土竜の唄 潜入捜査官 REIJI
劇場公開日:2014年2月15日
解説
監督・三池崇史×脚本・宮藤官九郎×主演・生田斗真で、高橋のぼるの人気コミック「土竜(モグラ)の唄」を映画化。正義感が強いが童貞で、警察学校では史上最低の成績を残している巡査・菊川玲二は、ある日突然、通称「モグラ」と呼ばれる潜入捜査官になるよう命じられる。麻薬の密売ルートを暴き、暴力団組織・数寄矢会の轟周宝会長を挙げるため組織へ潜入した玲二は、数寄矢会に渦巻く権力闘争や、日本最大の暴力団・蜂乃巣会との抗争に巻き込まれていく。堤真一、仲里依紗、山田孝之、岡村隆史、上地雄輔ら豪華俳優陣が、内面も外見も強烈な個性を放つキャラクターたちに扮している。
2014年製作/130分/G/日本
配給:東宝
スタッフ・キャスト
全てのスタッフ・キャストを見る

- ×

※無料トライアル登録で、映画チケットを1枚発行できる1,500ポイントをプレゼント。
ネタバレ! クリックして本文を読む
金髪でオールバックの山田孝之
似合っていたかどうかは微妙だがかっこよかった
生田斗真が痛快な演技で笑いを巻き起こしている
警視庁の土竜の3人も面白い
上地雄輔はなんの役でもハマっていると思った
勢いだけのノリという感じだった
月原もちょー強そうなのに防弾チョッキを着ていたとはいえ、2発も撃たれた生田斗真にボコボコにされていて弱かった
期待はずれな感じが否めなかった
生田斗真と仲里依紗のラブシーンは良かった
ご都合主義とコメディをはき違えてるというか、混同してるというか…
コメディとしても中途半端だしストーリーも薄すぎて、見ていて何にも気持ちが動かなかった…
山田孝之が良かった。
ちゃんとヤクザだった。
2022年7月17日
PCから投稿
鑑賞方法:TV地上波
高橋のぼるの原作のいい加減さが、いい意味で美味く映像化されていると思う!!
それは宮藤官九郎の脚本によるものなのか、はたまた三池崇史の演出によるものなのか、三池監督自身はどんな作品でも必ず一定レベルの出来には仕上げるので、よりクドカンの脚本が原作のルーズさにマッチしたという事であろう・・・・・・・!?
生田斗真も普段のシリアスな演技から、ちょっと肩の力を抜いたようなコミカルな役処がいい感じだったし、山田孝之も堤真一もご多聞に洩れず・・・・・・・!!
ただ残念だったのは随所に鼻に付く岡村隆史のオーバーアクションぐらいか・・・・・・・!?
2022年7月10日
iPhoneアプリから投稿
鑑賞方法:VOD
お馬鹿で下品でエピソードごとは面白いんだけど、
繋ぎが雑というか唐突というか駆け足というか、
とにかく薄〜く速くって感じ。
特にパピオンとの信頼関係を築く過程が薄々過ぎて、
なんかノれない。
荒唐無稽なお馬鹿作品だとしても、
潜入捜査に必要な「信頼を得る」って肝の部分はもう少し描いて欲しかった。
って原作もその程度なら仕方ないけど。
テンポが良いのと駆け足なのは全然違うんだよなぁ。
繋ぎの余りの雑さとアクションのノリに、
もしかしてコレ、三池監督?
と思ったらその通り。
当たり外れの振り幅デカ過ぎ。
そしてまさかの脚本クドカン。
なんかショック。
演出が悪いのか、脚本が悪いのか、相性が悪いのか、その両方なのか、
とにかく途中で
「早く終わらないかな」
って久々に思った映画でした‥