ラスト・ベガスのレビュー・感想・評価
全75件中、1~20件目を表示
【58年来の親友4人がラスベガスで、人生を謳歌するハートフルコメディ。マイケル・ダグラス、ロバート・デ・ニーロ 、モーガン・フリーマン、ケヴィン・クラインの名優4人も楽しそうです!】
■12歳の時から親友のビリー(マイケル・ダグラス)、バディ(ロバート・デ・ニーロ)、アーチー(モーガン・フリーマン)、サム(ケヴィン・クライン)は今や70歳。
バディの妻ソフィの葬儀にビリーが来なかったために、二人の仲が険悪になった事で疎遠になっていた彼らだったが、ビリーが到頭若きリサと結婚する事になり、彼のバチェラーパーティーでラスベガスに集合する。
歓楽の地で様々な美女と出会い、若さを取り戻した4人は大はしゃぎを始めるのであった。
◆感想<Caution!内容に触れています。>
・私は今作の様な、ハートフルコメディが大好きである。
とても70歳に見えないマイケル・ダグラス、ロバート・デ・ニーロ 、モーガン・フリーマン、ケヴィン・クラインの名優4人が、実に楽しそうで、生き生きとしているからである。
それにしても、良くこの4人を出演させたなあ。
・特にマイケル・ダグラスの豊かな白髪の髪量と、若き時と変わらぬイケメン振りには驚くなあ。
■今作が、只の老人(嫌な言葉である。元気な壮年とか、誰かもっと良い言葉を考えて欲しいモノである。)のコメディになっていないのが、良いのだなあ。
バディの妻ソフィの葬儀にビリーが来なかった理由を、ビリーがバーで歌う美しいダイアナ(メアリー・スティーンバージェン)に一目ぼれした時に話した事。
”本当は、ソフィは最初に僕の所に来たんだ。けれども、僕よりもバディの方がお似合いだと思ったんだ。”
ナカナカ言えないよねえ。自分も好きな女性に、自分より相応しい友人を勧めるなんて。それで、ビリーはイケメンなのに独身だったんだね。彼が財布から大切にしているソフィの白黒写真を取り出して、ダイアナに見せるシーンも良かったな。ダイアナが、ビリーに惚れるのも、分かる気がするな。
・その他のおバカシーンの数々も楽しい。アーチーがブラックジャックで10万ドル大勝ちして、その金で豪遊して翌日二日酔いで”眼が周る・・。”と3人で伸びている時に寝ていたのが、回転ベッド・・。クスクス。
・彼ら4人をリッチなマフィアと勝手に勘違いして、スイートルームに恭しく案内するボーイの姿。
・妻からコンドームとバイアグラを持たされて”浮気は一回だけよ!”と送り出されたサムが、美女と良い感じになった時に、彼女に言った言葉。”こんな素敵な事は、いつも最初に妻に言うんだ。”と言ってやんわり断る姿。その美女も”貴方、素敵ね。”と言って微笑むのである。
<ダイアナが、バディが聞いているとも知らずに、本当の事を言ってしまってバディがショックを受けるシーンも、そこからビリーが結婚予定のリサとキチンと話しをして、結婚解消し、ダイアナと結ばれる展開も、自然な流れで良かったな。
今作は、58年来の親友4人がラスベガスで、人生を謳歌するハートフルコメディの逸品なのである。>
来んな歳の取り方をしたい!
仲良し爺さんたちのベガス旅行
おそらく若い人にはピンと来ない作品
この顔ぶれに、何も感じない人は、見てもつまらないかも。
私にとっては、それぞれ主役級の4人が、幼馴染みを演じ、プレイボーイのマイケル・ダグラスが独身にピリオドを打つ記念のバチェラーパーティに集まりひと騒動、なんて聞いただけで、ワクワクしてご飯3杯はいけます。
渋いクラブ歌手を演じるメアリー・スティンバーゲンも、とっても魅力的で、華を添えています。彼女の歌唱する『オンリー・ユー』(プラターズの大ヒット曲)は独特の味付けで、心にしみるアレンジ。
惜しむらくは、キャラが立ちすぎていて、ビリーとパディの確執が、昔話としてしか語られず、ストーリーに描かれていないこと。「あ、この二人が仲悪いのは、過去になんかあったんだ…」と想像させるにとどめ、それにしちゃ、へそを曲げすぎじゃない?なんて考えてしまいました。
いずれにしろ、実力派揃いの、堅実な作りで、期待を裏切りません。それ以上でもありません。
余談ですが、『コクーン』とか『スペース・カウボーイ』とか、おじいちゃんしか出てこない映画って、若い時は何にも感じなかったんですが、私も、彼らに近づいてきたのか、自分をダブらせてしまいます。こんな映画も、あっていいなと思いました。
老人達の悪ふざけ?
面白くない、訳がなかった笑笑
こどもの頃からの幼馴染で親友の男性4人組。
60歳になった時。
それぞれ別々の場所にいたけれど、
1人が年の差婚をやるので花婿が親友に召集をかける。
最後の独身旅行お祝いでラスベガスに到着。
ひと悶着、ふた悶着あるものの
結果、より絆を深めた4人組に成り
最後に感動をくれる素敵なお話。
マイケル・ダグラス、
ロバート・デ・ニーロ、
ケヴィン・クライン、
モーガン・フリーマンに
紅一点、メアリー・スティーンバージェン
といった、夢の共演の映画!
面白くない、訳がなかった笑笑
-----------
好きな点
・キャスト。まずこれですよね、豪華すぎる!
・レッドフーの登場。お家芸披露してて大笑い。
一瞬ピラニア3Dが始まるのかと思いました笑笑
・マフィアと勘違いされるも、それに秒で乗っかる
ダグラスたちの場面に吹き出した。
・息子がお父さんを心配でベガスまで来ちゃった
場面。静かに諭すモーガン・フリーマンが
イケおじ様すぎて感動…。
・好きな人を譲るくだりと、それを知ってしまった
くだり、からの背中を押すくだり…泣ける!
・こんなふうに歳を重ねたい。
・親友って良い…。
・ラストにニンマリ。断られた女性は
可哀想だけど、奥様強し(艶し?)。
こういう年の取り方をしたい
キャスティングが豪華。こんな仲間との年の取り方はいいなぁと思ったし...
実にキュート
大人のスタンドバイミー
おじいちゃん達の濃い週末
友達って良いものですね。
意外に健全な老人の馬鹿騒ぎ
総合:60点 ( ストーリー:60点|キャスト:75点|演出:65点|ビジュアル:70点|音楽:65点 )
栄光を重ねた有名俳優4人が、老いた幼馴染を演じる。老いたからといってもう年だからなどと言わずに、妻を亡くした喪失感が残るデ・ニーロ以外はそれぞれが精力的に動き回る。昔のしがらみでぎくしゃくすることもあるが、それでも人生を彼らなりに楽しんでいて老いた体を精いっぱい動かすのは、精神に若さがまだまだ残っているから。
昔から大活躍しているところを観ていた俳優達がいまだに元気が余っている姿には、こちらも喜ばしい限りであり楽しく観られる。脇役ではデ・ニーロの横に住んで料理を持ってくる世話役のエリザベスが登場時間が少ないなりに人懐っこく迫ってきて懐に入っていくのが存在感があった。
反面、不道徳的なようにみえてかなり道徳的であり、道を踏み外すことなく常識的な範囲での馬鹿騒ぎということがありきたりで白々しさを覚える。女もたくさん出てくるが、結局は落ち着くところに落ち着くという面白みのない結末になっている。昔から他の映画では相当の無茶苦茶やってきた俳優たちが、ここでは無茶苦茶やっているようで実は健全に騒いでいるだけで終わってしまっているという裏切りがある。その意味で何も破綻も失敗も無くて、これだけの出演者が揃ってむしろ普通に小さくめでたしめでたしで納められた事に落胆もあった。
80
全75件中、1~20件目を表示