想いのこし
劇場公開日:2014年11月22日
解説
岡本貴也の小説「彼女との上手な別れ方」を原作に、女と金にしか興味のない男が、この世に未練を残して死んでしまった4人の男女の思いを届けるうちに、本当に大切なものは何かに気付いていく姿を描いたドラマ。岡田将生がダメ男の主人公ガジロウを演じ、息子を残して幽霊になってしまったシングルマザーのユウコ役で広末涼子が共演。原作者の岡本が自ら脚本にも参加し、「ツナグ」の平川雄一郎監督がメガホンをとった。女と金、そして楽に日々を過ごすことしか頭にないガジロウは、ある日、交通事故をきっかけに3人のポールダンサーと老運転手の幽霊と出会う。4人がこの世に残した願いをかなえ、無事に成仏させることができれば、彼らが残した預金をもらえるということになったガジロウは、金目当てに奔走するが……。
2014年製作/118分/G/日本
配給:東映
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年11月29日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
■金と女に目がないダフ屋のガジロウ(岡田将生)は、ある日自分が風に舞った札を追って道に出て、交通事故に遭う。
幸い無傷で助かったガジロウのもとに、その事故で亡くなったユウコ(広末涼子)、ルカ(木南晴夏)ケイ(松井愛莉)、ジョニー(鹿賀丈史)たち4人が幽霊となって現れる。
彼女たちはお金と引き換えに、自分たちのやり残した“想い”を叶えてほしいとガジロウに半ば強制的に懇願する。
◆感想<Caution! 内容に触れています。>
1.今作は、岡田将生演じる拝金主義の駄目男ガジローが、心の片隅に善性を持っており、自分の為に世に未練を残した男女たちの想いを叶えて行く。
・それは、結婚間近だったルカ(木南晴夏)の想いを果たすために、ルカの恋人と結婚式を挙げたり。
・野球部のマネージャーだったケイ(松井愛莉)が好きだった、キャプテンの最期の試合を応援し、見えない筈のケイに野球部員たちが、試合後に感謝の意を表したり
・元、消防士で、事故で亡くなる前は、ユウコや、ルカや、ケイの副表としてのポールダンサーを支える立場にあったジョニー(鹿賀丈史)が、街中で起こった火事を、的確な指示をガジローに言い、火事を最小限に防ぎ、消防士から敬礼されるシーン・・。
ー ユウコ(広末涼子)、ルカ(木南晴夏)ケイ(松井愛莉)、ジョニー(鹿賀丈史)は生きている人間からは見えないが、ガジローだけには見える設定が良い。
そして、ユウコ以外は、ガジローの頑張りもあり、天国に召されていく・・。-
2.最後に残ったユウコの息子は、亡き母がポールダンサーであったことを、旧友から揶揄されながらも、施設に入る事を拒否し、一人で生活をする。だが、そのような事はいつまでも続く事はないが、それまで拝金主義の愚かしき男だったガジローが、何を思ったか、亡き母が働いていたキャバレーで、ポールダンサーとして、踊るために練習を積む。
ー ガジローがヘラヘラしながらも、ユウコたちの仕事が如何に大変だったかを、自ら知り、ユウコの息子へ”お母さんたちは、頑張って居たんだ!”と伝えようと思ったのであろう、ガジローが自らの拝金主義の生き方以外の、キチンと足が付いた仕事にに対する畏敬の念を持ったシーンだと思った。-
<ユウコの息子は、ガジローの誘いにより、母がポールダンサーとして働いていた店でガジローがポールダンサーとして躍るシーンを観るが、彼の瞳には母の姿が映っていた・・。
ユウコの息子はガジローに連れられ、施設に入所するが、そこには可愛い女の子がいて、ガジローが、”教えてあげるよ‥”と言うと、ガジローの頭には、インコの糞が・・。
哀しき物語ではあるが、コミカル要素強き作品。
今作は、愚かしき拝金主義の男、ガジローの成長物語でもある。
それを、岡田将生さんが、絶妙に演じている。この人が演じると、嫌みが無いのである。
おぢさんはな、このような物語には物凄ーく弱いぞ!と思った作品でもある。>
2022年6月19日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
交通事故でひとり生き残り、亡くなった4人の姿が見えるようになったガジロウが彼らの想い残したことを叶えていく。
設定に無理はあるけれど、コミカルの部分もあれば、ぐっと泣けるところはきちんとしててメッセージ性はあったと思う。
大切な人に伝えたい想いをきちんと伝えることって素敵なことだし、大切なことですね。そんなことを思える作品でした。
くどい演出が多いけど、野球のマネージャーのエピソードは、素直に泣けた、さすがルーキーズの監督。
何より、岡田将生の演技は神業に近い、ウェディングドレスにポールダンサー、嫌味なく、見事に演じ切りました、マジか。
ストーリーはあざといけど、子役や広末涼子ほか女優陣もいい演技でした。
一人じゃないから、とか、これからもずっと見てて、とか、泣けるセリフが満載です。
岡田将生が、もし、いなければ駄作かも知れんしけど、彼のおかげで、輝いていた。
心が暖かくなりました、ありがとうございます😊😭
2020年7月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
ネタバレ! クリックして本文を読む
突然の事故で命を失った4人の男女が、その事故の原因となった男性には死後の姿がみえていて、この世にやり残した事を男性を通してやりきって成仏するお話。
笑わせてくれるシーンや、考えさせられるシーンもちょいちょいある中で、それぞれが想い残していたことをやりきって成仏するシーンについつい涙が。
亡くなった4人が誰一人死にたくなかったや、原因となった男の人へ恨み辛みを言わなかったのが多分この映画をより美しく魅せている気がする。
我が子を残して死んでいかねばいけない母親の気持ちになると、もっと酷い言葉をかけてしまいそうにならないのかと思うくらい、みんな穏やかな最期をみせていた。
とにかく2時間あっという間に観ました。
さらっと観れてホロっと泣いちゃう映画です。