白鯨との闘いのレビュー・感想・評価
全172件中、141~160件目を表示
Too much of the ture. ロン・ハワード監督の描く海洋サバイバルドラマ
世界十大小説にも選ばれているというメルヴィルの「白鯨」。その「白鯨」の元ネタになったという「復讐する海ー捕鯨船エセックス号の悲劇」を題材に制作された海洋サバイバルドラマです。小説の「白鯨」自体を読んだ事がないのですが、小説はクジラとの闘いがメインになっており、映画は船が沈没した後のサバイバルがメインとなっております。
クジラ漁のやり方といい、街の風景といい当時の再現率がハンパないです。この映画の舞台となっている1800年代は油はクジラから取る物だったんですね。油田が当たり前な現代人からしてみれば、なんて非効率なっと思ってしまいますが当時はそれが産業を支える要だったのでしょう。ま、その内化石燃料なんて、なんて非効率なって言われる時代も来るでしょうけど。ちなみにアメリカ人の捕鯨は鯨油だけ取ったら後は海に捨ててしまっていたそうです。クジラから取れる油、肉、骨を一切無駄にしなかった日本人との捕鯨とは随分違っていた様子。この辺りの欧米人の感覚は今と全然変わってないですね。
ロン・ハワードは映画を丁寧に作る職人です。捕鯨の為クジラを追い詰めるシーン、白鯨に襲われるシーン、そしてその後のサバイバルと、どのシーンも手を抜かず観る者を惹き付けます。今回生きるか死ぬかを大きく主題に取り扱っているのはロン・ハワード自身も60歳を超え、自分も後何本映画を作れるか分からない年齢に達しているからでしょうか?
主演のクリス・ヘムズワース、マーヴェルの「ソー」と同じく、頼りになる兄ちゃんなカンジで好印象です。この撮影の為に11Kg痩せたとか。本当にげっそりしていて、最後のシーンはCGかと思ったぐらいでした。あんな痩せ方体に悪そう!!「リンカーン」のベンジャミン・ウォーカー、プライドの高い船長を好演しています。「ダークナイト」シリーズの印象が強く、あまりいい奴のイメージがないキリアン・マーフィー(ファンの方失礼!!だって目付きが怖いんだもの)、今回は主人公の友人で良キャラを演じていました。3代目?スパイダーマンのトム・ホランド君、今後が楽しみな役者さんです。
ちなみにこの作品の邦題、一番最初は「白鯨のいた海」だったとの事。「白鯨との闘い」の方がスペクタクルっぽくて客を呼べるとの配給会社の判断での邦題の変更でしょうけど・・・。「白鯨のいた海」の方がまだ内容にしっくり来ている印象があります。何故変えた!?
「白い嵐」の方が好き
今年初の映画鑑賞でした。丸の内ピカデリ−で2D字幕版を。
公開2日目で日曜ですがそんなに人は入ってない…年齢層が高くて男性が多い。こんな作品こそ、劇場で観るべきですよねえ!?
さて、他の方々も書いているように、邦題になっている白い鯨との格闘はそんなに出てきません。
むしろ出会う以前の、嵐に遭うシ−ンの方がよっぽど迫力があり、海洋スペクタクル映画らしい見所となっています。実話が元となっていて後の映画「白鯨」の原作小説が作られたとのこと。なのでタイトルに「白鯨」と入れることにこだわったのでしょうか。
「闘い」は白鯨とでなく、船が沈んだ後の、漂流中の飢えや仲間の肉を食べて生き延びる過酷さやサバイバルの苦しみ、心の葛藤や攻めぎ合いの方がウェイトが大きかったから、やはりあまりふさわしくない邦題ですかね。
2回以上観たい映画ではないかもしれません。
海洋スペクタクルとしては、私が好きな「白い嵐」の方が断然良い映画だと思います!少年たちの成長物語の要素もあるし。
母なる海、自然の脅威、動物の命をいただいているという畏怖などを描きたかったのかなと感じましたが、軸ははっきりしなかったかな。
しかし体格も良く男らしいクリスは大変カッコ良く、顔立ちは違うけど髪の毛とヒゲ、雰囲気が何だか昔のブラットピットのようですね。ジュリエットリュイスと出てた映画の時に特に似てるかも…。
海の迫力を感じられるから、劇場で見た方がやはり良い映画だと思います!
現代に向けた寓話
この映画は明らかに現代に向けた寓意が込められている。
それを読み解くには、「近代、鯨油を求めての鯨の乱獲によって、鯨が絶滅危惧種になった」ことと、この映画の原題が「In the Heart of the Sea」であることを知っていなければならない。
■映像、世界観
鯨油乱獲時代の様子が生々しく描かれていて、とても興味深かった。鯨の頭に入って油をとる様子とか、死と隣り合わせの航海とか。
■人間ドラマ
主人公と船長の衝突は、どちらの立場にも感情移入できる、とても現代的なものだと思った。
主人公からすれば、無能なリーダーはチーム全体の命を危険にさらす、腹立たしい存在だが、顔を立てなければならない。
船長からすれば、無理なミッションでも上司の命令には逆らえず、また自分かリーダーであることを無茶な方法で誇示しなければならない。
結果的に当然チームは団結できず、悲劇に突き進むことになる。
船長は悪役というよりかはむしろ被害者であり、本当に改善しなければならないのは、個人主義的な利権を守るために不合理な経営判断をする役員クラスの人間だ。
■寓意
主人公が、葛藤の後、最後に白鯨を攻撃しなかったことが、全てを物語っている。
この映画の世界観では、鯨を怪物、悪魔、克服すべきものとして登場させているが、ここで初めて、主人公だけが違う視点を発見している。
白鯨の全身に刻まれた痛々しい傷は、人間によって絶滅しかかっている鯨の象徴だ。
人間が鯨を復讐の対象と見るように、鯨もまた、人間を復讐の対象と見ている、という相対的な考え方が可能だということに主人公は気づいた。限界の漂流、自然の乏しい無人島での生活によって、自然が無ければ人間はわずかの間も生きることができない、ということに気づいたのかもしれない。
この映画の原題から、鯨は海(自然)の心(心臓)、とみなせると思う。短期的な利益のために自然を搾取し続けた結果、「自然から大きな報復を受け」、「人間が人間を食べる羽目になった」。人肉を食べるとき、心臓から食べたのには意味が込められているだろう。自然からの報復の前に、人間は自ら自滅する、ということか。
■ラストの意味
最後、石油の発見のトピックで終わったのには2つの意味がある。
1つは、石油の普及により、鯨油の時代は終わるということ。
もう1つは、その石油の発掘においても、全く同じ過ちを繰り返す、ということ。
おそらく地球温暖化を指しているのだろう。
そのような寓話としてこの物語を見ると、鯨油業界のお偉いさんと船長とのやりとりにどんな意味があるのかも分かってくる(この話の中だけだと、主人公や船長がなぜそこまで真実の告発にこだわっているのか、わけがわからない)。
石油の使用(より一般的には環境破壊)によって温暖化している(人間に被害がもたらさらる)、などということは認めない。そして、この我々に富をもたらすシステム、我々の業界を守らなければならない、ということか。
海の記憶と記録。
白鯨との戦いというよりは、白鯨を象徴とした海・自然の中をどう生き抜くかという物語だった。
最初、彼らの中で鯨は仕留めるものという存在だったように思う。けれど巨大な白鯨が現れてからは対等に戦うものとなり、やがて漂流生活を続ける内に自然は戦いを挑む存在ではなく圧倒的に君臨するものとなった。どちらが強いか、ではなく、この強く美しく過酷な自然の中でどう生き抜くか。その象徴としているのが白鯨だった。
港から見る夢の海、船から見る希望と失望の海、島から見る絶望の海、ボートから見る無限の海。こんな過酷な状況下の時かけていい言葉なのかは分からないけど…でもとても美しかったなあ。人には作れない美しさ。
邦題はもうちょっと何かあったのでは?と思いながら公式サイトを覗いたら、「#くじらでかい」のタグキャンペーン……誰の日本語センスなのか気になる。
印象に残った場面
・「船酔いを直してやろう!」
・エセックス号が燃えながら沈んでいく中、ポラードの書いていた日誌のインクが海に溶けていく
・朦朧とした意識で見るカモメが飛び交う空
邦題に
大昔に見た白鯨の元ネタを映画化、何故今これを扱ったのか、チョット悩む所、洋上アドベンチャーものとしては、大変良く出来ている、本当に痩せてくるし、理性も無くなってくるんだろう、クジで口減しを決めるシーン、生き残る方が恐怖かも知れない、登場人物がイマイチかっこ良くないかなぁ?白鯨と闘いより、スポンサーや、世論との闘い、
あれ程命を賭けての捕鯨も、化石燃料の時代が来る、そう考えると、新エネルギー、原油安の今だからまた、取り上げるテーマなのかも。
邦題は微妙だけども
邦題からして、「鯨退治に行く海の男たち」の話かと思ってたら全然違った。て言うか、また邦題は微妙にズレてるよ(特に後半)。「白鯨」を入れるのはマストだったのかな??だとしても、「白鯨の海へ」なんつー方がまだ良かったんじゃないかなー。闘いそのものは中盤で終わっちゃうし…。
ま、さすがのロン・ハワード、それなりに面白かったけど、老人の語りを導入にするなら主役はあの少年じゃなきゃダメだよね。物語は明らかにオーウェンがメインなので、そこでズレたのがやや残念。せめて少年目線のオーウェン像で見せていかないと散らかっちゃうし。多分キャスト的に弱かったからだと思うけど。
肝心の見せ場となる白鯨のVFXは言わずもがなの大迫力。あまりにもデカ過ぎる…(笑)。捕鯨って命がけだったんだなぁ…。
でも実はロン・ハワードが本当に描きたかったのは極限状況での人間の生き様、つまりはこの映画の後半部分だったんだと思う。宣伝的にはそりゃ鯨推しになるのは当然だけど。何故老人は長らく口を閉ざしていたのか。それが分かった時、なかなか熱いモノがこみ上げて来たよ。「野火」や「生きてこそ」に連なる、上っ面の綺麗事じゃない「生物としての人間」を炙り出してる。
迫力!
海のど真ん中で漂流したらどうしよう、と思ってしまう臨場感は好きです。
原作を読むとまた違った味わいがありそうな作品。
ワタクシ的には、キリアンマーフィとベンウィッショーの二人が出てるのがありがたい!
よりリアリティある物語
原作の白鯨のような海洋アドベンチャーを予想してたが、所謂捕鯨船団のサバイバルドキュメントのような感じ。勿論鯨との戦いも描かれてはいるがメインではない。そこにその時代のリアリティを感じるし大人の雰囲気がある。
だが画が暗いシーンが多いので3Dはオススメしない。普通に2Dで観た方が良いと思う、
これが事実ってすごい。
ダイオウイカみたいな生き物が実際いるわけだし、巨大なクジラがいてもおかしくないんだろうけど、こんなクジラに遭遇しちゃったらパニックになるよね。
極限状態になった人間の様子とか、興味深いです。
勉強になりました。 19世紀半ばのアメリカの様子が、映画を通してす...
勉強になりました。
19世紀半ばのアメリカの様子が、映画を通してすこし理解できたとおもいます。
当時はまだ電気がなく、鯨油で灯りをともしていた。今でいう電気産業は当時の捕鯨産業にあたりますね。しかし、あまりの鯨の乱獲のため自然からの逆襲としての白鯨。
人間は生物界の頂点とするポラード船長に対し、人間も自然の一部にすぎないとする主人公の対比が興味深かったです。
最後のシーン、地面が油がでたらしい。そんなはずがない。というシーンに時代の移りゆく早さと悲哀をかんじました。
たくさんのメッセージが含まれた良作だと僕はおもいます。
アラフィフ世代には、超オススメ!
小学生の頃、白黒テレビで観た『白鯨』。。。
片足をモビィ・ディックに食いちぎられた船長を強烈に覚えている。
この映画は、その白鯨を執筆する為に、生き残り過去を閉ざした乗組員への取材を映像化した回想ドキュメント風な作品です。
決してジョーズを思い浮かべて観ない方がいいですよ〜^^;
しかし200年前の話とは思えないほどのリアリティ・・・
過酷な撮影で凄まじい減量を課せられた俳優さんの目や表情は、演技を超えて、難破して漂流して理性を失い狂気の表情を見事に再現している。
白鯨もアルビノ種ではなく、長く生きた証〜身体中の傷と加齢から体色が薄くなってる鯨が襲ってくるシーンには、思わずのけぞりそうになります。
マッコウクジラを捕鯨・格闘するシーンも圧巻で、流石〜バックドラフト・アポロ13・ラッシュのロン・ハワード!!!
是非!出来るだけ大きい大画面でご堪能下さい〜☆4.3
面白かった〜!!
久しぶりに映画を観て疲れました…
もちろんいい意味で
海と男のロマンを感じるいい映画です
銛一本で巨大クジラに立ち向かうのカッコいいですよね
最後、白鯨との遭遇シーンで主人公の取った行動にアナタは何を思いますか?
今も太平洋のどこかに巨大鯨が泳いでいるのかと思うとワクワクしてきますよね
「白鯨との闘い」を観て・・
1819年の実話から・・一等航海士のオーウェン以下21人はマッコウクジラの捕鯨船エセックス号にて漁の航海に出る。まだ鯨油が燃料の主流だった時代。日本はまだ江戸時代か・・エセックス号はマッコウクジラの白鯨に襲われ沈没する。乗組員は命からがらボート3隻で逃げ出し、太平洋を漂流する。僅かな堅パンと水を積んで・・ここから悲劇が始まる。映像は白鯨との格闘など迫力のシーンが続く。また乗組員が死に至る悲惨な漂流も。映画はそれなりに良かったが、邦題に一考を・・
ソフトな描写で描かれる、悲しくて壮絶な真実の物語。
【賛否両論チェック】
賛:主人公達が、生きるために下す決断の数々に、深く考えさせられる。グロいシーンが極力無いように描かれているのも嬉しい。
否:後半の白鯨のくだりは、やや蛇足感があり。
大海原に投げ出され、絶望の淵に立たされた男達が、それぞれの決断を下していく描写が、非常に哀しく映ります。決して正解がない中で、生きるために下す決断の一瞬一瞬に、思わず考えさせられるものがあります。
また、〝捕鯨”というものが1つのキーワードとなってくるだけあって、鯨の描写も極めて自然で美しいです。ただ美しいだけではなくて、一種の畏怖さえ感じさせるような、荘厳な雰囲気も漂わせているのが印象的です。
描写はソフトですが、お話自体はかなり壮絶なので、その辺りはご留意下さい。
迫力!
なかなかシリアスな映画だった✨
久々にどきどきしたね笑
痩せて細くなっていくところとかリアリティーがあったり
色々な角度から撮影してたから立体感がすごかったね笑笑
白鯨があまりでてこなかったけど笑笑
今年初めての映画満足できてよかった!
ヘムズワースはやっぱりカッコいい!
アメコミヒーローだけでなく、実在の人物やサスペンスものやファンタジー系もこなす辺り、彼自身が魅力的なのであちこちから引っ張りだこなんでしょうね!
激やせニュースも、どうやらこの映画の為の役作りだったそうで納得です!
捕鯨国である我が国は海外から時々パッシングを受けているけれど、そういう人達はこの映画を観てどう思うのかなと邪念を抱きつつも、いつの間にかストーリーに引き込まれてあっという間のエンディングでした。
「実話を元に」と聞いた気がするけれど、やっぱり鯨って(イルカも)賢いんだと思わずにいられない話でした。
『白鯨』、読んでみようかな…
海は恐い
海の心 鯨油のために捕鯨に海に出る。海の男たちの挑戦である。相手は、人にも該当する哺乳類動物の鯨である。それに圧倒され生きるために哺乳類である人間を。。。これは、許される。海、地球からの復讐が始まっている。
全172件中、141~160件目を表示