猿の惑星:新世紀(ライジング)のレビュー・感想・評価
全202件中、81~100件目を表示
憎しみは消せない
人間と猿との戦争かと思いきや
人間への憎しみが消えない猿が
平和主義のリーダーを殺し
人間に戦争をしかけると言う話には
予想外で驚きました
でも 猿が仕掛けなくても
人間が 猿を 襲うことになったのだろうか?
なぜ 相手を信じられないのか
しかし相手を信じることにより リーダーは仲間に
撃たれてしまった
ひどい仕打ちを受けたものの
憎しみはそう 簡単には消えはしない
憎しみが 憎しみを生み
それを 断ち切ることが
出来ないから
戦争が続いてしまうのだろう
すごく 重厚でいい作品でした
猿の軍団も迫力満点
これは映画館で観たかったです
我々は共存できないのか?
声を殺して泣いた
アンディ・サーキスのモーションキャプチャーによって命を吹き込まれた猿と人間が織りなすギャング映画
もはや人類は相当死に絶えていた世界で細々と生き残った人々が電力確保の為に水力発電所を稼働させるべくボス猿のシーザーが支配する森に侵入したことからまた猿対人間の争いが始まる・・・という地味でミニマルな物語かと思いきや、実はシーザーとその腹心のコバとの確執が話の肝で、スカーフェイスのコバがもうアル・パチーノにしか見えないくらいに人間臭くてほとんどギャング映画の様相。それでいて「猿は猿を殺さない」という命題を巡って沢山の血が流された末に辿り着く結末がジンと胸に沁みます。
監督が『クローバーフィールド』のマット・リーヴスなので終末観の映像は見応えあり。そしてとにかくアンディ・サーキスの演技が素晴らしい。自身の姿が直接映像にならないモーションキャプチャーでここまで個性を滲ませる役者は地球上に存在しないのではないでしょうか。リメイク版キングコング、ゴジラとこれはサーキスなかりせば成立しなかった映画ではないかと思います。
猿の惑星
猿がすごいよー
本当の強さとは
遅ればせながら見てきました新世紀。前作は普通に面白いぐらいの感じだったのですが、今回は人にオススメしたいレベルで素晴らしい作品でした!
2時間の映画で信頼、共存、戦争及びその発生、エネルギーなど様々な問題提起提起をした上で、全体的にシリアスなトーンながら娯楽作品として纏め上げる手腕が見事。
1番強く思ったことは、「本当の強さとは相手を倒す力を持っているということではなく、未知なるものや種族への恐怖を自身の中で抑え込み、相手を信頼できることなのではないか。自分の中の恐怖に打ち勝てることなのではないか。」ということでした。色々なところで聞いたことのあるようなフレーズですが、こういう言わば綺麗事をこうして心から実感できる時映画を見ていて良かったなとおもいます。
シーザーや主人公が相手を信頼しようとする様には胸を打たれるし、(特に赤ちゃんや漫画のなどの)猿と人間が触れ合うシーンの多幸感は忘れがたい。その度に次のシーンでは互いに信頼し合えない様が挿入される構成が憎らしい。
前作より更に進化した猿たちの素晴らしい表情に目を奪われがちですが、ゲイリー・オールドマンの泣き演技には「どうじゃこれが人間の生演技じゃ!!」という主調の様なものを感じ、とても印象深いシーンとなっていたと思います。
全体的に鬱々としていたけど熱い展開もあり見るのは全く苦痛じゃなかった。見せる力がすごい映画でした。シーザーかっこよすぎ!!!
いろいろ考えさせられます
全202件中、81~100件目を表示