!!
安藤サクラしか思いつかない映画
全く
期待していなかった作品。最初の方はちょっとダラダラ、ちょっと画面が。。って思うけど、それを乗り越えたら、すごい見応えある作品。
どうしようもない女の子がボクシングを通じて、どんどん自分を強くしていく話。
最後の演技が素晴らしい!あれは演技か?
本当に演技に見えないくらい素晴らしい!
とても体を張ってる作品でした。
100円の恋というタイトルどおり、底辺クズの恋愛ストーリーだとしたら満点???
盲目
安藤サクラの怪演
いつの時代も人生を変えるのは夢中になれるもの
負けても負けても起き上がる
タイトルなし(ネタバレ)
正直最後のシーンは一子が狩野に泣きながら手を引かれていくんじゃなくて一発殴って欲しかったその方がすっきりする。安藤サクラの役作りが徹底していてとても良かったです。
百円の恋
期待しすぎたかな
安藤サクラさん主演で、楽しみにしていた本作。
ようやく観られたのだけれど、期待しすぎたかな。
というのが正直なところ。
サクラさんの役作りは文句なしの★5個なんですが
お話の流れとしてはそんなに感動することも、共感
出来る部分もなくて、、、
とにかく登場人物がみんな暗い。
明るくスッキリした人が1人もいないのがびっくり。
強いて言うならば、ジムのコーチみたいなお兄さん
は唯一爽やかな雰囲気はあったかな。
もともとボクシングが好きな事もあって
観ていて楽しめたけれど、やっぱりあれを役でしっ
かり演じてしまうサクラさんはすごい。女優さんっ
てすごいなー。
1時間10分後くらいから面白くなったけど、それま
では観ていても正直疲れてしまう内容。
主人公の一子ちゃんが、自分自身でボクシングを
通して、自分を変えていく様は見ていてカッコよく
てそこは好き。
しかしなんで、新井さん扮する狩野に恋をしたのか
それが謎。。。だから百円なの?恋のお値段?
恋に値段つけられるなんて、たまったもんじゃない
わ〜。
大好きな映画です
前から気になっていた作品
ようやく見れた
安藤サクラは普段でもああいう感じらしいからもしくは単純に演技がめちゃくちゃ上手いのか、演技に無理がないというかすごいしっくりきた
32にもなって親のスネを齧っている人間がボクシングを見て、試合が終わったら肩を叩き合ったりするのが良いって思えるのはそもそもの心根はあったんだろうな
人が変わろうと努力してる人間の姿は他の漫画とかでも見るたび思うけどやはり心を動かされるね
途中でアレ?映画の内容変わってね?と思ったけど全然よかった
あの映画の世界観が好きすぎる
真っ暗な部屋でビールにタバコ吸いながら見るのに一番適している映画
年に2回は観たい いややっぱり1回で良いな
とにかくめちゃくちゃおもしろかった
大好きな映画です
安藤サクラの演技力が圧巻。
ストーリーは正直微妙・・・。
というか、ダメ男に固執する恵まれない女の話、という何とも言えない物語感じ。
謎のレイプシーンも別になくてもいいと思ったし。
でも、ラストのボクシングのシーンなど、安藤サクラの演技力によって、
感情的凄く引き込まれました。
安藤サクラさんが凄かった!
主演・安藤サクラの役者魂!
恋ではなく自立
ニート女性が実家を追い出されて一人暮らしとバイトを始め、ボクシングと出会うという物語。
本作のキモは安藤サクラの変わりよう。実家に寄生し、だらしない生活をしていた一子が、ボクシングにのめり込んでいく。最初はやる気のなさそうな、腰の入っていないパンチだったのが、徐々に鋭く速いパンチになっていくのがかっこよかった。変わるのはボクシングだけでなく、体型や心持ちも。そして迎えた初試合。ほぼめった打ちで、最後、意地の一発はあったがボロ負けしてしまうところに現実の厳しさを感じた。でもそれでいい。スポーツ映画ではないのだから。
百円の恋と題されているが、観ているとテーマが恋とは思えなかった。いや、恋はしているのだが、一子が今の自分を変えようともがきあがいて人生を切り開こうとした物語だった。そういう意味でとても感動した。
全251件中、41~60件目を表示















