ベニシアさんの四季の庭
劇場公開日 2013年9月14日
解説
NHK番組「猫のしっぽカエルの手 京都大原ベニシアの手づくり暮らし」で知られる京都在住のイギリス人女性ベニシア・スタンリー・スミスの暮らしを捉えたドキュメンタリー。由緒正しい英国貴族の家系に生まれながらも、19歳で放浪の旅に出かけ、大原の山裾にたたずむ古民家での暮らしを選んだベニシア。日本の春夏秋冬にイギリスの伝統を散りばめたベニシア流の「手づくりで丁寧な生活」を追うとともに、彼女の知られざるエピソードを通し、そのしなやかな心の秘密に迫る。
2013年製作/98分/G/日本
配給:テレコムスタッフ、NHKエンタープライズ
オフィシャルサイト スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る
2021年8月5日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ドキュメンタリーで、ちらっと観た事があったのですが、NHKBSで映画鑑賞。
英国の貴族生活から、インド、日本、東京から京都へ。
人生での色んな苦難を、大原の家、家具、畳、庭、人との繋がりで、共に乗り越えてられて来たのでしょう。
最後の語りで『どんな事が起こったかよりも、どう対処するかが大切』とことわざを引用されてて、深く印象に残りました。
あと、『孫のジョウは天使みたいな子』と語られていて、本当に統合失調症の母親を深く見守っていて、七夕の短冊のお願い事は、ウルっときました。
私は京都育ちですが、大原は別世界ですね。交通の便は悪いけど、まだまだ自然が残っていて、『こごみ』という野菜も初めて知りました。
2021年8月3日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
偶然発見して、共感して、好きになる。ベニシアさんは日本の自然、文化、人間にふれ好きになり、住み着いて自分の家族、居場所、を造り上げた。本人の人間性もあるが、英国人を取り込む日本の奥深い魅力を感じた。
最近、日本国内を旅行していると、日本の風景、建造物、工芸品、が各地に残されており驚くことが多い。こういった財産を残していこうという日本文化と、そこで暮らす人々が素晴らしいのだと思う。ベニシアさんは素直に日本人として後継者になった。
2020年12月8日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
英国貴族の出身だが、貴族の風習が合わず英国を出て日本人と結婚し、京都大原の古民家に住んでいるベニシア。ベニシアは、古民家を見た時に気に入って、古民家に手を加えながら庭づくりを始めた。英国人なのに古民家好きで、畳も含めた日本の工芸品は美しいと言う。古い物を今の生活に活かすセンスが素晴らしい。
2020年12月2日
PCから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル
ベニシアさんはイギリス貴族の娘、日本にやってきて結婚、出産、離婚、再婚、出産を経験、娘が統合失調症になり引き取っている。
今は京都の大原げ古民家を改造して、庭でハーブを育てながら暮らしている。
イギリス貴族の生き方に疑問をもったのが人生の始まりだったのでは。
すべての映画レビューを見る(全12件)