容疑者X 天才数学者のアリバイ
劇場公開日:2013年4月20日
解説
日本では福山雅治主演で映画化された東野圭吾の人気小説「容疑者Xの献身」を、韓国で映画化。ひとり静かに平凡な生活を送っていた高校の数学教師ソッコは、ある日、隣室の女性ファソンが、暴力を振るう前夫のチョルミンを偶発的に殺してしまったことを知る。ソッコはファソンを助けるため完璧なアリバイを作り出し、ファソンを容疑者として捜査していた警察は行き詰ってしまう。しかし、担当刑事のミンボムはソッコの高校の同級生で、学生時代から天才と言われていたソッコがファソンの隣人だと知ると、ソッコが何か手助けしているのではと疑い始まる。主人公ソッコ役に「生き残るための3つの取引」のリュ・スンボム。
2012年製作/110分/韓国
原題:容疑者X
配給:ツイン
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
2022年10月27日
iPhoneアプリから投稿
ネタバレ! クリックして本文を読む
Amazonプライムにて鑑賞
日本版xの献身は劇場で鑑賞し先日もテレビにて鑑賞
個人的にはしっくりこない部分があり
原作も読み韓国版があるとの事で鑑賞
感想としては
湯川と草薙が一人のキャラクターになってたりと
別の作品にはなっているが
大まかな設定は変わらないし
主人公や隣の奥さんの心理描写がすごく丁寧で韓国映画すごいなと感じた。
また最後の展開などに関しても少し変更されていて救いがあるのかないのか分からない感じだし、奧さんのどうしたらいいのかというのが一番つわたってくる
それに殺された男も原作よりしっかりクズになっていてわかりやすくなっている
日本版のあらを改善しようと考えた上で設定などを変えている部分もあり周りの人のミスにより犯罪が露見していくのもリアルだ
この作品の脚本家にはこれからも注目していきたい
昨今パラサイトなどより注目を集めているが
あらためて韓国映画の実力を感じれる映画であり
日本版を見た方も見てない方も是非見て欲しい作品である
2022年2月25日
PCから投稿
鑑賞方法:VOD
ご存じガリレオシリーズ湯川学の韓国リメイク作品(ガリレオは登場せず刑事)なのですが、主人公ソッコ(邦画の方は堤真一)役のリュ・スンボムが槇原敬之に見えてしょうがなかった。決定的だったのは恋のライバル(?)ナム・テウ氏が出現してから、会食シーンの写真を撮ったりしてスパイするようになったところ。
まぁ11月9日が基本になっているので、冬が始まる季節。どうしようもない天使が降りてきたように、隣人ペク・ファソンに恋してしまったソッコはどんなときも彼女を守りたいという思いでいっぱい。さすがにお弁当は美味しかったみたいだけど、いつも斜め40度からいつもファソンを見つめてた。彼女が人を殺したからといってコワイモノなしだ。もう槇原敬之の歌を全部繋げたらこの作品になってしまうんじゃないかと思ったくらい。
そしてこちらは「四色問題」ではなく「ゴールド・バッハの予想」を扱っていて、2よりも大きい偶数は2つの素数の和であることを証明したいという数学者の生きがいを描いていた。そんな数学の美しさよりも恋することに答えを見いだしたソッコ。もう恋なんてしないなんて言わないでね!
韓国リメイクがあることは知っていたのに、福山雅治のイメージを残しておこうと思い、今まで見なかったのですが、やっぱり忘れてた。こういうトリックは好き。そして泣きそうになるマッキーまで思い出してしまい、ソッコはまだ生きてるんだと応援したくなってきました。
2022年1月19日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:VOD
原作の天才対天才の描写が全く無いのでこれは違うと思う。単なる万年ヒラ刑事が真相にたどり着ける訳ない。見て時間だけ損した。
2021年3月24日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
※原作小説既読
※邦画鑑賞済
--------
ちょっとモヤッとする!!
う〜ん、なんと言うか、真っ新な状態で観れば、それなり面白いのだろうけど、そもそも東野圭吾が描こうとしていたこの作品の一番面白い部分を排除してしまうのは、原作に対するリスペクトに欠けるのでは!?と思ってしまう…
それに、原題にはない邦題のサブタイトルは何故付けたのだろう???どうせなら原作に則って「献身」という言葉を生かしてあげた方が、主人公の悲哀が際立ったと思うのだけどなぁ。
この作品(原作)の一番の見どころは「天才vs天才」というところにあったと私は思う。
天才物理学者ゆえ、天才数学者が編み出したアリバイ工作の真実に辿り着き、その過程があったからこそ「天才の脳みそを犯罪に活用するなんて!」という追う側の苦悩にも繋がり(ゆくゆくは湯川が「事件」というものへの関心を一切断とうとするキッカケになるほどの出来事)、犯人と犯人を庇う者と犯人を追う者それぞれの葛藤がグワ〜ッと迫ってくるなかにアリバイを崩せるかどうかの攻防が描かれているのだけれど、
本作では、刑事はほぼ「勘」だけで犯人を追ってて真相を掴む決定的な描写は無いし、そうなるともう容疑者Xは天才数学者という設定である必要もないよね。
でも役者陣は良かった。
リュ・スンボムもチョン・ジヌンもハマリ役。