リベンジ・マッチ

劇場公開日:2014年4月4日

リベンジ・マッチ

解説・あらすじ

ともにボクシング映画の傑作として名高い「レイジング・ブル」のロバート・デ・ニーロと「ロッキー」のシルベスター・スタローンが、ライバル同士の老ボクサーに扮し、人生最後のボクシングマッチに挑む姿を描いた。若い頃にピッツバーグのボクシング界で実力を競い合っていた、ヘンリー・“レイザー”・シャープとビリー・“ザ・キッド”・マクドネン。全米で注目を集めていた2人のライバル争いは、1勝1敗という対戦成績で迎えた運命の第3戦の前夜、レイザーが突然引退を発表して幕を下ろした。それから30年が経ち、金儲けのチャンスだと確信したプロモーターから「もう一度リングに上がり、今度こそ決着をつける」というオファーが2人のもとに舞い込む。

2013年製作/113分/G/アメリカ
原題または英題:Grudge Match
配給:ワーナー・ブラザース映画
劇場公開日:2014年4月4日

スタッフ・キャスト

全てのスタッフ・キャストを見る

関連ニュース

関連ニュースをもっと読む

映画評論

フォトギャラリー

  • 画像1
  • 画像2
  • 画像3
  • 画像4
  • 画像5
  • 画像6

(C)2013 Warner Bros. Entertainment Inc.

映画レビュー

3.0call me grandpa

2014年4月5日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

知的

ネタバレ! クリックして本文を読む
コメントする (0件)
共感した! 1件)
しんざん

4.0意外と面白かった

2025年6月3日
PCから投稿
鑑賞方法:映画館

笑える

興奮

ドキドキ

「ロッキー」のシルベスタ・スタローンと
「レイジング・ブル」のロバート・デ・ニロが
30年の時を超えて対決!

となれば、公開当時に両作を見た世代ならば
いてもたってもいられないと思います。

コメディータッチで色づけされているというので
さぞかし爆笑の連続と思いましたが、それほどではない。

それよりも本作は主にロッキーのオマージュが多いので
それを見つけ出す方が楽しい。

「レイジング・ブル」へのオマージュは少ないが
本作のデ・ニーロ演ずる太った主人公が経営する居酒屋で
ジョークを飛ばしながら客のご機嫌取りをするあたりは、
引退してショーの合間の間持たせギャグをしている
ラモッタの姿を思い出させます。

この2人、かってはライバルとして戦っていたのですが
女性(キム・ベイシンガー好演)の取り合いのもつれから、
最終決戦が無期延期となっていたという設定も面白い。
勿論後半は、ロッキー各作を思わせるボクシングシーンです。

公開2日目に近くのシネコンに出かけたが
観客は我々も含め同世代がわずか数名。
チョットさびしかったです。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
コーヒービート

3.5スタローンとデ・ニーロだから成立した映画

2023年9月1日
Androidアプリから投稿
鑑賞方法:映画館

2014年の公開当時、〝ロッキーvs.レイジング・ブル〟と、誰しもが思ったし、配給側もそういうパブリシティを展開した。
そう取れなくもない物語だが、ロバート・デ・ニーロは公開時70歳を過ぎていて、流石にデ・ニーロ・アプローチによる肉体改造はできておらず、一方の3歳年下シルヴェスター・スタローンは絞れてはいないが筋骨隆々で、二人のファイトシーンには痛々しさを感じてしまった。
とはいえ、安易な発想のコメディーだったとしても、70〜80年代に映画フリークとなった我等はデ・ニーロ、スタローンを決して否定することはなく、二人の闘いに胸を熱くするのだった。(ジャッキー・チェンも同じ)

特筆すべきは、スタローンより7歳年下とはいえ当時60歳前後だったキム・ベイシンガーの、あの色気だ。
83年『ネバーセイ・ネバーアゲイン』、86年『ナインハーフ』、89年『バットマン』、92年『愛という名の疑惑』、94年『ゲッタウェイ』、97年『LAコンフィデンシャル』などなど、長らく〝美女〟の代名詞だった彼女のポテンシャルは底知れない❗

さて、二人の老ボクサーの因縁には色っぽいベイシンガーとの三角関係が絡んでいて、更に彼女の息子の父親が誰か、なんて重そうな話が軽〜く挿入されるのだ。
最強の座をかけて闘っていたはずの二人のボクサーに水を差したのは“女”だったという、アレレな脚本なのだが、そんなことを感じる余地を与えず決戦に突入できるのは、デ・ニーロとスタローンの魅力に他ならず、『レイジング・ブル』と『ロッキー』という全くタイプが異なる名作ボクシング映画があってこそなのだ。

そういえば、日本でも『座頭市と用心棒』(70年/監督:岡本喜八)という傑作で、勝新太郎と三船敏郎が対峙したなぁ。

現役UFCファイター(当時)のチェール・ソネンが本人役で出演し、スタローンに殴り倒される。
UFCの試合会場で老ボクサーにKOされる役をよく受けたな、UFC主催者もよく許可したな…と思った。
スタローンは『エクスペンダブルズ』シリーズにランディ・クートゥア、ロンダ・ラウジーというUFCのスターファイターを出演させている。

この映画でスタローンはまたまたラジー賞を賑わせることになる。
ラジー賞はスタローンのためにあったのか、スタローンのお陰でラジー賞は継続できたのか、どっちかだろう。

蛇足だが、原題は「Grudge Match」で、未決着の二人が、積年のわだかまりに決着をつけようとする「遺恨試合」を意味している。
「リベンジ」は〝復讐〟という意味だから、カタカナ邦題を訳すなら「雪辱戦」となる。これは雪辱を果たしたい側に立った表現であり、双方から見てリベンジ・マッチというのは成り立たないと思う。
因みに、再戦のことは「Rematch」というが、日本では「リターンマッチ」という言葉を使いたがる。これは、タイトルマッチで負けた前王者がタイトルを取り戻すための再試合を表すので、これも一方の目線の言葉だ。新王者側からだと「リターンマッチを受ける」となる。

エンドロール後にサプライズゲストが登場するが、〝耳噛み事件〟をリアルタイムで見た者にとっては驚きだったし、命がけで拳を交えた者どうしには通じ合うものがあったのかと、喜びもひとしおだった。

コメントする (0件)
共感した! 1件)
kazz

4.0けっこうコメディ

2023年4月15日
スマートフォンから投稿
鑑賞方法:CS/BS/ケーブル

笑える

楽しい

ボクシングなので熱い映画かと思いきや、けっこうコメディでした。でもそれなりに感動もします。面白かったです!

コメントする (0件)
共感した! 3件)
光陽