劇場公開日 2015年7月18日

  • 予告編を見る

インサイド・ヘッドのレビュー・感想・評価

全394件中、261~280件目を表示

4.5人生はヨロコビだけじゃ 決して幸せにはなれないんだね。

2015年8月8日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

幸せ

今年のGWに上映された

脳内ポイズンベリーと

設定が似ていると騒がれたピクサーの新作。

ある意味普遍的で、

使い古された手法ではあるけどね。

原作はポイズンベリーの漫画が先だったらしいけど、

映画を観ればメッセージははまるで違った。

前出のドタバタ劇とは違い、

5つの感情がバランスをとりながら

人は成長していくという哲学的な話を、

見事なファンタジーに仕上げている。

主人公の少女ライリーが

生まれてから11歳までの

心の葛藤を描いている。

頭の中に芽生えた

ヨロコビ・カナシミ・ビビり・ムカムカ。イカリの

5つの感情が、織りなすヒューマンストーリー。

まずその世界観設計がよく出来ている。

5つの感情がいる司令塔を中心にして、

そのまわりに球体になった記憶をためておく、

ファンタジーな倉庫がある。

見ていて楽しくなる色鮮やかでユニークなキャラや、

架空世界のクオリティはさすがのピクサー。

どうせヨロコビがメインで、

ご都合主義に終わるストーリーだと

舐めていたけど、

いやいやオチにはとても感心した。

親にカナシミの感情を爆発させて

本当の気持ちを伝え、

家族にもそのキモチを共有して、

主人公が全てを受け止めて成長するさまは、

リアルな成長の過程を描ききっている。

人生はヨロコビだけじゃ

決して幸せにはなれないんだよ。

カナシミやビビリ、ムカムカがあるから、

自分らしく生きれて、

人生はどんどん豊かになっていくんだね。

ピクサーはいつもきちんと、

大切なことを教えてくれるけど、

この映画もいろいろなことを気づかせてくれる、

傑作だったなぁ。

幼い子は

冒険活劇としても楽しめるけど、

こんな素敵な映画は、

ぜひ思春期前後のお子さんと一緒に

観にいってください。

最後に苦言を。

冒頭のドリカムのタイアップ曲と、

キャンペーンで公募したような

子ども達の写真はいらなかったです。

作品には何の関係もないし。

僕たちは作り手の想いやメッセージを受け取りに、

劇場に足を運んでいるのです。

配給会社の勝手な施策で、

世界観をぶち壊さないで欲しい。

それが最低のマナーだと思うよ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
年間100本を劇場で観るシネオ

3.0悲しみも必要

2015年8月7日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

なのはわかった。
でも思ったほど面白くはなかった。
始まりのドリカムは必要なのか。。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
emp

4.0成長していく女の子。

2015年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

悲しい

自分が子供の時に考えていたことを具現化して思い出させてくれます。
嫁さんと子供がいたらもっと感動したでしょう。
82点。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
neonrg

4.5こんなディズニー映画もアリ!大いにアリ!

2015年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

楽しい

頭の中でいろんな感情がせめぎあう。
今までもそんな物語はあったが、さすがに一味違う出来上がり。
一人の少女の成長物語として感動できるが、それだけでなく男性と女性の考え方の違いが表現されるシーンがあったりしてとても楽しかった。
ワクワクして、楽しくて、泣ける。
ピクサー攻めてるなって映画。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
kenshuchu

3.5感情を映像化しようとしたアイディアは秀逸だが、ツッコミ不足!

2015年8月7日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

知的

2D吹替で観た。さすが、ピクサー、眼のつけどころが違うね。参りました! 感情を5つに分けてコントロールしているなんて、やられたぁ・・・ 話をライリー中心にしたのは正解。あの4つの島なんて、考えたね。メチャクチャうまくできていると思った。私が残念に思ったのは両親の方。二人とも5つの感情でライリーと同じ。うまく言えないけど、大人になると見栄とか世間体とか、本音と建前とかもっと複雑になっていくと思うので解せない。子どもの頃は5つで充分だと思うが、大人の方はもっと踏み込んでほしかった。エンドクレジットの動物たちは工夫されていたので、ピクサーならできたはずだと思うのでがっかりした。それから、冒頭のドリカムの主題歌、しらけた。子どもが、「お母さん、まだぁ?」と聞いていたぞ! エンドクレジットの後に流すべきだったのでは? これも大きなマイナス点!

コメントする 2件)
共感した! 2件)
瑞

3.0ちょっとごめんなさい

2015年8月6日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣きに行ったのに泣けませんでした。脳の中での色々な感情の戦いの話なので、そこに感情移入できませんでした。
(だって所詮は11才のちょっとわがままな女の子の話でしょ)

コメントする 1件)
共感した! 1件)
ふじひろ

4.5カナシミは必要なの?

2015年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ライリーが産まれて、最初に生まれるのがヨロコビ。それからカナシミ、ビビリ、ムカムカ、イカリとライリーの感情たちが生まれます。幼い記憶のビンボンの自らを犠牲に消えゆく切ないシーン。おじさんながらちょいちょい涙ぐむ感動作!むしろ大人に観てほしいピクサーアニメです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
海燈火

4.0なんか感動

2015年8月5日
iPhoneアプリから投稿

全然期待しないで見にいきましたが、感動で最後のシーン、ライリーと一緒に泣いてました。

子供を持つ親としては「いろいろむかつく事、気に入らない事あると思うけど、お母さん、お父さんはあなたを心配してるのよ」と思春期の子供と一緒にみたい映画でした。

ライリーくらいの年頃になると、本当の気持ちいってくれなくなるもんね。

思い出のボール(?)が、脳内にとんでもない量蓄積されてる様子とか、古い思い出は掃除機で、吸い取られちゃうとか、脳内システムの可視化(?)を見て成る程な…と思いました。

小さな子供より、ライリーより上の世代の子に見てもらって、何かを感じて欲しいと思いました。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
みかぽん

5.0皆の中にいる、この子たち

2015年8月5日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

喜んだり悲しんだり。
感情のコントロールをこんな形で表すなんて、とっても面白い!
正解不正解など関係なく、子供と楽しく観ました。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
mary

4.0自分を形づくるもの

2015年8月4日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

感情は、自分という存在を形づくるものだ。ライリーはヨロコビが中心だけど、ライリーのお父さんはイカリの発言が強いし、お母さんは、カナシミが真ん中にいて、それぞれ違っている。お父さんの頭の中の感情は、それぞれヒゲを生やしていて、お母さんの頭の中の感情は、それぞれメガネをかけている。みんな、いろんな感情を持っていて、その種類や度合いも違っていて、しかも成長によっても変わっていく。
だけど、どんな感情も大切で、カナシミだって、ヨロコビを増幅させてくれるものだ。自分の頭の中には、自分を形づくっている、あんなに愛おしい感情たちがいるのだ。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
由由

4.0ヨロコビだけでは生きていけない

2015年8月4日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

楽しい

知的

最新の脳科学、心理学を基に11歳の女の子ライリーの頭の中を映像化、5つの感情をキャラクターにして、ライリーの頭の中の様子や心の変化、そして成長を実生活の変化と同時進行しながら観せていく、とても深くて知的な作品。
さすがピクサーと言うところだろう。

正直、子供には少し難しいかも知れないが、大人には大人の子供には子供の、それぞれの目線で観られるようになっているので、感情移入はしやすいはずだ。

5つの感情キャラクターの役割や、ヨロコビとカナシミの関係、または思い出の置き場や、彼女に大きな影響を与える5つの島など、本当に良く考えられていて感心する。

彼女の空想の友だちビンボンのくだりは、とても感動的だった。

子供の頃はイマジネーションが豊かで、頭の中でなんでも叶えられたっけ…。
成長していくうちにいつの間にか忘れ去ってしまっていたが、本作を観てなんか懐かしいような淡い記憶が甦ったような気がした。

記憶に残る良い作品だと思います。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
harukita

3.0本編までが長すぎ(T-T)

2015年8月3日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:映画館

楽しい

単純

幸せ

本編は良く出来てる。
予想を上回り
竹内結子がとっても合っていて良かった。
大竹しのぶは話題性はあっても
他の人のが良かった!
とは言え他の吹き替えも概ねgood!

しかし全体を長く感じさせる
ドリカムのオープニング(@_@)
おまけの短編も良く出来てるのに
それすらもいらなく感じさせる。
最近 日本のスペシャルエンディングとか
オープニングとか辞めて欲しい。
余韻や 始まりのワクワクを
潰してしまうから・・

コメントする (0件)
共感した! 1件)
たむさん

5.0ありがとう。自分の感情に向き合う勇気をもらえた。

2015年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

泣ける

笑える

幸せ

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 3件)
トリプトファン

5.0おやじながら、感情に感動、

2015年8月3日
スマートフォンから投稿

泣ける

楽しい

幸せ

高校一年生になった娘と2人で観に行きました。
喜びJOY のあまりに仕切り過ぎとか、悲しみSADNESSの余計過ぎるドジ具合とかに、イラッとか、シラッとか、前半「イマイチなのかな~、」と思ってしまう部分も、。でも、感情の意味を考えさせられ、人それぞれ、時期で変わるのか、リーダーや出しゃばる度合いのバランスに違いがあり (お父さんやお母さんの感情リーダーが違うのに「へ~⁉」) 、人の心や思い出、価値観の違いとかはそんな所にあるのかな~、と感心。
中盤から終盤は、こそっと涙拭いながら泣かされてしまった。
隣の娘は、グズグズ鼻をすすっていて、終わってから「感動した~!すっごく良かった!」。
娘が、人の喜びや悲しみに共感出来る心に育ってくれている事が、とても嬉しく感じる事が出来ました。
是非、小さなお子さんに観せて上げて下さい。
感じ方は、人それぞれとは思いますが、とても良い映画と思います。

コメントする (0件)
共感した! 2件)
あ!

2.0期待外れ・・・

2015年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

日本語吹き替え版しかやっていなかったのですが、案外吹き替え版の評判も良かったので観てみました。
吹き替え自体は何の問題も無しです。
しかし、開映時の歌と映像は何?
オモシロなさにびっくり。ながいし・・・・
これで台無しですね。
お話自体はお粗末。
これまでに無いほど、奥が浅い。
誰を対象にしているのか?
幼稚すぎるが、幼児には難しい内容だし?

コメントする 2件)
共感した! 1件)
シネパラ

1.5ガッカリ・・・

2015年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

単純

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 2件)
jjjjj

3.5基本のピクサー

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

ピクサーっぽいピクサー作品だと思った。トイストーリーとかモンスターズインクとかは、ディズニーとは違う良さいっぱいで好感しか持てない。それと同じ感じをインサイドヘッドにも感じた。
安定の楽しい雰囲気、ユーモアたっぷりであったかい良い意味でもおなじみの展開。日本語でのダサさを少し感じたが、それもまあ分かりやすくて良いんじゃないかと

個人的にヨロコビの雰囲気が好きになれず、結構頭湧いたイメージが残る。カナシミの必要性とか、凄く噛み砕いて分かりやすく映像で伝えてくれている。

コメントする 2件)
共感した! 1件)
VANeRop

5.0ピクサー至上最大の傑作でしょ、これは。

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 19件)
夢見る電気羊

4.0こちらは

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿

充分楽しめました。
「ポジティブだけじゃなく、ちゃんと悲しみを外に出すことの大切さ」を伝えてくれる良い作品。
ノーマークでの観賞だっただけに、とても感動しました。
「ライリー♪ライリー♪」って歌詞が頭の中をリフレインします(*^^*)

コメントする (0件)
共感した! 2件)
キチ

3.5鑑賞後、過去の思い出を振り返りました。

2015年8月2日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:映画館
ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
マシュー